1433051 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

YORI'S CAFE

YORI'S CAFE

Gibson by orville LP/SG "The 1963"

ギターは配線がまだですので音は鳴りません。ただ、ストラップをつけて肩から吊るした時のバランス、弾き心地は満点!素晴らしいギターです。生音もそこそこ出てるので、多分ピックアップを通してもいい音が期待できそうです。これは後日レポートしますね。

さてこのギター。最初は単に色を塗って家にある部品をくっつけて使おうと思っていたのに、ここも違う、あそこも違うとやって行くうちに「どうせなら夢のSGにしよう」と思ったのがそもそもの始まりでした。

オーヴィルは比較的完成度の高いSGコピー(元はといえばギブソンのジャパンバージョンですもんね)と思っていましたが、本家を横に置いて比べると違いすぎて本当に驚きました。特にボディの面取りの部分とヘッドの形はかなり違いました。それを修正して、ETSGに写真を載せたらSGルシアーのルーにほめられました。「ヨリ、面取りの部分、すげえいい仕事だぜ!」って。彼はトニー・アイオミSGのレプリカを作って本人に見せたところ「俺のギターは右用だったっけ?」と言われたほどソックリのを作った人です。お世辞とはいえ、彼にほめられたのは嬉しかったなあ。

このギターを作るに当たっては決めたことがありました。それは
「時代考証的にはあっても不思議ではないけど見たことはないSGにする」
「なるべく費用をかけない」
「できる限り自分でやる」
の三点でした。費用は・・・結局かかりました。と言うのは当初手持ちの部品をと思っていたのに思い入れが強くなっていい部品を手に入れたから。あと足りない工具や失敗材も含めて結構かかってしまった、と言う感じです。
できる限り自分でやる、というのはよかった。一部を除いて全部自分でやったからです。愛着もわくし、いい経験でした。やってもらった部分は後ほど紹介いたします。


前置きが長くて申し訳ありません。それではチラチラと写真をお見せします。チラリズム!




Photobucket
ヘッドです。苦労してシェイプを整えましたのでパッと見は元が61リイシュータイプとは思えないようにはなりました。ただ、トラスロッドカバーの上端とペグの位置関係を見ると、オールドとちょっと違うのが判るんだな、これが・・・。

Photobucket
ボディはピックアップのルーティング部以外いじってないところがないという凄まじさ。ネジもインチで気持ちいいです。ネックとピックアップの間の板に使われるネジは黒いので、部品箱から選んでつけてあります。

Photobucket
なかなかいいでしょ?


さて、このギターのお手本は3本あると日記に書きました。1本は僕のメインギター、64スタンダードです。時代考証、ボディシェイプなどをコピーするのに参考にしました。64から多くの面をコピーしています。2本目は、ヒスコレのライムド・マホガニーのSGスタンダード。これはカラーのみ参考にしました。しかし、僕のギターはかなり暗くなりましたし、ツヤもありません。これは反省です。そして3本目は1962~1963年に生産されたSGスタンダードを参考にしました。どういう部分を参考にしたかというと・・・いいですか?行きますよ?




Photobucket
Pearl Inlayed Ebony Tailpeiceです。エボニー・テイルピースという名称ですが、実物の実際はローズウッド(ハカランダ)です。実はこの部品もハカランダです。この部品を自作するのにやり方を教わろうとしてある有名なルシアーのところへアドバイスを求めて行ったのですが、この部品を見た彼はすごく興味を持ってくださり、目の前でホンの数時間で作って下さいました。その製作工程を見てとても勉強になりました。この部品は作ろうにも細かい加工が多く、ラインも微妙なため僕が家で手作業でやるにはちょっと手強かったでしょうね・・・。ありがたくこれを装着させていただきました。ここが僕が作ってないところです。有名な方の作品なので、絶対にいいものを作ろうという意識が強くなったのもありがたかったです。だってこんなにいい部品をいい加減に作ったものには付けられませんよ・・・。ショート・ヴァイブローラを装着するため、ストップテイルピース・スタッド用の穴は埋めてあります。マホガニーでフタをしてあるので塗装後はほとんど目立たなくなりました。

ショート・ヴァイブローラのアームを自作しょうとしたのですが、泣く泣く断念しました。舌圧子の親玉みたいなタイプですね。ステンレスの穴あきバーを加工して作りっていたのですが・・・すごく硬くて難儀しました・・・。ディナーナイフを買って加工することも考えましたが・・・シェイプやメッキを考えるととんでもない作業で素人では無理でした。専用の工具も必要なようです。金工屋さんにやってもらおうと見積もりをとったら1万円と仰って・・・もちろんそれくらいかかっても仕方ないのですが・・・いろいろ考えた結果の断念です。大変残念です。涙をのんであきらめました。

ではボディ全体を。

Photobucket
ジャーン、カッコイイ。では64とのツーショットを。

Photobucket
カッコイイ!我ながら最高だぜ!これが欲しかったんだ!

Photobucket

Photobucket
横から見ると、ウエスト近辺の薄さ、お判りいただけます?64と比べてもひけをとらないレベルになりました。


僕はこの仕様のSGに憧れていました。いや、ライムド・マホガニーのSGならヒスコレを買えばいいんですよ。それで万事オーケー。でも僕は自分でやってみたかったんです。塗装もああだこうだ言いながらドキドキしてやってみたかった。それにこのヴァイブローラの仕様は手に入れるには自分でやるしかない。そしてやっと自分が憧れる「ありそでないよな」SGが手元に。出来栄えはとてもほめられたものではないですが、感慨無量です。

まだ完成ではないのですが、振り返って思ったことは・・・ジューダス・プリーストのグレン・ティプトンの言葉が見事に言い表しています。

「楽しくやってきたけど、苦しいことの連続だった。それでもあきらめなかったのは自分のやってることに確かな信念があったからだよ。」

でもね・・・

いくら信念を持ってやったとしても、僕はできなかったかもしれません。このギターを製作するに当たってはブログに載せて良かったと思っています。みなさんの暖かい言葉にどれだけ励まされたか。正直言って「やるんじゃなかった」とか「もうイヤだ」と何度か思いました。そんな時に元気を頂いたのがみなさんの応援でした。アイディアを出していただいたり、感想をいただいたり、励ましていただいたり。本当にありがとうございました。言ってみればこの作業、僕だけではできなかった。このギターはみなさんと一緒に作ったギターです。大事に一生弾き続けますね。あらためてみなさん、本当に見守ってくださってありがとうございました。とても感謝しています。

最後に・・・お手本の64年製とツーショットで全体像を。

Photobucket
みなさん、本当に本当にありがとうございました。もう嬉しくて何も言えません・・・。



© Rakuten Group, Inc.