000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

考え事ほか

考え事ほか

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

vissel-篤胤

vissel-篤胤

カレンダー

お気に入りブログ

ホームで連勝! New! なみへい04さん

4年目のアカネ畑 notonoteさん

第12節 神戸2-1川崎… mumumu_visselerさん

JAバンク相続手続… かねやん0701さん

【2025-04】ヴィッセ… もっきー#421さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

カテゴリ

2007.05.05
XML
カテゴリ:能登半島
朝、穴水で「足湯隊」と合流。門前へ。

被害が一番多かった道下(とうげ)地区(文字通り峠)。まったく屋根だけが残り全壊の民家。「立ち入り禁止」の赤札。阪神淡路の既視感しばし。

 本堂が傾いたお寺のご住職。ご高齢である。
「『がんばれ能登』というが、マラソンの最後にがんばれ、がんばれ いわれても もう足があがらんという時でね・・しかし若い人が(私でなく学生さんたちのこと)が来てくれると 年寄りも元気が出るでますから」 門前での高齢化率は47%とか。
 
 一村が避難中の深見地区から山ひとつ隔てた鹿磯地区。日本海の波、外浦の波が常に打ち寄せ 内浦と対照的に 常に潮波の底鳴りがする。
 「立ち入り禁止」と判定されたが、補修すれば住めると強気なお父さん。笑いながら「そこに広場が出来たから、土蔵崩れて ちょうど うまいぐあいに広場出来たから、夏は みんなでバーベキューやりましょう。ちゃんと来なくちゃいかんよ。」笑いながら・・。
 
午後は穴水の仮設住宅へ。以下は後述へ。
 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.07 01:11:44
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X