カテゴリ:仁徳
昨夜の午後10時からNHKで、日本の、これから「いま考えよう日米同盟」という番組を放送していました。 生放送で、一般の方と日米の有識者が上記の議題について議論していました。 プロとアマを交えて議論する番組はNHKの十八番でよくやるのですが、 大抵、一般の方の一人か二人がエキサイティングしてしまって、不毛な結果で終わってしまう。 この日も同様でした。自分の意見は言うけれど、他人の意見を聞く耳を持たない。一般の方は頭の血が上ってしまって自分の考え以外は絶対否定してしまっています。 人の考え方は十人十色で、育った背景や文化、方法論でバラバラです。 それこそが自由主義。他人の意見を尊重できる寛容さがあってこそ平和主義だと思うのです。 そういうわたくしも、最近になってやっと考え方の多様性を認めることが出来るようになりました。 共産主義も新興宗教も神の基も戦いもクジラを利用した人種攻撃も、 みんな それぞれの考え方なのです。 そういう、考え方の多様性をまず認める姿勢を「ダイバーシティー」といいます。 横尾けいすけ Yokoo Keisuke mail to cayman450s@yahoo.co.jp
[仁徳] カテゴリの最新記事
ダイバーシティーですか・・・・・
いいですね!! 多様性を受け入れるためには自分に余裕を持てないとできませんね 本当の意味で強い人間になりたいですね 目指しましょう!!ダイバーシティーを!! (2010.03.18 14:50:05)
僕はダイバーシティーを最近かじり始めたばかりです。全くまだまだですが、ひと時でも自分の考え方と正反対な事を「それはそれ」と認められると、とてもハッピーです。
更に、他人を認められたという自信が、自分への余裕に繋がります。 ほんのちょっと出来ただけでも幸福感が有りました。 もっともっと出来たらと思うとワクワクです。 コメントをありがとうございました。 (2010.03.18 23:11:25) |
|