楽天スーパーセール2021 次回はいつ?【3月最新セール予想&お得情報】
閲覧総数 3276285
2021.02.28 コメント(3)
全103件 (103件中 1-10件目) MyLife&Fashion
カテゴリ:MyLife&Fashion
Apple社が発売した「iPhone 4S」は、発売後3日間で販売台数が400万台を超えたとのことです。人気ですね。僕も屋外でアクセス出来る通信機器が欲しくて、iPhoneもしくはiPadを入手しようと検討していましたが、結局、iPadにしました。 写真の手前が今回購入したiPadです。後方に有るのは、以前から使用していたiPodとMacBookです。 ![]() EOS 5D+EF35mm f2.0 : F11(0.5秒) ISO100 携帯性に優れた新発売のiPhoneは魅力でしたが、結局は画面の大きなiPad2を選択しました。 何故、大画面が必要なのか。 それは僕の父にも使ってもらいたかったからです。 僕の父は、二年前に脳出血を起こしました。その時の後遺症として左半身麻痺、嚥下障害などを抱えています。いわゆる寝たきりでの生活です。 介護病棟と種別される病院にお世話になっているのです。 このような父にもiPodを楽しんでもらいたかったのです。 iPhoneでは少し画面が小さいです。 こんな感じで、寝たままでも楽しめます。↓ ![]() EOS 5D+EF35mm f2.0 : F4.0(1/30秒) ISO400 ちなみに、見ているのは米朝師匠の落語です。 父は落語が好きだったのです。 僕の父は元気な頃からパソコンを操作出来なかったで、今からiPadの操作を覚えるのは大変かもしれません。週一回の僕が面会に行った時だけの使用になりそうです。しかし、パソコンの操作が可能な人は増えていますから、近い将来の介護施設では各ベッドにタブレッドパソコンが備わるかもしれないなと思いました。 横尾けいすけ Yokoo Keisuke mail to keisuke450@gmail.com
2010.10.21
カテゴリ:MyLife&Fashion
パソコンって、一家に一台でなくて一人一台の時代になっているでしょう。
全く使わない人も沢山居ますが、使えるとなると自分専用のものが欲しくなるのがパソコンです。 最近の売れ筋はノート型です。デスクトップ型は一部のプロフェッショナルが使う時代になりました。 デスクトップの代わりに一体型が注目です。大きな画面にするのはノート型より良いかもしれません。というのはノート型の場合、画面を大きくするとキーボードの有る筐体の面積が比例して大きくなります。結果、デスクを占有して邪魔になります。でも、一体型ならキーボードを小さくまとめる事も可能なので、一体型もイイですね。 大型画面にこだわらないのなら小型で軽量なパソコンがイイですね。 それで凄いのが出ました。 MacBook Airなのですが、2世代目です。 http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook_air?mco=MTM3NDkzNzU 初代のAirも衝撃的でしたが、最近になってiPadなども販売されてからAirの立場が微妙だったのです。もう、Airシリーズはお蔵入りかとの噂まで有りましたが、見事な進化ですね。 これだけ薄い筐体に大容量バッテリーですから嬉しいですね。 横尾けいすけ Yokoo Keisuke mail to cayman450s@yahoo.co.jp
最終更新日
2010.10.22 08:32:47
コメント(0) | コメントを書く
2010.10.18
カテゴリ:MyLife&Fashion
Mac Bookを購入して、だいぶ操作にも慣れました。 今日は、僕の感じたMacコンピューターにして良かった事です。 本当はMac OS XというOSを褒めないといけないのでしょうが、正直OSがどれだけ素晴らしいのかは素人には分からないものです。固まったりしないから優秀なんだろうなと後から思う程度です。 ウィンドウズパソコンからの乗り換えで感動的だったのは、インターネット閲覧ソフトのSafari(サファリ)です。 Safariは早いのです。ネットの閲覧はテキパキやりたいですから早さは重要です。ウィンドウズに付いてくるインターネットエクスプローラーはセキュリティ対策も有ってか年々遅くなっている印象も有ります。 それに、Macだとウィルス対策ソフトを常駐しなくても今のところ問題ないため、ここでも早さに効果大。 SafariのTop Sitesは、よく見るHPを登録しておけば更新が有ったかもすぐに分かるしとても便利。 Safariはウィンドウズ対象のバージョンも有りますので、是非体験してみてください。 横尾けいすけ Yokoo Keisuke mail to cayman450s@yahoo.co.jp
2010.09.29
カテゴリ:MyLife&Fashion
ネット販売でカスタマンズした僕のMacBook。 注文完了から5日後には、上海の組み立て工場からヤマト便で僕の自宅まで届きました。 ![]() 数日前より尖閣諸島の件で、中国の税関が日本向けの原材料を輸出渋りしていますが、僕のMacは予定通りの到着です。 はじめて電源を入れた時だけに見ることができるスペシャル画面です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ようこそ!」という意味を色々な言語でパフォーマンスしています。 ちなみに日本語の「ようこそ」はシャッターチャンスを逃しました(恥 最後の“X”は “エックス”と読まないでください。“テン”(10の事)と読んでください。「Mac OS X」の事なのです。 ところで、 最近の日本製の家電製品は、エコロジーを重要視するために地味な外箱ですね。パソコンでも携帯電話でも茶色なダンボール箱に入っていますね。家電ではありませんが、靴なんかも地味な箱になりましたね。最近では靴を買う時に外箱を店で処分する方も多いようです。 環境を考えると、それはそれで大切な事ですが、高価な物を買った時は ちょっと洒落っ気のある箱に入っているだけでもワクワクします。 今でも、時計でいえばロレックス、カメラでいえばライカなんかは宝石箱のような化粧箱に入っています。それって愚かな事なのですが、愚民には商品価値を上げる効果があります。(ちなみに大金持ちにも貧乏人にも同じくらいの割合で愚民は居ると思います) 真実は外箱なんか どうでも良いのです。でも、ワクワク ドキドキって理性的なことではないのです。 もっと泣かせたのは、この小さな説明書です。 ![]() Everything Mac Mac のすべて と書いてある小パンフレット。こんなので全てが把握出来たら苦労しないのですが、(笑 注目したいのは、この小さな説明書をめくった始めのページです。 ![]() おめでとうございます。 このMacBook Proはあなたに出逢うために 作られたのです。 この短いメッセージで、メーカーと使用者は愛で結ばれると感じました。 「このたびは御購入いただきありがとうございました。説明書を良く読み正しくお使いいただけるようお願い申し上げます」なんてお約束の説明書を読み慣れた僕は感動しましたね。 このところ、日本経済が衰退しています。その原因を労務費とか為替とかにしていますが、それ以外にも欠けていることがあるのではないでしょうか。 日本が高度成長期であった時の家電メーカーはコストダウンも頑張ったけど、ワクワクする商品も連発発表したんです。レコードプレイヤーの針がオートに始まりに置かれ、曲が終わるとオートに戻ったり。カセットテープと同じ大きさのウオークマンが発売されたり。 でも、最近はCMやカタログでタレントを使っての営業が多すぎますね。そんなの買うまでの魅力で、買ってからは意味が無い。 「ありがとうございます」という言葉にも、今や愛がないと思います。「ありがとうございます」というのは「私の生計に協力してくれてありがとうございます」という本音が心の奥底にあるのでしょうか。 需要者の事を本当に思っていないと、「おめでとうございます」なんて言葉を言えないと感じました。 横尾けいすけ Yokoo Keisuke mail to cayman450s@yahoo.co.jp
2010.09.28
カテゴリ:MyLife&Fashion
MacBook Proというノート型コンピューターが手元に届いてから一週間が経ちました。 カスタマンズをしたので、電器屋さんでの購入でなく、アップルのHPで注文をしたのです。 カスタマンズの内容は、まず、画面を非光沢としました。最近は光沢画面が流行ですが、映像は綺麗に見えますが文字入力をしていると疲れるのです。だから、非光沢を選択しました。 もうひとつの注文はハードディスクでなくSSDとしました。SSDはUSBメモリーと同じ仕掛けで早いのです。すべてに於いて早いと言っても差し支えないと思います。クワッド コアとかの高度なCPUは魅力ですが、使用するアプリケーション(ソフト)がマルチコアに対応していなくてはその速度を発揮できません。その点、SSDは全てに於いて早いといえます SSDの早さは再起動時にも感じる事が出来ます。新しいソフトを入れたりした時に再起動を求められる時が有りますが、その作業が比較にならないほど早かったです。同じCPUでないと正しい比較は出来ませんが、ハードディスクPCの時は再起動時にトイレに行ったりしていましたが SSDでは1~2分のようです。 デジタルカメラで撮った写真の転送も時間のかかる作業ですがSSDだと早いです。 また、振動にも強く、落下してしまった時のもある意味では安心です。 デメリットとしては、まだ高価なために500GBなどの大容量にすることが困難な事です。そしてSSDには3年位という寿命があるのです。それを理解した上でならSSD搭載パソコンを薦めます。 CPUは流行のコアiシリーズです。Intel Core i5 2.4GHzを選択しました。もっと高速なCPUも選択出来ましたが、高価になりますし、僕の使用範囲では宝の持ち腐れになると思いました。ノートパソコンで一番怖いのは発熱であって、フリーズしてしまったりしては困ります。クワッド コアは魅力的な言葉ですが、それを長時間駆使したノートパソコンがひん曲がったり煙を吹いたりした事件も聞きますので、今の時点ではノートの場合考えた方が良いかもです。 今のところ、僕のMacBookは全く熱くなった事がありません。これはターボテクノロジーという必要な時に速度を上げる仕掛けを使っていないと思われます。そのくらい、一般的な利用者には高度なCPUは必要ないと感じました。 各パソコンメーカーは、ライバル社よりも魅力的な製品を作ろうとトップモデルには高度なCPUを搭載したがりますが、MacBook Proは現状、クワッド コアを搭載していません。危険の可能性があるからでしょう。 (デスクトップ パソコンの場合は筐体が広いため熱の問題は起きにくいです。) 今回挙げた非光沢画面、SSD、ベーシックなCPUの選択は、ウインドウズPCを購入する時でも可能な選択です。是非、ご検討ください。 次回は、マッキントッシュであることの良さを伝えます。 横尾けいすけ Yokoo Keisuke mail to cayman450s@yahoo.co.jp
2008.09.12
カテゴリ:MyLife&Fashion
![]() EOS 5D+EF50mm f1.2L F1.2 (1/250秒)-1/3補正 white-balance白熱電球 ISO400 p.styleスタンダード 撮影日2008/09/09 ピントが甘くなりましたが、甘味屋さんでのスナップということで、 お許しください。 ここは北千住。Dr.Fさんから天麩羅を御馳走になった後のデザートです。 久しぶりにあんみつを頂きました。 普段は、甘い物を全くと言ってよいほど食さないわたくしです。 チョコも餡子も食べない、コーヒーはブラック、ビールは糖質ゼロ。 そんな日々の連続です。 (果糖は摂っているかな。) 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net
2008.07.18
カテゴリ:MyLife&Fashion
先日、松井冬子氏の絵を観ることが出来た。 彼女を知らない方は、まず、ウィキペディアで。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BA%95%E5%86%AC%E5%AD%90 丁寧な日本画を描きます。裸像も大和撫子の美しさを的確に捉えます。 でも、多くの作品の裸体からは、“はらわた”が出ているのです。 強烈です。 はじめて松井冬子の画集を観たのは、新宿の紀伊国屋書店。 立ち読みして、覚醒しちゃいました。 はらわたというとグロテスクを連想しますが、彼女の絵からはそれを感じさせず、逆に美しさを感じさせます。 彼女は、はらわた正確には妊娠した子宮を自ら切り裂き、男という体力で優れる生物にリベンジする女の絵を描いているのです。 繰り返しますが、強烈なので、特に男性は気をつけて観てください。 そして倒錯した世界観が人には必要だという事を気付くとよいでしょう。 さて、今回わたくしが観ることの出来た作品は一つのみでした。 「世界中の子と友達になれる」 http://www.jiu.ac.jp/yma/2008/fourviews/mogi.html この作品は初期の物で、はらわたはありません。 でも、中絶を意味する子どもの居ない乳母車、左少女の足の血、藤棚と思いきやスズメバチの群れなど、パワーも固まりです。 その「世界中の子と友達になれる」の実物を初めて観ました。 それは印刷物の画集とは全く異なっていました。 現物の作品には、やはりパワーがあります。 特に少女の目です。 これほど、枯れ廃れた瞳を表現した画家が居たでしょうか。 松井冬子の世界を嫌悪する方も居るでしょう。 それはそれで正しいのだと思います。 でも、一度、「世界中の子と友達になれる」の少女の瞳を見てください。 ![]() (ここで観ました。) 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net 本日の歩行: 12544歩 10.2km
2008.07.02
カテゴリ:MyLife&Fashion
指圧の りらくあんです。 http://www.rirakuan.co.jp/ 携帯電話からはこちら。 http://padomo.jp /1106-00000777-000/ 一部の方から問い合わせがあったのですが、今度は予約が出来ますので 電話予約をしてから、いらしてください。 時間帯によっては混んでいます。 この店は雰囲気も良く、清潔感が感じられます。 お待ちしております。 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ノバ ウサギ ![]() EOS 5D+EF50mm f1.2L F4.0(1/1000秒) +1/3補正ISO100 p.style CLEAR 大阪名物の食い倒れ太郎と同じように、ノバ ウサギも誰か買ってあげないと可哀そうですね。 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net 本日の歩行: 13011歩 10.6km
2008.06.11
カテゴリ:MyLife&Fashion
抜歯とマウスピース装着のため、硬い物がしばらく食べられないと医師から宣告され、抜歯前日の9日の夜は、馴染みの料理屋「柿島屋」に行きました。 最後の晩餐です。 「柿島屋」は馬肉料理店です。創業120年! わたくしは仕事帰りによく通っているのです。 なぜ、この店を選んだかというと、居心地とメニューが良いから。 「柿島屋」を紹介しまーす。 ![]() 座敷席です。刺身が高級で高価となります。 何度か経験しましたが、確かに美味しい所を選んでいます。 ![]() こちらが一般席。(大衆席) 私は何時もこっちです。 でも、テーブルに注目してください。一本木造りです! 拘っているでしょう。 ![]() メニューは全て馬の肉です。 馬肉は低カロリーでありながら体が火照るのです。 血行促進ですね。 ![]() 生チュウ 540円。 いつもキチンとグラスが洗ってあります。 これはビールにとって大切なことです。 汚れたグラスでは事実にビールが不味くなります。 ![]() 馬刺し 800円。 生姜とニンニクを加えた醤油で食べます。 すぐに体が火照ります。 後方のビールのとなりには、梅割りダブルです。 安価な焼酎を梅味エキスで香りつけして飲むのです。 25度なのでかなり廻ります。 ![]() メンチカツ 550円。 わたくしの好物ナンバー1です。 肉汁がジューシーで堪りません。 ![]() サラダ 315円。 ちゃんと馬のサラミが乗っています。 ![]() チョリソー 475円。 辛味のあるソーセージですね。 メンチが品切れの時は注文します。 今日は記念撮影なので両方とも注文しました。 ![]() 創業120年柿島屋の女将さんと彼女による生け花です。 だいたい一週間ごとに替わる生け花も私の楽しみの一つです。 ![]() 柿島屋の社長が私のカメラで撮ったものです。 社長の撮影は手振れ無くピントもバッチリでGoodですね。 (写真のモデルさんは相当飲んでいますね。) ![]() 帰り道で、お月さんと挨拶。 お疲れ様~。 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net 本日の歩行: 11,481歩 9.3km
2008.06.10
カテゴリ:MyLife&Fashion
本日は口腔外科にて、歯を2本貫きました。 ![]() 事の始まりは2年前、上の奥歯が痛み、当時の職場近くの歯科で治療をお願いしました。 痛かったのは、俗に親知らずと言われる歯です。これは何故、親知らずと言われるかというと、この歯が生える頃には子供は成長し親が気付かないことが多いからです。生えてくるのが遅い歯なのです。 ところが、わたくしの場合、先に生えた別の奥歯のお陰で親知らずが生えるスペースが無かったため、この歯は生えきらずに逆進し、なんと上顎洞に突き出てしまったのです。 上顎洞とは鼻とか頬の下にある顔の空洞です。 顔には沢山の空洞があるのです。 さて、2年前にも歯科医に言われたのですが、抜歯する際、万が一、歯の欠片などが上顎洞に落ちると拾わないといけないため、その時は上顎を切り裂くオペをしないとならなかったのです。 それで口腔外科受診。 問題は、この歯を抜くと上顎洞と口の中が穴で貫通してしまい、粘膜が覆われるまでマウスピースでカバーしておかなくてはならないのです。 食べた物が上顎洞に行っちゃいますからね。 先々週に担当される先生から説明されたのですが、硬い物はしばらく無理とのこと。 大変なことですね。 さて、抜歯は無事終わりました。 担当の先生のお陰です。上顎洞に落っこちずに済みました。 名医と出会えてツイてる! でも、11針も縫いました。 少しうずきます。 一番の問題は予測してはいたのですが、マウスピースをしていると噛めません。 今夜はスープとか、蕎麦とか食べてごまかしました。 お陰でダイエットが容易くできそうです。 歯は早めの治療が良いようですね。 ![]() これは、しばらく硬い物が食べられなくなるかもと、昨日馴染みの料理屋に行った時の自分撮りです。 翌日大変だというのに、お酒でのんきに出来上がっていますね。 博学研究家 横尾けいすけ Yokoo・D.B.Keisuke yokoo@mopera.net 本日の歩行: 13143歩 10.6km 全103件 (103件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|