067717 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

行 雲 流 水

行 雲 流 水

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年07月25日
XML
カテゴリ:日常生活いろいろ


忘年ウォーキング(京都)  20131214


今年の忘年ハイキングはゆっくり集合で、動物園から嵐山花灯路へ。 冷たい風の日だった。  夜の嵐山までは、私達は普段、いくら若ぶっていても中々行けない。 

集   合  午前1100分  京阪三条駅改札口。 忘年会開始が3時なので早めの昼食をこの近辺で済ませた。

 コ ー ス  京都市動物園→ 忘年会→ 嵐山花灯路→ 解散

動物園の動物は ナマケモノ 以外は寒いのによく動き回っていた。 ナマケモノは本当に何処にいるのか分らないほど木の上に丸まって静かにだった。 トラ も ライオン も ジャガーも良く歩きまわっていた。



ゴリラ舎ではちょうど餌やりの時間で飼育員が(写真)ワラ・キャベツ・ブロッコリー・などを檻のあちこちに置いた。 トマトを見つけるとトマトばかりを抱えて、、、どうやらゴリラの好物はトマトとすぐ分かる。  
またワオキツネザルはバナナが大好物のよう。 両手に小さく切ったバナナを持って可愛かった〜
!

動物園は平成27年完成予定らしく整備中。 キリン舎は上から覗けるようになっていて既に完成と思う。 京都市動物園← リンクしてます。


忘年会は3時からの予約なので2時半頃、動物園を出て岡崎公園を抜けて徒歩で30分の場所にある がんこ二条苑 に向かった。

ここは400年前に 角倉了以(豪商)がつくった別邸跡とか。 運よくまだ庭園の紅葉は綺麗だった。 

京の人々に古くから親しまれ愛されてきた高瀬川の流れは、「がんこ高瀬川二条苑」 を通り、木屋町通りをくぐって再び姿を現します・・・  およそ380年前 了以 によってつくられた当庭苑は、その後明治の元勲山縣有朋の別邸となり、第三代日銀総裁川田小一郎の別邸、阿部市太郎の所有を経て現在は大岩邸として伝わり 「がんこ二条苑高瀬川源流庭苑」 となっている・・・  (パンフレットより)


料理も美味しく大満足の忘年会となりました。 さてお次は・・・


嵐電に乗り終点の嵐山まで。既に若い人達が大勢! 昼間のような華やぐ嵯峨野界隈。

人の流れに乗って 野々宮神社 から 大河内山荘 へと続くライトアップの竹林へ。(写真)  竹林を見上げると凍れる月が青白く鮮明に見えた。 光り輝く竹林のどこかにもしかして かぐや姫が・・・? 大河内山荘の突き当りを左に曲がって花灯路を嵐山方面に。



 ここはスゴ〜イ! 見ないとソン! と思うほどライトに照らされた嵐山が、手前の大堰川に映りこんで吸い込まれそうなほど奇麗だ〜(写真) 
写真の左に照らしているライトが見える。(私の写真は全くダメで残念!) 
1223日まで開催なので良ければ見に行って下さいね。


興奮冷めやらぬままに渡月橋を渡ったら、まあ〜次は 「元気です 京都 嵐山」 という舞台がありそこは 演劇でもない、ミュージカルでもない、サーカスでもない!新感覚のエンターテイメント!! という マジック? のようでもない 可笑しな舞台。 そこでも大笑いをした。 
本当に今年の忘年会はいつもと違った楽しさだった。 幹事さんありがとう!  
今日の歩数は16188。 良く歩いたけど少々疲れた。 夜まではちょっとキツイ!が本音。

                  最終更新日  20140317 140448秒


 

 

 春日山遊歩道の周遊(奈良  20131116(土)

集合場所:時間 : 近鉄奈良駅 総合観光案内所 AM10時   ・参加者  9


行   程 : 近鉄奈良駅→ 水谷神社→ 鎌研交番所→ 若草山山頂(昼食)→ 鶯の滝→ 大原橋→(奥山ドライブウェイ)→ 芳山交番所→ (柳生街道)首切り地蔵→ 朝日観音→ 夕日観音→ 寝仏→ 三体地蔵菩薩磨崖仏→ 飛鳥中学校→ 志賀直哉旧居館→ 砥石町→ 近鉄奈良駅・・・・・居酒屋(打ち上げ夕食会)






春日山原始林 ←のMAP・・・クリックしてね。 中程までスクロールするとMAPが見えます。写真をUPすると文字バケしてこの記事全体が公開出来なくなるのです。


今日は特上の快晴。 近鉄奈良駅前は我々のようなシニアのハイカーであふれていた。  
我々はまず奈良公園を突き抜けて、県新公会堂を左に見ながら、若草山の右側麓の遊歩道を歩いた。
舗装されている道をのんびり暫らく行くと鎌研交番所が突き当りにあり、そこから23分で若草山山頂へ。 素晴しい天気ではるか遠くまで見渡せた。 ところが・・・・

情けない事に私はデジカメのバッテリーを充電したまま家に忘れて来てしまい、駅前で 使い捨てバカチョンカメラ を買ったのです。でも拡大も露出調整も出来ず家に戻ってカメラ屋に出したけど矢張り暗い 。焼き過ぎかも。 残念無念という事なのです。

昼食のお弁当を食べているとつぶらな目をした鹿が覗き込んできた。可愛かった〜!


午後は車がほとんど通らない原始林の中の奥山ドライブウェイを鶯の滝まで。 ここは何度か行ったことがあるので私達3人は上で待っていた。 30分ほどで皆は戻ってきた。 

    

大原橋のたもとに 世界遺産 春日山原始林 の碑がある。 MAPで見るよりは近くに 芳山交番所が見えて来た。  その辺りは紅葉もひときわ日に映えて綺麗だった。

交番所の脇の細い道、柳生街道を進むとまもなく「首切り地蔵」が・・。 ここはトイレもあり休憩も出来る。 「春日杉」と説明のある2本の巨木も見事だった。  

ここから先は滑りやすく歩きにく渓流沿いにつづく石畳の道。  朝日観音・夕日観音・寝仏・三体地蔵菩薩磨崖仏 と次々見える。  しかし 寝仏 は何となくそれらしいと判断するほど風化していた。


まもなく森を抜け辺りが明るくなると飛鳥中学校があった。 志賀直哉旧居館もまもなく。 志賀直哉旧居館は以前入館した事があるので今日は省略。 「暗夜行路」を書き上げたのがここの場所と説明板があった。


奈良公園を通過して朝の集合場所(近鉄奈良駅)へ戻ってきた。 すでに幹事が予約済みの店に予定通り5時に入り 「彩コース」・・・前菜・お造り・焼き物・冷菜・海鮮チゲ鍋・雑炊・甘味)をいただき乍おしゃべりに花を咲かせたのでした。   


今日の歩数は家まで  27692  1440キロ
 ずいぶん歩けたな〜。 昨日までは時々右膝に針が刺さるような痛みがあって大丈夫かな〜?と思っていた。やはり私には歩く事が最高の健康法なのかも。  

                      最終更新日  20131119 210840





 


 大岩山から伏見を眺めるウォーク(京都)  2013年09月29日(土) 

集合場所 : JR稲荷駅(奈良線)前  AM10時

行  程 : JR稲荷駅→ 伏見稲荷大社→ 竹の下の道→ 大岩街道→ 大岩神社→ 大岩山展望台→ 北堀公園(昼食)→ 伏見桃山城→ 乃木神社→ 桃山駅  約12キロ

暑からず寒からずのカラッとした絶好のハイキング日和のもと参加者11名でスタート。



JR稲荷駅の前は伏見稲荷大社。 朱色の鳥居を幾つも潜り抜けて竹林が続く脇道に入った。
      

 竹の下道 ・・・ 奥の院から鳥居のトンネルを進むと分かれ道がある。 右の山道を進んで伏見神宝神社へ。  ここから先は竹の下道というように竹林の中を石畳の道が続いている。 竹取物語の舞台とも言われているが、それにふさわしい景観。(伏見区役所サイトより)
   
日影は涼しくホッとするが、日傘をさすほどの日差しの中を歩き、名神高速道の下の公園で一休み。  

 

再びかなり急な山道をしばらく登ると「大岩神社」が。 ここは前を通っただけで、更に登って展望台へ。 風がひんやり気持ちが良いが、お弁当の場所としては日陰がなく暑すぎ。 全員の記念写真を幹事さんが撮ってくれた。 15分ほど先の公園までもう一頑張り! 

ほどなく12時30分頃、到着した伏見堀北公園は早くもイチョウの葉が色づき銀杏がたくさん落ちていた。  ここでお弁当に。  日向は真夏のようで、日陰は吹く風が爽やかで気持ちよい。 お腹も満ちホッとできた。 さてさて、次は・・・
           

写真の「連理の木」は説明の札によると、 人の文字の様に支え合っている夫婦円満の木  とあった。 それにしても根本は大地にシッカリ根付いているのに上を見ると一本になっている。何とも不思議・不思議〜!

やがて伏見桃山城が木々の間から見えてきた。 どうやらお城の後ろ側から入ってきたようだ。 真っ青な空に天守閣が映えて絵葉書のようだ。 以前はお城の中に入れたが今は外からの見学だけ。 



フェンスの中に咲いているヤブミョウガをみながら玉砂利を踏みしめて行くと、230段の石段に出た「230段なんてなんのその」 と言いながら上まで昇ると明治天皇陵が。 ここは何回か来たことがあるが、 素晴らしい眺望で気に入っている。
明治天皇伏見桃山陵 ・・・ 明治四十五年(1912)明治天皇の崩御にあたり、伏見城跡のこの地へ奉葬が決定され、墳墓の整備や参拝に便利な桃山駅の改築などが行われた。 緑豊かな杉並木の参道から石段を登り詰めると、伏見区内や宇治方面が見渡せる。 (京都伏見観光連携協議会サイトより抜粋)

まもなくJR桃山駅に到着。 少し南に下って 御香水神社 に寄った。そして “日本百名水選” のひとつの御香水をペットボトルに頂いてきた。 今は地下60メートルの水を汲み上げているそう。

御香宮 
・・・ 御香宮は「延喜式」にも記されている伏見の産土神。 社伝では貞観四年(862)に境内から香りのよい水が沸き出し、病人が飲んだとことたちどころに快復したことから、 清和天皇より御香宮の名を賜った。  社殿脇の御香水は「日本百名水選」のひとつで、伏見の酒造りに使われる水と同じ水脈。  表門は文禄三年(1594)豊臣秀吉が築いた伏見城の大手門の遺構。とある。(
京都伏見観光連携協議会サイトより)

今回は御香宮神社は予定外の見学で、予定の乃木神社は何度も通っているので省略する事にしたが、今日も良く歩いた。 
                   約24000歩
  久しぶりにハイキングらしいハイキングとなった。 打ち上げ夕食会は京阪線にも近鉄線にも近い桃山駅近辺で。。。 ワイワイガヤガヤ楽しかった!


                                  最終更新日 2013年10月01日 14時35分11秒 




ビヤガーデン   2013年08月30日

ハイキングメンバー11人は、番外編として京都・京阪ホテルのビヤガーデン(14F屋上)でひと時を楽しんだ。
2・3日前から今年の猛暑の一休みで秋の気配。  今日も吹く風が心地よくビヤガーデン日和とでもいえる程の涼しさだった。 



遠くに清水寺の三重塔や八坂の塔など東山一帯が見え、日暮れと共に四条河原町方面と思われる灯りがひときわ華やいで見えた。

PM6時開始からなんと9時の「蛍の光」が鳴るまで先日の ベトナム旅行 の積もる話などなどおしゃべりを。 とにかく皆さんお元気でなにより。

                                最終更新日 2013年08月31日 19時51分12秒 


  


ベトナムの旅   2013年08月06日 

先月4泊5日で夏の大イベント? 海外旅行に行ってきました。
その様子は 表紙の「ベトナム」からどうぞ!
写真の容量(スぺ―スの加減)でここには書けません。
https://blogs.yahoo.co.jp/wooddesk7
 

お時間がおありの方は どうぞ! 


                                  最終更新日 2013年08月06日 17時46分59秒 


 
6月のハイキング 高槻方面へ  2013年06月08日 

集合場所・・・JR高槻駅中央改札口   集合場所・・・10時35分
          
コ ー ス・・・ JR高槻駅・・・ 芥川一里塚・・・ すさのうの尊神社・・・ 今城塚古墳(古代歴史館見学)・・・ 岡本山古墳・弁天山古墳・・・ 平安女学院(この付近より田園風景を見下ろす)・・・ 摂津峡桜公園(昼食)・・・ 田園風景を楽しみながら芥川沿いを歩く・・・   芥川桜堤(堤道の名称)・・・ JR高槻駅  (行程距離約10km)

4月・5月と 雨で2か月連続で中止になったウォーキングも、今回は少し蒸し暑かったもの晴れとなりよかった!

しかし私は、先日から左膝の裏が「ベーカー嚢腫」の症状が出て来たため不参加とした。 

「ベーカー嚢腫」の症状は特に痛いわけでもなく普通に過ごしていてもOKだけど、12日(水)から息子ファミリーが我が家に滞在なので、用心のため安静とした。                (嚢腫とは分泌物が貯留し嚢胞状を呈する腫瘍。多くは良性の腺腫である・・・広辞苑より。  ・ベーカーは見つけた人の名前とのこと・・・整骨院の院長談)




6月5日(水)

 ハイキングメンバーの I さん(82歳)が先月病気のため帰らぬ人となってしまった。  最後にお会いしたのは昨年夏 「番外編」の京都タワーでの夕食会。 

 

いつも通りの様子で誰も一年後にはこんな事になるとは。。。 またお会い出来る気がしてならない。  今日は皆でお宅まで伺ってお参りさせていただいた。 (合掌)

                                最終更新日 2013年06月09日 22時29分58秒





 
5月のハイキング  2013年05月11日(土)   

今月も ファミリーハイキング は雨のために中止となった。
予定コースは 大阪ウォーキング連合主催の「大津京いにしえの道」に同行のはずだったが 残念!

今も 昨日からの雨が真面目に降っている。  2ヵ月続きで中止とは、、、、、、


                                最終更新日 2013年05月11日 13時42分45秒 




4月は中止   2013年04月06日  

4月のお花見ハイキングは山城古道を歩く予定でしたが春の嵐で中止となりました。

                                  最終更新日 2013年04月24日 21時16分52秒 




 淀川・桂川河川敷をのんびりウォーク  2013年03月16日(土) 

春うららの今日は昨年の続きで、淀競馬場を見学してから妙教寺(旧淀城)に寄りその後は桂橋までウォーキングの予定。 歩行距離・・・12キロ メンバー8名。

行 程  淀駅→ 淀競馬場→ 妙教寺(旧淀城)→ 宮前橋→ 羽束師橋→ 久我橋→ 久世橋→ 桂橋 バス→ 京都駅

京阪淀駅10時30分集合。 そこから今日は競馬を開催していないが内部だけ見学するはずだった。 しかし他会場で行われている様子を大きなTVで映していて競馬ファンも来て賑やか。

一人100円づつ出合って馬券を買って試してみようと一人が提案。  もし大当たりなら今夜の打ち上げ飲み会費はそれで・・・と言いだし100円ならと一致団結。  早速新聞を買って予想し馬券を購入。結果は? ジャ〜ン! 当たるわけないだろう。。。という事。
すぐ帰るには何となく未練が残り 2・3人がまた300円・500円と出し合ってチャレンジ。    2度目は投資金額1000円の内トータル4300円?が儲かった。 出資した人にそれぞれ投資金を返して残りは予定通り飲み会費に当てる事に。みんなちょっと満足!


競馬場はきれいで花も咲き公園の様。 外のベンチで早めの昼食。 結局午前中は競馬体験となったのでした。

午後 はまず競馬場にほど近い妙教寺(旧淀城)に寄った。  ここ妙教寺は淀城主松平定綱から旧淀城の土地を拝領して、寛永三年 (1626)新淀城の守護として建立。  周辺は鳥羽伏見の戦いで激戦地となり、妙教寺は 幸いにも難を逃れたが本堂の柱を貫通した不発弾の跡が残っている。



寺の庭に「史跡淀古城跡戊辰の役砲弾貫通跡」」の石碑があった。 本堂の西側板壁に、東軍陣地から飛来した砲弾が、本堂内に飛び込んだ跡が。 外側はガラスに覆われていた。  多くの種類のツバキやサンシュユなど花の綺麗な寺だったが歴史を感じる佇まいであった。 本堂にはお位牌が沢山祀られてあり聞くところによると淀藩のものを預かっているとも。


さてさて、午後は今の私にとってはとてつもない距離? 10キロだった。
京都嵐山→ 45キロ →木津 を何回かに分けて歩いている。今回は3回目。
           

写真の「鳥羽の大石」とは・・・一説によると1662年5月に京都に大地震があり二条城も被害を受けた。この大石は二条城の修理に使われる城郭石材として瀬戸内の石切り場から水運でここ鳥羽港へ。 ここからは修羅などで運ばれるはずが何らかのことで川底に沈み現在まで眠っていたらしい。 (説明版より)

京都は河川敷と言えども様々な歴史に触れることが出来、その都度 気付きや発見がある。 足腰も最後まで大丈夫で、またまた自信につながった。 

桂橋まで来たところで運よく京都駅行きのバスに乗れて予約の打ち上げ会場へ。 今日の歩数は家に到着時点で25,665歩。 良く歩きました。

                                                     最終更新日 2013年03月17日 20時24分28秒 





 NHK大河ドラマ 八重の桜 ウォーク   2013年 2月10日(日)

今年初めてのハイキングの行き先は下記の通り。暖かなハイキング日和。今回は京都府ウォーキング協会のスケジュールに従った。 我々メンバーは10人。

京都駅のJR嵯峨野線ホームは我々のような高齢者のハイカーであふれていた。 多分その殆どが円町で降りたのだろう。 円町駅もお祭り騒ぎのように人・人・人だった。
   
損害保険申請用紙に記入し、駅構内から出て パンフレット・MAP・八重さんのバッジ・チョコレートなどを参加費500円と交換で受け取った。 その辺りも長蛇の列でごった返していた。

協会側は500人位と予想していたのかパンフレットもチョコレートも貰えない人がいた。MAPはコピーして配っていたが・・・我々は500人に入れチョコもパンフレットも貰えた。

すべてが終わりゴールの時に聞いた話では参加者は1104人? 予想の倍の参加者が集まったということらしい。 

下の写真の黄色の線を歩いた。 なんと歩行距離は私の歩数計では家に到着時点で15キロ 歩数は27,828歩だった。
                                                                
 心配していた足腰は大丈夫だったが途中から疲れ果ててしまい吉田神社からタクシーでゴールまで行きたい気分だった。 でも皆にもう4分の3は歩いたから後ちょっとよ! と励まされ・・・最後の地点に到着。 
それにしてもよく歩けたものだ。 ゴールまでの歩数は22,972歩。14キロ。 以前ならどうという事はないのかもしれないが、、、でも全く足腰の痛みが無かった事が何とも今回は嬉しい。

角々に案内係員さんが誘導をしてくれて迷うことなくコースを歩く事が出来た。 心残りは新島襄さんの旧邸は事前に申し込んでおかないと入館できなかった事など。 まあ1,000人もゾロゾロでは入館は無理ですね。
                                    

今年中は火曜日の休館日・お盆を覗いたら、いつでも入れる。 ただしインターネットで申し込む必要があるそうだけど。

完歩した、我々メンバーは地下鉄で京都駅に向かい恒例となった打ち上げ夕食会を。 といっても午後2時40分頃解散だったので店に着いたのは3時半ごろ。 しかしいつもと変わらずビールで乾杯し、早めの夕食? 良く食べて良くしゃべって・・・楽しかった!
 
 参考サイト…会津藩と金戒光明寺               女紅場跡                                
                      

                                 最終更新日 2013年02月21日 23時34分06秒

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月01日 15時20分18秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.