*健康箱*  ~Natural Life ~

2022/04/18(月)15:02

子育てにも自然療法♪

自然療法(7)

梅雨入りしたというのに、真夏のような一日でしたね。 かと思うと、夜中はちょっと冷えたりして 窓を開けっ放しにしたら、長女が鼻水をたらしていました。 自分でも本調子ではなかったのか、 「ママー。梅のお薬のむー。」と自己申告。 うちでいう「梅のお薬」とは梅肉エキスのこと。         これは以前の日記(自然療法で風邪を治してみました)にも書きましたが 特に腸に良く、その他たいていの物には効くので お子さんのいる家庭には1つあると安心ですよ。 血液を浄化する働きもあるとかで、アトピーの為に私も飲んでいました。 うちでは子供用にマヌカハニーを混ぜて、飲み易くしています。                 毒を以って毒を制す、という言葉がありますが 薬も毒なんですね。 とても便利な物ですし、無くてはならないものですが 安易に使用しないようにしています。 薬を拒否するのではなく、できるだけ自然治癒力を高めたいと思うのです。 ただ、素人判断はこわいですから、すぐに病院に頼っていた時よりも 子どもたちの様子をしっかり見るようになりました。 長女は赤ちゃんの頃から病院で出される飲み薬がきらいで飲んでくれなかったので 喘息の気管支拡張のテープのお薬をたまに使うくらいでした。 普段の生活でも化学物質をなるべく避けるようにしているので 自然療法が効きやすいのかもしれません。 いわゆる「薬」を飲んだことがないので、私の作るものを薬だと思っている長女。 「お咳もでてるから蓮根もいれてー」なんてオーダーしちゃったりして。(笑) 蓮根の節の粉は咳・かぜによく、がんの予防にもなります。 元喘息の娘には必須アイテムです。 また、虫に刺されたり、怪我をすると「ビワぬってー」と頼まれます。 これは、ビワの葉の焼酎漬けなのですが、あらゆる怪我に効くのでおすすめ。         もう、これを読んじゃうとビワを育てずにはいられません。 うちのベランダにもしっかり2鉢あります(笑) 自然食を心がけているから、というのもあるかもしれませんが 梅肉エキスとビワがあれば大抵のことは事足ります。 人間の本来の生活はこういうものなのかもしれませんね♪ 最近(も?!)、次女が昼も夜も長く眠ってくれず、長くパソコンに向かう時間が持てませんでしたが、ようやく最後まで書けましたー! あードキドキしたぁー(^-^;) template design *ann

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る