611079 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

リウマチが幸せを運んできてくれました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jul 12, 2006
XML
カテゴリ:ayu’s Hawaii

Aloha~|* ̄o ̄|~

毎日暑いね
Wela~ウエラ~(;´▽`A`` 暑いね

ayuは完全に夏バテだわ
ガクゥゥ・・(||__)/・
水分を取ると噴出す汗で
余計に体力を消耗しちゃってます
((●´□`)ハァ....

HAWAIIも気温は30℃前後あるんだよ
でも湿気が無いからだよね
こんなに
体にまとわりつく暑さではないのよ
《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~

木陰だと
サラッと心地よい風が
ホテルだってエアコンなしで
外からの風で十分涼しいよね
☆⌒v⌒v⌒ヾ(≧ω≦)ノヒャッホーィ♪

ラナイで座ってるとね
海からの爽やかな風が
何ともいえなかったのよ
・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・

日本の海だと
湿度が高いから海からの風も
なんだかベターってするよね
?ン (@_@)?ン

HAWAIIに戻りたいわ
(♯^▽^♯)エへへ~♪

昨日の悲しい日本の人の続きです

日本の人は
小さい時から
障害者・健常者と
分けて教育されてるから
きっと大きくなっても
どのように接したらいいのか
わからないのでしょうね

これは健常者も障害者も同じかも
"o(-_-;*) ウゥム…

健常者の方は
体の不自由な方に声をかける
そのタイミングとか
自然体にとかがわからない

反対に障害のある方も
普段に手助けを
第三者にお願いすることに
慣れてないため
声をかけてもらっても
それにうまく
”お願いします”と
いえないのよね
それに
嫌な思いを
たくさんしてるせいもあるかな
だから
優しく声をかけられても
少しオドオドしちゃうんだと
ayuは思います

海外では
小さい時から
障害者・健常者を
分けないのだそうです
毎日の生活で
自然と学ぶんだそうです

(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
これはいいことだと思うわ
毎日の生活過程で
こうすれば
この人は助かるんだとか
助けてもらった人も
”助けてもらったからできたわ
うれしいわ”
ってね感じ取れるんだよ思うんです

日本だと
最初から分けちゃうものね
そして
日本はマニュアルばかりで
何一つその人のことを
考えてくれてないって事です
"o(-_-;*) ウゥム…

何かしたくても
”体がご不自由ですよね
内のマニュアルには~”
ってね
そんな返事をよく耳にします

でも今回ayuは本当に自由でした
街を歩いてても
前から突進してくるオバ様方や
お子様達
ギャル達
そんな人はいませんでした
(´∀`;)。。。アリャ?
いたわ~
やはり日本の方でした

日本の人はせっかくの旅行なのに
バタバタ\(><@)/バタバタしてます
仕方が無いかな
外国のように長期のお休みが無理だから
数日でアレもこれもと
しようとするんだものね

考えてみたら
ayuたち日本の人は可哀想かも
(; ̄ー ̄)...ン?
どこに行っても
時間ばかりに追われてますものね

少し回りに目を配る時間を持ってみると
もしかしたら
優しい手助けができるのかも
人を傷つける言葉なんか
出てこないかも知れませんよね

日本の人も
本当は優しい心を持ってるのよね
ただ
それをどう表現すればいいのか
どう手を出せばいいのか
それがわからないだけだと

それはやはり
育てられた日本の環境のせいなのかも

そう思うのはayuだけかな
(━_━)ゝウーム

今回は優しい手助けが多かったから
余計にオバ様方の行動が
目に付いてしまったのかも
(・へ・;)うーーん・・・。

でもayuは思います

同じ人間です
足が不自由でも
手が不自由でも
言葉が話せなくても
どこかに病気があっても
健康な方々とみんな一緒です

だから皆で
お互い手助けしあえる
それが自然にできるようになれば
この国も素敵になるのではないかと

勉強も大事です
でももっと大事なのは
人の心を思いやれる
そんな心を育てる
これが一番大事ではないかと



焼きたてパン


AYUっ子



簡単レシピ
マリのページ
BBS
画像BBS





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 12, 2006 07:41:23 AM
[ayu’s Hawaii] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.