052160 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だらだら日記

だらだら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

もちくん♪

もちくん♪

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

(28)

まんが

(7)

食べ物

(46)

けぇき♪

(1)

お菓子

(13)

映画・DVD

(16)

おもちゃ

(7)

ゲーム

(3)

音楽

(5)

日常

(63)

謎。

(13)

(10)

テレビとか。

(5)

育児?

(0)

妊娠・出産

(0)

メモ。

(16)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
もちくん♪@ Re:あはw♪(01/08) >猫風(にゃんぷう)さん こにちわー♪…
猫風(にゃんぷう)@ あはw♪ 牛もパンダも白黒だねw めでたい!!(…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…

購入履歴

2007年08月13日
XML
カテゴリ:食べ物
そーめんかぼちゃの1/2個を購入後、その3/8でグラタンを作ってみました♪
この記事以外のそーめんかぼちゃ記事をまだ読まれていない方は、カテゴリ『食べ物』に入っている
そーめんかぼちゃ
と、そーめんかぼちゃ調理法検証結果&じゃがいもの千切りサラダっぽいモノのレシピそーめんかぼちゃ、味検証その1 ~イロイロかけてみよう!~を先に読んでから今回の記事を読まれると経緯がわかってより楽しめるかと思われますー。

さて、『そーめんかぼちゃグラタン』味検証結果より先に、お手軽ヘルシーホワイトソースの作り方とか書こうと思います。
普通にベシャメルソースを作ると、どーしてもダマダマになってしまったりしませんか?
それに時間もえっらいかかるし、腕はめっちゃ疲れるし・・・。
そんなんして頑張って苦労して作っても、微妙に味がイマイチだったりしてがっくりしてみたり。

そんな人は必見です!! 普通のベシャメルよりバターはうんと少ないし、かかる時間は(たぶん)1/10!!! しかも絶対ダマダマになりません!
簡単ですよ~~♪^^


と、その前にもぅ1つ。
おいら、料理はフィーリングで作ります><w あんまり分量はかりません。
ケーキとか焼く時は一応量りますが、それにしたってイキナリ砂糖は1/3、チョコは3倍ナッツ類は倍とか、割にダイナミックなカンジで作りますw(美味しければ良し!)
なので、「きっちり分量書いてないとなんか気持ち悪い~~」とか思う人はごめんなさいです><;

↓ そんなカンジで昨日作ったグラタンの分量です~ ↓

 ≪ 材料 ≫ (直径20センチちょい位の円形グラタン皿2個分です)

   ・たまねぎ1/2個 ・鶏ササミ4本 ・ベーコン長いの2枚 ・マカロニ200g
   ・バター ・小麦粉 ・日本酒 ・水 ・牛乳 ・油 ・塩 ・胡椒


1. たまねぎは薄めにスライス、鶏ササミは削ぎ切り、ベーコンは1センチ幅くらいに切ります。

2. インスタントラーメンを2~3個作れる位の大きさの鍋(笑)に油を少し入れます。
   今回うちはベーコンを入れたので、おうちでプリンとかアイスを食べるスプーンで換算すると2杯分くらいのオリーブオイルを入れました。
   グレープシードやサラダオイル等、普段使っている油でどうぞ~

3. そこにベーコン投入!ベーコンから出る油で、鍋の中の油が増えてきたかな~という頃、たまねぎ投入!
   弱火で焦げないようにしながらふにゃふにゃになる程度に炒めます。
   ふにゃふにゃになったら鶏ササミを投入してそのまま炒めてください。

4. ササミに軽く火が通った頃、バターを5gとか10gとか、ほんの一かけ入れます。風味付けとコクのため。少ないほどヘルシーですね!
   あとは黒胡椒をてきとーにガリガリと。塩も少し足してみます。勘でw

5. 鍋の中身をかき回しながら小麦粉を振り入れます。炒めている具材にまんべんなくまとわり付かせるワケです。
   菜箸でかき混ぜながら振り入れるとたまねぎがどんどん菜箸に絡まってくるのですが、そのまま持ち上げて下に向けて軽く振っても落ちなくなるまで小麦粉を入れます。
   今回の我が家の量としては、カレーとか食べる時に使うスプーンに軽く山盛り4杯入れました。

6. それからおもむろに日本酒(白ワイン切らしてて・・・ホントはワインのがいいです)たぶん50ccくらい、水100ccくらい、牛乳4~500ccくらい入れます。
   さっぱりめが好きな人は牛乳減らして水増量、こってり好きな人は生クリームをプラスしてくださいね~。
   しばらくかき混ぜながら弱火でクツクツしてるとトロッとしてくるので、そしたら火を止めてください。
   味見して塩が足りなく感じるのが正しいです、念の為。オーブンで焼くのでしょっぱくて食べられなくなっちゃいますからね~

7. 別鍋でマカロニ(今回の我が家は、です。ペンネやじゃがいもとかも、美味しくできます♪)を茹でます。書いてある茹で時間から1分半くらいひいた時間にしてくださいね!
   茹で上がったらざるで水切って、ホワイトソースの鍋に投入!かき混ぜてください。

8. 後は普通に耐熱皿にバター塗って取り分けて、お好みでチーズや粉チーズ、パン粉、パセリなんかを振り掛けて、オーブンでチーズが溶けるまで焼きます。


以上!

書き方が下手なので長くなりましたがやってることはごく簡単で、炒めた具に小麦粉をまぶすので絶対にダマダマになりません。
ベシャメルに比べたら全然短時間だし、腕も疲れないし、美味しく出来るのでオススメです♪
水分増やせばシチューにもなりますし!

ココだけの話、「ベシャメル作ったの~」って言ってもばれませんからw
本職でベシャメル作っている人や料理研究家の人には試してないですが、普通一般の人には見破られたコトありませーんw

塩加減は勘でやってください。薄い方が絶対いいです、チーズの塩分でごまかせるから。
あとは、サラダとかスープを濃いめに作って、「バランスとってみた!」とか言えば平気平気!
『お店じゃなくて、家庭料理』って言葉をフル活用してw
そのうち、ちょうどいい量を覚えれば良いと思うのです。
おいら自身、うまれて初めて作ったキッシュはしょっぱくてなかなか食べられなかったです(汗)
焼くと蒸発して濃くなるってのを知らなかったのですよ・・・orz



やぁ今回も何だか無駄に長い気がしますが(汗)、そーめんかぼちゃグラタンの検証結果です。
ホワイトソースの間に敷き詰めるカンジで作ってみました。

オーブンで更に熱を加えたのでシャキシャキ感がなくなるかと思ったのですが、そんなコトもなくシャキシャキでした!
輪切りじゃがいもに千切りじゃがいもをプラスした時のじゃがいもと似たカンジ。普通に美味しかったです♪
歯応えがなくなるとかぼちゃチックな味になるのは茹で過ぎ部分を食べてわかっていたので、それでもいいかぁとやってみたのですが、意外な結果に。

美味しいので機会があったら是非お試しください♪

なるべく簡単で美味しくを目指してイロイロ試しているので、作ってみた感想とか、何か反応いただければまたご紹介したいと思います(弱気)

次回もそーめんかぼちゃ記事です。味噌汁と、冷凍→解凍の検証結果をご報告する予定です★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月13日 17時40分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.