テーマ:暮らしを楽しむ(390091)
カテゴリ:生き方
「家」を作る。
わらためは現在、賃貸契約でマンションに住んでいますが、 このマンションを「建てる」ことに携わったのって 何人いるんだろう・・・ と思いを巡らせると 身の回りのモノが出来上がっていくのって ものすごい数の人が関わってるんだなぁ〜と 朝から想像する楽しみが出てきました。 家を建ててくれた方々ありがとう。 わらためがもし、自分で家を建てることになったら まずはワークマンに行って、服から揃えるよね。(形から入る人) とっても快適な家に住めて、 わらため家族一同幸せです。 数あるブログの中から見つけて下さって ありがとうございます。 「一日一善」をモットーに 少し笑えてタメになる発信を目指している わらタメです。 自己紹介はこちら→★ 年の初めや、年度始め 家族で「今年の抱負」を考えてみたり 職場だと、「売上達成目標」のようなもの。 「目標」を掲げることって よくありますよね。 まさに昨日のわらためのブログは 「今年の夏はフラペチーノを飲まないぞ!」 という、目標を掲げた日記でした。 とりあえず、昨日は飲まなかったよ! ただ、「目標」となると ある程度の期間が決まっていて そして、どこかの時点で「達成」し そのゴールに達したら また次の新たな目標を立てよう、 という流れになります。 でも、「生きる」という長いスパンで考えたときに もう少し大きな目標、 「ミッション」を掲げることの大切さを 感じています。 わらためにとってのミッションってなんだろう? ********* 元スターバックスジャパンCEOの 岩田松雄さんが書かれた 「ミッション」という本が好きです。 今、少しずつ読み進めている「7つの習慣」にも 「ミッションステートメントを考えよう」という内容が書かれています。 ミッションステートメントとは? 企業や自分の使命(=ミッション)を声明として発信する、こと。 自分って、生きてく上でどんな「ミッション」を掲げているのか ちょっと考えてみたくなりました。 例えば、ブログでのわらため。 最初にミッションを掲げて始めました。 「一日一善」をモットーに 少し笑えてタメになる発信を目指している わらタメです。 上の文章に見慣れてくれたあなたは 熱狂的な読者の1人ですね!笑 自分なりにこのお決まりの挨拶文である わらためなりのブログでの「ミッション」を掲げていたことは 本当に良かったと実感しています。 ブログを始めた当初、 ワーキングマザー育児で20位以内に入るのが目標です! と書いていました。 ただ、これを目標にしたところ 結構早めに20位以内に入ることができました。 じゃあ次は10位以内だ! と目標にしてみましたが、うーん・・ ブログで10位以内に入れたら 何が達成できるんだろう? と、ふと冷静になった時。 いやいや、違う。 私がブログを書いているのは、 有名になるためでも、 ランキング上位に入るためでもない。 「一日一善」をモットーに 少し笑えてタメになる発信をすることなんだ。 と、本来の目的、いや、使命である 原点を思い出すことができました。 ********** 仕事で、 いくら稼ごう! とか 管理職になろう! とか そういうことで頭がいっぱいの時期もありました。 もちろん、お給料は上がって欲しいし、 人を育てる立場にもなってみたい。 ただ、その根底にある、 「使命=ミッション」って なんだろう? と考えたときに ・年収が上がること や ・役職がつくこと は最終目標ではない。 「何をしたいか」というのを 自分なりにミッションとして掲げておくことが 大事なんだよな、と。 なので、以前こんな記事を書きました。 210528 なんのために働くのか https://plaza.rakuten.co.jp/1gooddeedaday/diary/202105280000/ 私のミッションは 「みんなが楽しく快適な職場環境を作ること」 そして次にやるべきことは 自分の人生のミッションステートメントを書くこと。 まずは7つの習慣を読むことから。先は長いぞ〜(白目) 今日も最後までお読みいただきありがとうございます。 今日もちょっとはタメになったよ、 のポチッ、ありがとうございます。 にほんブログ村 にほんブログ村 今日もみなさんにとって ステキな1日となりますように。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
June 15, 2021 07:15:16 AM
コメント(0) | コメントを書く
[生き方] カテゴリの最新記事
|
|