YORI'S CAFE

2006/05/23(火)22:33

個人情報

WTF(61)

8月に宇○市であるイベントのライブに参加しようとエントリーしました。エントリー多数なのでテープ審査と言うことになります。それはいいんですよ、別に。今日「繝ゥ繧、繝悶ず繝」繝・け 螳溯。悟ァ泌藤莨」という送信者からメールが来ました。お題は「テスト」です。ウイルスチェックをかけてから開いてみたら!CCのところにたくさんのメールアドレスが。もちろん僕のメールアドレスも入っています。本文を読むと「お世話になります。ライブに応募いただきありがとうございます。これはテストメールです。」と書いてありました。事務局の名前すらない。このイベントは○治市が主催しています。市の職員が全員そうだとは思いませんが、この実行委員は遊んでるとしか思えない。だいたいメールアドレスの開示を了解した覚えはない。そんなことどこにも書いてなかった。エントリー用紙は紙切れ一枚です。これだけ個人情報に世間が敏感になっていて、世論調査の回収すらうまく行かない時代にこういうことを行政が平然とやるとは。ウイニー問題もあれだけ問題になってるのに後から後からどんどん同じような事件が起こっていますが、学校の先生とか病院とか一番個人情報が重要視されるところがこの問題を軽視しているように思えてなりません。今回のメールもそうです。人のメールアドレスをほかの人に分かるように送るなんてどんな神経してるんだろう?市のホームページを見たら「個人情報保護」についてページがたくさん割いてありました。何も考えていないんですよ、個人情報のことなんて。本当に嘆かわしいです。「個人情報の開示になるから困る」とメールを送ったら返答は「申し訳ありませんでした」でした。個人情報のことに関しては一切触れていませんでした。こちらが要求した「BCCで送ってくれ」と言うのに対しては「BCCで送ります」とありましたけどね。ね、全く重要視してないでしょ?コトの重大さに気づいてもいない。それとも僕がヤイヤイ言い過ぎなのかな?前に別のところでも同じようなことがあってそれからスパムメールがものすごく増えたんです。それでアドレス変えたくらいです。気分悪かったんですけどね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る