487663 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

銀の鬣●ginnotategami

銀の鬣●ginnotategami

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

銀鬣◇1956

銀鬣◇1956

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

間違いでは?@ Re:30年ぶりに調屋台がやって来た。(09/22) 彫り師、福井県じゃないでしょ? 井波町、…
tutuanna♪@ Re:Yukata-matsuri (the festival of japanese kimono in summer Himeji)(06/24) 先日富山に嫁いだ友人に再会致しました。 …
銀鬣◇1956@ お久しぶりで〜す。 かおちゃん35◇さん お元気でしたか? 最近…
銀鬣◇1956@ tutuanna♪さん こんばんわ。 ガイドって凄いですね!!…
tutuanna♪@ Re:神の国参り(3 ) 古都から上ッ道を下る(03/17) わたしはJR奈良駅を振り出しに、猿沢池→…
銀鬣◇1956@ かぜにはるるさん こんばんわ。 そうなんです。 えっ!ほん…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.10.11
XML


終焉のように.jpg

[秋が来る]







秋が確実に支配し始めています。
あの猛威を振るった熱夏は、まるで遥か昔の出来事のようです。
仕事場では、クールビズも終わり、スーツにネクタイ姿が戻り、
プロ野球もクライマックス・シリーズの時期となって、
地元では祭の太鼓の練習が盛んです。





暑かった夏.jpg

[忘却のかなたに]









「秋」と言う季節の区切りは、色々な「連想」繋がります。
たとえば時代のことを「春秋」と言うけれど、
始まりの「春」に対して、終わりを連想させる「秋」です。
終わってしまった、と言うのでは無く「終わりに近づく」と言う感じ。
また、「動的」に対しては「静的」で、静かに物思いにふける
そんな、「心模様」が人々をしんみりとさせる時期でもあります。




物思い.jpg

[物思い]









仕事をしていると、下期の始まりとかで、ハッパがかかる事が多く
ちっとも休まる暇は無いし、季節感も趣きもあったもんじゃない。
1年中馬車馬みたいに「行け行けドンドン」で、少し時代遅れ感が・・
これからの日本は「モノツクリ」から「モノゴトツクリ」へと、
言った人がいましたが、ノルマ・ノルマと生産を続けても、
低賃金の中国や、為替の問題や、物の貿易だけでは勝てない。


たとえサービス業でも、量だけ目指してもダメな時代です。
生活するために、もっと言えば、生きるために必要な・・
「もの」ではなくて「その方法」を提供できる仕事をしないとね、
農業だってそう。稲や野菜も、作るだけから「求められる」ものへ
「食」は全ての人間にとって、絶対に必要なことなのだから。




仕事着.jpg

[仕事着]











銀タテの地元では、昔ながらに、「五穀豊穣」を願って
秋祭りの準備が着々と進んでいます。無論、農家はほとんど無し。
でも、昔ながらに太鼓をたたいて屋台を練り秋祭りを祝います。
今年は3年越しの屋台完成から1年目。これからが伝統の始まり。
当町の「春秋」時を追うごとに積み重ねられ「歴史」となるはず。



祭がまたくる.jpg

[祭がまたくる]












お祭の準備も最近ネタですが、他に・・・と言うと、
仕事で「営業店管理」の試験を受けなければならず、
土曜日に会社の自主学習会参加。しかし参加は1/10ほど。
確かに、勉強不足で自信は0やけど、こんなに不参加とは・・・
まだまだ、仕事上も「見せ掛け」の多い現状「損得感情」が勝ってます。


お祭の準備も着々と・・ほとんどは若衆(青年会)がやってますが
太鼓の音を聞くと、とてもわくわくするんです。何故か。
100キロ程の太鼓を屋台に据つけ、飾り付けをしました。
まわし(お相撲さんと同じ)の講習会や掛け声あわせも・・
あと1週間で本番です。大変であり、楽しみであり、ですね。





太鼓据付.jpg

[太鼓の据付]






太鼓を吊り上げる.jpg

[8人がかり]





練習.jpg

[練習]





矢栄会特性キムチ鍋.jpg

[特製キムチ鍋]





露盤とギボシ.jpg

[出番を待つ]









昨日は、親戚の結婚式で、1日が過ぎてしまいました。
実は「出し物を一つ」と頼まれていたので、詩吟をしてみました。
最近は稽古もご無沙汰で・・でも28歳で始めたので年季は一人前。
流派は「賀堂流」、雅号は賀昂。吟題は「祝賀乃詞」。
写真もいっぱい撮ったけれど、疲れましたわ。



結婚式.jpg

[将来のカップル]









首痛はなかなか治らずで、ほんま、このまま完治せえへんのとちゃう?
その上、色々疲れるのか、週に2度は居間で寝てしまう。
で、また腰や首が痛くなると言った悪循環なんです。
もうちょっとダイエットせなあかんなあ。切実です。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.11 15:26:10
コメント(0) | コメントを書く
[普談話 (何気ない普段)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X