4連休。
行きたいキャンプ場はどこも予約でいっぱい。
そんな中、なんとも貴重な予約不要のキャンプ場
”白馬アルプスオートキャンプ場”へ行ってきました。
一応念のため、4連休で混みそうだけど予約なしで利用できるかどうか
電話で聞いたら、とても人のよさそうな男性が、
ぜったい大丈夫!ここはかなり広いし、
いまだかつて満員になったことはないから!!と朗らかに言うので
まあ、信じて向かったわけです。関西から6時間かけて・・・
14:00を過ぎて到着したのですが、
『今日はもう満員!』と。
え、でも電話で聞いたら大丈夫とか言われてきたんですけど。と食い下がると
こんなに人がくると思っていなかった。早朝から並んでいてびっくりしたと。
どうやら、予想以上に人が集まったよう。
うそやーーーーん。今から関西にUターン?
と途方に暮れていたら、ここ、空いてたわと、満員と言われた後になんで空いてたか
理由はよくわからないけど、選択肢はないので、よろこんでお借りしました。
チェックインの手続きをしている間に、他にも同様の方々がいらっしゃったようですが、
区画エリアを確保できたのか気になるところです。
今回、白馬でキャンプをしようと思ったのは、
キャンプ場が村の中なのでスーパーなども近くて不便がなさそう。
準備は道具だけで済むというお手軽さ。
気が向けばトレッキングもできるし、
観光もショッピングもグルメも楽しめそうという理由から。
特に食料品は現地で調達すればいっか思っていたので、
まったく用意せずだったのですが、なんと買い出しに行ったら
焼肉用の牛肉がスーパーにひとつもなかったの。ぜんぶ売り切れ。
もしや、キャンパーさんたちが買い占めちゃったのかしら。
日帰り温泉も驚くほど込み合っていて、世間にコロナなんてなかったかのよう。
密が気になるけど、回避どころでないし。
侮るなかれ、キャンプブーム。
食パンも品薄気味で、ラスイチの8枚切りゲット。
朝食はホットサンド
このホットサンドメーカーを買いました↓
このバーナー、コンパクトなのに、火力も申し分なく、
めちゃくちゃ使いやすい。名品と言われるだけあるなぁ。

ホットサンドって偉大。
食パンが別物になる。耳までおいしいし、
良い買い物したな~って思う。
朝食を食べたら、八方尾根へトレッキング。
これまた、人が多い。
目的地の八方池に到着。
残念ながら、ずっとガスがかかっていて、北アルプスも
まったく見ることができませんでした。
昼食にカップラーメンを食べて下山しました。
2泊3日の日程だったけど、唯一白馬の山々が見えたのは、
早朝のキャンプ場から。あとはほぼ見えなかったな~
帰りの高速道路が混んでいて、関西まで10時間もかかりました。
夫と交代で運転したのですが、すっごい疲れました。
翌朝のニュースで雷鳥沢キャンプ場のかつてないほどの激混みぶりと
女子トイレ2時間待ちのニュース見てゾッとしました。
4連休にキャンプブーム侮るなかれ。