九州の山々

2021/09/19(日)13:06

若杉山 タカネハンショウヅル開花!

2021.9.19 若杉山 タカネハンショウヅル開花! #111(2308) 今朝はタカネハンショウヅルを探しに若杉山へ。 果たして見つかるか? 8:03、楽園をスタート。 天気は曇り時々晴れ、気温20℃。 参道を上がり奥の院から落陽コースを歩く。 湿った参道は滑りやすく、慎重に足を運ぶ。 落陽コースは、木のチップが敷き詰めてあり歩きやすい。 タカネハンショウヅルはつる性落葉低木、林縁に生育している。探しながらゆっくり進んでいく。 足元に花びらが落ちていた。 辺りを注意深く見ていると·· 咲いていた! 初めて見るタカネハンショウヅル。感激! 高嶺半鐘蔓 タカネハンショウヅル、キンポウゲ科 ※まだ蕾も沢山付いていた。しばらく楽しめそう。 撮影の後は大和杉へ下り花散策。 その他の山野草··· 曙繻子蘭 アケボノシュスラン、ラン科 ※ 咲いていたのはこれだけだった。 高隈引起し タカクマヒキオコシ、シソ科 土当帰 ノダケ、セリ科 蕾の曙草は台風と雨で土砂に半分埋もれて倒れていた。何とか開花してほしいものだ。 今朝の展望 市街地とその先の博多湾 今朝の大和杉 いつもながら癒される! 今回は山頂には行かず、途中で折り返し。 奥の院駐車場から楽園まで車道を歩く。 10:30、今朝の山歩きの終了! ※もう一つ気になっているのはホシナシアケボノソウ。紫の斑点がないもの。今回は分からなかった。今度また探しに来よう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る