052147 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だらだら日記

だらだら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

もちくん♪

もちくん♪

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

(28)

まんが

(7)

食べ物

(46)

けぇき♪

(1)

お菓子

(13)

映画・DVD

(16)

おもちゃ

(7)

ゲーム

(3)

音楽

(5)

日常

(63)

謎。

(13)

(10)

テレビとか。

(5)

育児?

(0)

妊娠・出産

(0)

メモ。

(16)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
もちくん♪@ Re:あはw♪(01/08) >猫風(にゃんぷう)さん こにちわー♪…
猫風(にゃんぷう)@ あはw♪ 牛もパンダも白黒だねw めでたい!!(…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…

購入履歴

2007年08月31日
XML
カテゴリ:
ずっと前から不思議に思っているコトがあります。
携帯に非通知で掛かってくるワンギリって、なんの意味があるんでしょうか?
教えてえらいひと~
そんなおいらはウゴウゴルーガのDVDが待ち遠しい人。予約済みさ~♪


さて、『驚異の発明家の形見函』。発明家には エンヂニア とルビ振ってあります。
形見函とは何だろう?と思って買ってみましたよ。

形見函とは、ある人間の一生を記録に留めるもの、だそうです。
その函の中に収めてある品物は、函を作った当人の個人史上起こった決定的な瞬間や、運命を変えることになったつながりを示している。
選ばれて函の中に入れられる品物はありふれた物が多いが、その品物が選ばれた理由にありふれた物は決してない、と。

形見函は、18世紀~19世紀初めにかけてスイスとフランスで盛んだった一風変わった風習だそうです。


1983年、パリの骨董品オークションで偶然『私』が手に入れたガラクタの詰まった函。
10ある仕切りに収められていたのは、広口瓶・鸚鵡貝・編笠茸・木の人形・金言・胸赤鶸・時計・鈴・釦。最後の一つは空のまま。
この形見函の製作者『クロード・パージュ』の数奇な運命を、それらの品物一つひとつが雄弁に語る・・・。



クロードさん、すんごい翻弄されまくっておりました>< 大変だわ。
上巻の途中で飽きても、とりあえず下巻最後まで読むことをオススメします。
なぜなら誤解が解けるからです。

18世紀のヨーロッパ(特にパリ)の生活全般の様子がすごくよくわかる本でした。
衛生面あんまり宜しくないのとか、普通の貴族の生活とか一般の人の生活とか、旅をする時はこんなカンジなんだぞ~、とか。
読み易さという点はかなり欠けると思うけれども、いろんな知識が増える本なのは確かです。


ハードカバー→  こっちは文庫の上下巻→ 


うちにあるのは文庫ですよ~。
アレン氏の第二作で『形見函と王妃の時計』というのがハードカバーでは出ているのですが、まだ文庫になっていないので読んでおりません。
実はこっちの方が気になっているので、多分買いますw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月31日 18時08分47秒
コメント(2) | コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.