右脳教育×モンテッソーリ幼稚園

2008/03/18(火)20:22

日常生活の練習~ぞうきんしぼり~

モンテッソーリこどもの家幼稚園(75)

最近、入浴のときに小さなおしぼりを持って入り、 お風呂で雑巾しぼり、雑巾で拭く、という練習をさせてます。 モンテの園で、しょっちゅうやってることだから、 これは得意でしょう、と思っていたら、、、 ぜんぜん形になってません。 濡れた布を手の大きさに合うようにする、ってことからできません。 聞いて見ると、園ではたたんである雑巾を、そのまま濡らしてしぼるから、 しぼるときにたたまない、とのこと。 絞るときも、横絞りでぐずぐず。 しずくが滴り落ちてます。 こんなのでホントに幼稚園の机をふいてるんだろうか? 背中から抱え込むように手を回して、たて絞りを教えますが、あんまりノってきません。 わかったのか、どうなのか、、、 それでも、一応絞れて、風呂場の鏡をふいてもらいました。 汚れましたので、すすぎましょう、ということになって、 桶に湯を汲み、すすがせてみたら、 布の隅っこをつまんで、桶の中をぐるぐる回してます。 片手です。 そーじゃないでしょ。 私「洗濯機じゃないんだから、ぐるぐる回しても汚れ落ちないよ。」 と言うんですが、 ロ「ううん、これ、せんたくきなんだ~」 とかのたまいます。 私「ちゃんと幼稚園で習ったとおりにやってごらん。」 と言っても、こうだよ、と言ってぐるぐるしています。 私が両手で布をこすり合わせるようにすすいでみます。 私「こうやるんだよ。年長さんはこうしてるでしょう?」と言うと、 ロ「誰もそんなことやってないよ。みんなぐるぐるだよ」 と言ってます。 そんなことないでしょう~~ 今度先生に聞いてみよう。。。 でも、家でさせてみてよかったです。 園でいつもやってるから、ぞうきんしぼりはきちんとできるもの、 と思い込んでいましたが、ぜんぜんできてないことが判明しました。 でも、絞った雑巾をきちんと四角にたたむ、と言うのはできていました。 これをやりだして数週間後、お教室でぞうきんしぼりをする、と言う課題がありました。 やっぱり縦しぼりができてなかったよう。 でも、先生に教えられると素直に受け取ったようで、 その後、家では縦絞りをちゃんとやろうとしていました。 四角くたたんだ布巾でテーブルをスミから直線を描いて 往復させ、きっちり拭く、というのもやっていました。 いつでも雑巾を使える状況にしておかないといけないですね。 今度小さいバケツを用意しようかな。 お受験準備パーフェクトガイド [PR]幼稚園

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る