カテゴリ:カテゴリ未分類
ママ業と週3回の病院通いに専念していたら
すっかりブログの更新、間が空いてしまい! いやいや いやいや~~~~ こんな中でもいろいろ急展開した結果、今後は 月2~3回の更新ペースに戻れそうです☆ 先月開始した、リウマチ完治に向けた治療のほうは 2~3日おきの注射で正しい抗体を身体の中に蓄積して行き、 その量が間違った抗体より多くなった時に置換が起こり その時点から関節炎が終わっていくので 受けていると 「少しずつ良くなる」 というものでもなく 20回目の今日現在、未だ抗体置換は起こっていないようですが 気長に、淡々と、結果を疑うこともなく… 毎回注射が終わると 「ありがとうございました~♪」 と 風変りな治療に付き合って下さる先生への感謝と 完治の道を歩んでいる喜びと共に過ごしています ![]() 特殊な杖2本ついているので(膝と右手首の関節炎の為) ![]() 娘のレイちゃんと手を繋いで歩けないのが いちばん不便、というか不服だったのですが ある朝 「そうだ☆」 と思いつき 髪の毛を結ぶためのシュシュを 肘のベルトのところに付けてみて レイちゃんにそこにつかまってもらったら いちにっ、いちにっ、と歩調を合わせて 二人で歩けるようになったのです♪ これで私も一人で(車を運転してですが) 幼稚園の送り迎えが出来る☆ と体制が整った矢先。 レイちゃんの通っていたプリスクールで ちょっと安心して預けられないね…という出来事があり、 ちょうどその時、来年の春から(年中さんからの編入で) 通わせたいと思っていたシュタイナー教育の幼稚園に 願書を出したところだったので、 春まで待たずに、すぐ入園することも可能ですか? と問い合わせると 「可能ですが10月初旬の面談で話し合いましょう」 ということになり、 またその時ちょうど、プリスクールのお友達の お母さんと会う事になったら、同じ出来事から 同様な判断で、早々にお子さんの転園を考えていて 聞くと笹塚サロンの近くにある英語の幼稚園 ![]() そんなところにあったなんて知らなかった…! でも午前中はシュタイナーの幼稚園に通わせたかったので 15時~17時のアフタヌーンクラスだけ行くのはどうかな? と、早速お試しで体験レッスンを受けに行き、 とてもいい感じだったので早めに慣らしておこう☆ と 即・翌週(10月)からアフタヌーンクラス受講開始。 レイちゃんのお友達も、同じ日から8:30~17:30 のホールディクラスに通園を始めたので 新しい場所だけどお友達がいて嬉しそう ![]() 私はというと、14時にプリスクールに迎えに行って 15時に新しいスクールに預けた後、笹塚サロンで一休み、 夕方の瞑想を行った後、また車に乗って17時に迎えに行く という毎日が始まったのでした。 シュタイナー教育の幼稚園のほうは、 普通の幼稚園よりも母親の参加が多く(父親も!) 業務分担や週末の会合もあると聞いていたけれど ママ業に専念する、とコミット済みだったので それはそれで楽しみにしていたのでした。 子供の頃、好きだった手芸とか、縫物とか またするようになるのかな~♪ と。 そして幼稚園教師たちとの面談の日を迎え…。 いろいろ丁寧にご説明して下さって、最後に 「 唯一の懸念点は、レイカちゃんが午後、 英語のスクールに通われることです…。 午前中ここで過ごして、午後まったく異なる世界に 行き来することになると、午前中のこの時間を レイカちゃんが楽しめなくなってしまう可能性があります」 ということで、改めてその幼稚園の世界の違いが それほどまでのものなのか…と認識させられたのですが その幼稚園では、本物の体験を、ということで 玩具もプラスチック製のものは皆無で、全て どんぐりやクルミ、木の枝、羊毛など…自然のもので 人形はどれも目や鼻や口が(表情が)無かったり 想像力を最大限に発揮させ、幼児期をメルヘンの中で過ごさせる ふんわり、穏やかで、優しい環境。 おうちにはテレビを置いていなかったり あっても子供に見せない家庭がほとんどらしく、 それはテレビを観ている間、完全に受動的になり 五感を使った実体験が無い時間を過ごすことになるから ということで そのことを知ってから、それまで朝夕は NHK教育チャンネルをつけていて その他にも、アンパンマン、しまじろう、ハム太郎、 たまごっち、プリキュア、ミッキーマウスクラブハウスを 毎週、録画して観ていたところを 私のほうからテレビをつけないようにしたら 朝夕の教育番組はゼロになり、あとは時々 プリキュアとハム太郎をリクエストする位になり。 そうしてみると、如何に私のほうの都合で… お弁当や食事の支度に集中させてほしくて 家でパソコン作業をさせてほしくて、 レイちゃんにテレビを見せていたか、ということが 明かになったのでした。 ![]() テレビを観なくなった代わりに増えたものは「ごっこ遊び」。 食事の支度をしながらも私にも配役があって レイちゃんと想像し合いながら、一緒に遊んでます☆ 興に入ると、お人形さん相手に続けてくれていたり。 さてさて、シュタイナー幼稚園の面談の結果は 「今一度、ご夫婦でどうされたいかよく話し合われて またご連絡下さい」 ということになり レイちゃんは実家に預けていたので 珍しく二人でランチミーティングを行い、話し合ってみると 旦那さんも私も、レイちゃんが小学校に上がる前の 幼児期に英語の環境で過ごさせてあげたい という気持ちがとても強いことを再認識し (私、歩けるようになったら、また海外を飛び回ることに なるような気がしていて…その準備なのかな?) 私は、シュタイナー教育も体験させてあげたかったのだけれど レイちゃん本人が楽しめない可能性が高いのではちょっと… と。 じゃあ、最近アフタヌーンクラスだけ通い始めた 笹塚サロン近くの英語の幼稚園に 朝から通えるかどうか、クラスに空きがあるか 確認してみよう、ということになりました。 週明けに問い合わせてみると 「年中さんは定員8名で、現在生徒さん8名なのですが… 10月中にお一人お引っ越しすることになりまして もうすぐ空きが出るんです。」 という、またもやビンゴ!な状況で するとその日に、通っていたプリスクールで 今すぐにでも転園させたいと思うような出来事がまた起こり 新しい英語の幼稚園に再度問い合わせると 10月中旬でも入園可能となり、レイちゃんは早速 先週から笹塚サロンの近くで、8:30~17:30の ホールディクラスに通い始めたのでした。 これから2年半近く、平日はレイちゃんの送迎と 幼稚園の業務分担で満杯になるところだったのが、意外な展開で 突然 9:00~17:00まで時間ができて…。 思わぬギフトのような感じでもあり… これって フルタイムで働けてしまうではありませんか! でも一体何をするのかしら?? と全く考えが無かったのですが レイちゃんが笹塚の幼稚園に通い出した日の 夜中にパチリと目が覚めて、眠れなくなり そういうことって、年に1~2回あるかないか、なのですが 結構重要な転換点になることが多く 普段、あまり質問を投げかけない私が 眠れないとなると、浮かんできた考えにも それってどういうことなの?こういうことなの? とか いろいろ問いかけるので、さらに考えやビジョンが 湧いてきたりして、その結果 こんな個人セッションを始めるという結論に至ったら やっと寝かせてもらえた次第です。 ![]() 11月1日から開始で☆ 突然、週5日、フルタイムでお仕事することになるのですが 睡眠も、今ではすっかり夜8時半~朝4時半まで ゴールデンタイム含め8時間たっぷり寝るようになったし (関節リウマチ発症前は 午前2時~朝7時 の5時間でした) たぶん身体には無理の無い範囲で 健康的に働けるんじゃないかな~?と思います♪ 個人セッションも 「お悩み相談」 という名称にしてみましたが 始めてみたら、変容していくような気もしています。 どんなふうに展開していくのかしら? 何と言っても人と会ってお話しをするのが、 お話しを聞くのがだーい好き♪ 誰と会えるんだろう、と思うだけでワクワクするし 相談に乗れるなんて、私の喜び ![]() そのことに、あの晩、気がついたのでした ![]() ![]() ![]() |
|