568886 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

2010baba

2010baba

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

音楽

(279)

趣味

(311)

相場

(2)

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年01月03日
XML
カテゴリ:音楽

「お姉ちゃん」として乃木坂ファミリーを笑顔にし続けた高山一実の家族愛


11/22(月) 5:00配信
日刊スポーツ

乃木坂46高山一実(27)が21日、東京ドームで開催された「真夏の全国ツアー」ファイナル公演に出演し、グループから卒業した。

加入から10年間、ムードメーカーとしてグループを支え、全28作のシングルで選抜入りするなど安定して活躍を続けた。エンターテイナーらしいサプライズもあり、最後までメンバーやファンを笑顔にし続けた。

  ◇   ◇   ◇

高山を象徴する言葉は「ファミリー」だ。初期からグループのムードメーカー。「ヒジをこすっちゃうんですよ~」と動きのクセを明かしたり、「アメイジング!」「ポジピース」などのオリジナルフレーズで、ファンやメンバーを笑顔にした。「笑ってくれた人の笑顔が忘れられなくて、やっていた部分はあります。恥ずかしさよりも、うれしさが大きかったので」と当時を振り返っている。

乃木坂46加入前、高山はたった1人の弟を亡くしている。12年2月22日のデビュー日、ブログでこの日が弟の誕生日だと明かし「天国で喜んでくれてたらうれしいなあ…」などとつづっていた。親しい関係者によれば、弟を亡くした際に高山は「これからは私が家族を笑顔にしよう」と決意し、前向きに努めてきたという。デビュー時に生駒里奈(25)から「本当のお姉ちゃんみたい」と慕われ、涙を流したこともあった。

卒業後芸能活動を続けるのも「アイドルだから、人と連絡先をほとんど交換しなかったけど、共演者さんやスタッフさん、ファンの方々とこれからも会いたい」という理由が大きいという。「レギュラーのお仕事もやりたいです。定期的に人に会う『ファミリー』に属していたいから」とも。

乃木坂46ファミリーを温かく包み込み、笑顔を呼び続けた「お姉ちゃん」。これからもさまざまな「ファミリー」で家族を笑顔にする。【横山慧】

◆高山一実(たかやま・かずみ)1994年(平6)2月8日、千葉県生まれ。安房高卒。11年8月加入、乃木坂46の1期生。愛称「かずみん」「ずー」など。18年著書「トラペジウム」で小説家デビュー。テレビ朝日系「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」MC。TBS系「オールスター後夜祭」で18年からMC。162センチ。血液型A。



福原遥が22年朝ドラ「舞いあがれ!」ヒロイン パイロット目指して奮闘


スポーツ報知2021年11月25日 14:09

NHK大阪拠点放送局は25日、2022年度後期・朝の連続テレビ小説「舞いあがれ!」のヒロインに、女優の福原遥が決定したことを発表。お披露目会見を開いた。

同作はパイロットになる夢に向かって奮闘するヒロイン・舞の物語。主人公がパイロットを目指す朝ドラは、1976年前期の「雲のじゅうたん」(主演・浅茅陽子)以来、46年ぶり。脚本は阪神・淡路大震災の被災者に寄り添う精神科医を描いた昨年放送の「心の傷を癒すということ」(NHK)で、初めて連ドラを手掛けた桑原亮子氏のオリジナル作品となる。福原はオーディションでヒロイン・舞役を射止めた。



平愛梨、お風呂上りの“すっぴん”に反響


Narinari.com2021年11月25日 21:12

女優・平愛梨(36歳)が11月25日、公式ブログを更新。お風呂上りのすっぴんショットを公開し、ファンの反響を呼んでいる。

化粧品ブランド「N organic(エヌオーガニック)」のアンバサダーに就任した平。この日、「お風呂上がり」と題してブログを更新すると、絵文字や顔文字などを交えながら「最近は寒いので夜な夜なお風呂に浸かってます」「まだまだ夜泣きする赤ちゃんが居るけれど…(すぐ駆け寄って行けるように)バスローブ持参でお風呂の扉はシャンプーなどで固定して少し開ける(声が聞こえるように)」「泣かれてパッとバスローブ羽織ってトントンしに行って眠りについたのを確認してまた湯槽へ」と最近のお風呂事情を報告。多い時は10回繰り返すとも明かしながら「それでも湯槽に浸かりたいワタシ…どうかしてるゼハハッ、ハハハハハッ」「私もしつこいけど…赤ちゃんもだいぶ図太い」とお茶目にコメントした。

また、お風呂上りの“すっぴんショット”も披露。「お風呂上がりお顔に塗るNオーガニック!本当にイイ」「本当にツヤツヤして明るくなるの」と満足気な様子でつづり、「嬉しくて夜中なのに更新しちゃった!遅くにごめんなさい」と述べ、ブログを締めくくった。

この投稿にファンからは「ツヤツヤ&綺麗すぎる」「愛梨ちゃんになれるよう…あたしも試してみようかな~!!!w」「すっぴん!?」「奇跡の30代!!!」「お肌めちゃめちゃ綺麗」「とってもお肌が綺麗で羨ましい」や、「風邪ひかないようにね」「お風呂…いいですね」といった声も寄せられている。



SKE48須田亜香里が卒業を決断できない悩みを吐露「彼氏を紹介したいし、結婚もしてみたいけど…」


東スポWeb2021年11月22日 21:01

初のソロコンサートで卒業への思いを明かした須田亜香里(東スポWeb)
SKE48の須田亜香里(30)が22日、東京・渋谷のduoMUSICEXCHANGEで初のソロライブを開催した。

先月30日に節目となる30歳になったことを記念し、ギターに挑戦。半年間取り組んだ成果を見せ、アコースティックとエレキを手に全編弾き語りで披露した。

終盤では、卒業への素直な気持ちを吐露。須田は「私はグループを卒業する勇気がないことにずっと悩んでいて。だから卒業することができたら、『(ファンの)みんなには本当に自分の足で立っている勇気が持てたんだね』と喜んでほしいなって。そう言っているくらい(SKE48が)私を作ってくれた」とグループへの感謝を口に。それでも「グループを抜けたら、私は何になっちゃうんだろう…ぽっかり穴が空いちゃうなと思って、やめる勇気がない」と不安をのぞかせた。

もっとも1人の女性としては「すごく嫌な話ですけど、30歳じゃないですか。家族にも1回も彼氏の1人も紹介したこともなくてしてみたいし、結婚とかもしてみたいしけど…。やってみたいことたくさんあるから。ずっと自分がここにいたいからって、やってちゃいけないなってずっと悩んでて」と複雑な乙女心を明かした。

緊張感ある空気を感じたのか「卒業発表しないので、安心してくださいね」と苦笑い。それでもソロライブに向けて「卒業」を頭に置きながら取り組んだことを明かし、涙声で「卒業しなきゃ、卒業できないなという思いがめちゃくちゃになってという30歳リアルです。もしも私が卒業発表する日が来たら、1人の女性としての人生を応援してもらったら。喜んでみんなに送ってもらえるような人になれるように『大丈夫だね』と思ってもらえるような人になりたい」と誓った。

ただ、ファンの心配そうな表情を察したのか「何でも言い過ぎだよね…。卒業を意識して、これに取り込んでいたなんて普通言わないよね。でも、隠しごとができないんです」と反省していた。



マルシア「35年前、17歳の私」秘蔵写真で来日時を回想し「来てよかった」


スポーツ報知2021年11月22日 22:15

歌手のマルシアが22日、自身のインスタグラムを更新し、35年前の秘蔵ショットを公開した。

過去の秘蔵写真を投稿。「35年前、17歳の私、今日 夢と希望をカバンに入れて 飛行機の中ここ、日本に向かっていたわ。懐かしいばかりです。今の自分に言えるのは『来てよかった』これからどんな未来が来るかが楽しみです」と当時を回想し、今後への期待をつづった。

ブラジル・サンパウロ州出身の日系3世であるマルシアは、17歳の時、日本の放送局がブラジルで開催した歌謡大会で優勝し、ブラジル代表として初来日。その後、同大会で審査員を務めていた作曲家・猪俣公章さん(93年死去、享年55)にスカウトされ、弟子入り。1989年1月「ふりむけばヨコハマ」で歌手デビューした。



YOASOBI、『SONGS』初出演 3曲をTV初披露


オリコン2021年11月22日 13:00

12月2日放送『SONGS』に登場する(左から)大泉洋、ikura、Ayase(C)NHK

小説を音楽にするユニット・YOASOBIが、12月2日放送のNHK総合『SONGS』(毎週木曜 後10:30)に初出演することが発表された。

番組では昨年の紅白歌合戦でかなわなかった大泉洋との初対面も実現。初パフォーマンスとなった紅白の舞台裏や「小説を音楽にする」彼らの大ヒットまでの裏側、そしてコンポーザー・Ayase、ボーカル・ikura、それぞれの意外な音楽遍歴とYOASOBIになるまでの道のりを大泉とのトークでひも解いていく。トークでは音楽を愛しすぎるikuraの衝撃的な家族のエピソードやAyaseが加入したかったほど憧れたグループなど、大泉も知らなかった事実が次々と明らかになった。
スタジオパフォーマンスでは「ラブレター」「大正浪漫」に加えて「ツバメ」を披露する。「ツバメ」はNHK子ども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソングとして YOASOBI が書きおろした楽曲。今回、初めてNHKのSDGsこどもユニット、ミドリーズとの共演も実現し、貴重なパフォーマンスとなった。



西野七瀬、“黒島ちゃん”の影響明かす「どこの現場に行っても…」<あなたの番です 劇場版>


モデルプレス2021年11月22日 20:36

「あなたの番です 劇場版」完成報告会に登壇した西野七瀬 (C)モデルプレス

[モデルプレス=2021/11/22】女優の西野七瀬が22日、都内で行われた「あなたの番です 劇場版」(12月10日公開)の完成報告会にW主演の原田知世、田中圭、共演の横浜流星、浅香航大、奈緒、坪倉由幸(我が家)、袴田吉彦、片桐仁、野間口徹、皆川猿時、木村多江、メガホンをとった佐久間紀佳監督とともに出席。ドラマ放送後の反響を語った。

◆西野七瀬“黒島ちゃん”の影響で「隣に座るのを嫌がられたりしました」

ドラマ最終回に黒幕だったことが判明した黒島沙和役を演じる西野は、イベント冒頭「めちゃめちゃ雨が降っていましたけど、皆さん集まってくださって、大きな会場で出てきたときにすごく圧倒されました(笑)。今日は朝から『あな番 劇場版』の取材があって、久しぶりにお会いして、私も嬉しい気持ちと、公開が近づいているなと自分自身も楽しみな気持ちがたくさんなので、今日はこんなにたくさん集まって、皆でお話しできる機会もなかなかないと思うので、私も楽しみたいと思います。今日はよろしくお願いします」と笑顔で挨拶。

ネタバレに注意するようアナウンスされた後、緊張が漂う中、改めて黒島を演じるにあたってどんな気持ちだったか尋ねられた西野は「私も“どんな感じだったっけ?”ってちょっと不安を感じながら現場に入りました」と打ち明け、ドラマが放送されていた際はどんな反響があったか聞かれると「最終話で黒幕ということが分かったので、そのあとの反響はすごかったです。どこの現場に行っても怖がられてしまうみたいな(笑)ことがすごくあって、嬉しいことではあったんですけど、ちょっと寂しいなと思ったりしました。隣に座るのを嫌がられたりしました(笑)」と苦笑した。
加えて、今回も怖がられてしまいそうか問われると「一度そういう存在だと知られているので、劇場版でもマークされる存在になると思うのですが、黒島ちゃんがどういう行動をするのかお楽しみって感じです」と慎重に答えた。

自身の役柄の見どころをひと言で紹介するようお願いされると、西野は「ドラマ版との違いで、どーやん(二階堂忍/横浜)との関係性がどうなるのかですかね」とコメント。MCの「どうなるんですか?」の問いかけも「どうなるんですかねえ」と交わした。

◆「あなたの番です 劇場版」

2019年4月~9月に日本テレビ系列で放送され、2クールに渡る怒涛の衝撃展開が毎週大きな話題を呼び、物語にちりばめられた伏線から、だれが黒幕であるかを探る“考察”がSNSやYouTubeで白熱したドラマ「あなたの番です」。放送中にはTwitter世界トレンド1位を、日本のドラマ史上初の5度獲得、2019年9月8日に放送された最終回視聴率は19.4%、総合視聴率25%を記録するなど、日本中を席巻した通称「あな番」がついに映画化される。

劇場版で描かれるのは、原田と田中が演じる年の差新婚夫婦・手塚菜奈(原田)と翔太(田中)が、引っ越してきたあの日、住民会に出席したのが、菜奈ではなく翔太だったら…?そして、あの“交換殺人ゲーム”が始まらなかったら…!?そんな“もしもの世界”。マンションから飛び出し、船上という密室で巻き起こる連続殺人事件。犯人を見つけようとする菜奈と翔太に、疑心暗鬼にかられて次々と常軌を逸した行動をとり始めるマンションの住人たち。ドラマを凌ぐ映画ならではの怒涛の展開に、ドラマとはまったく違う新たな結末が待ち受けている。(modelpress編集部)



芸能人の「いい夫婦」、新カップル選出の裏でひっそりと“削除”されたお騒がせカップル


週刊女性PRIME / 2021年11月22日 20時0分

(左上から)渡辺徹・榊原郁恵夫妻、ヒロミ・松本伊代夫妻、高橋ジョージ・三船美佳、船越英一郎・松居一代

「11月22日」は「いい夫婦の日」。

この時期、恒例なのが有名人カップルを選ぶ『いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー』発表と、明治安田生命『理想の有名人夫婦』アンケートだ。

当時は“いい夫婦”でも……
記念日を普及推進する一環で設立された『パートナー・オブ・ザ・イヤー』は2000年の中村橋之助(56)・三田寛子(55)夫妻以降、毎年発表。23回目を迎えた今年は結婚35年目の渡辺徹(60)・榊原郁恵(62)夫妻が選ばれた。

“その年を代表する理想の夫婦”としても選出される『パートナー・オブ・ザ・イヤー』だが、実は歴代のなかにはホームページから削除されているカップルもいる。

'06年選出の船越英一郎(61)・松居一代(64)、'11年選出の高橋ジョージ(63)・三船美佳(39)がその2組。船越・松居は'17年に、高橋・三船は'16年にそれぞれ離婚している。

「船越はシングルマザーの松居と、父親で俳優の故・船越英二さんの反対を押し切って'01年に結婚しました。松居の息子をかわいがり受験勉強や就職の面倒をみてあげ、息子も慕っていました。息子とは良好でしたが夫婦関係には溝が生まれていきました。

女性関係を疑い、自殺未遂騒動を起こすなどエキセントリックな松居との生活に疲れた船越が家を出て別居。家裁での調停の末にようやく離婚が成立しました」(スポーツ紙記者)

この離婚劇に先んじること1年、もう1組の“消えた夫婦”は……。

「高橋40歳、三船16歳での結婚('98年)は、親子ほどの年齢差に心配する声は多かった。結婚6年目には長女が誕生し、イベントやテレビ番組に夫婦そろって出演し仲のよさをみせつけていました。そんな夫婦に離婚訴訟が持ち上がり、三船は高橋のモラルハラスメント(モラハラ)を公表。高橋がモラハラを否定するなど泥沼化しました。

2組ともおしどり夫婦を象徴するようなカップルでしたが、すったもんだの離婚劇もあって“いい夫婦”“理想の夫婦”として名前を残すことは趣旨にそぐわないし、冠を汚さないための措置じゃないですか」(同・スポーツ紙記者)

選考理由には“その年を代表する理想の夫婦”とあるので削除の必要はないと思われるが、主催する日本メンズファッション協会の担当者は、

「ご夫婦でなくなったためです。選考基準は、互いをいつくしむ心を持ち、希望に満ちた夫婦。結婚して区切りの周年を迎えた夫婦、今年が記念日となる年である夫婦。

一般の方々から好意的に思われ、理想と思われている夫婦。ふたりの活動が社会に貢献している夫婦等になっております。協会の会員アンケートを基に選考基準にあてはまる夫婦を選んでおります」

と説明する。

感謝する夫、許す妻
渡辺は・榊原夫妻の選考理由については「結婚記念日や誕生日など夫婦の記念日を大切にしプレゼントやメッセージで仲を深めるとともに、思ったことは何でも話し合い寄り添いあう気遣いで、芸能界でも評判のおしどり夫婦として選出されました」(同・担当者)

渡辺・榊原夫妻は、ドラマ『風の中のあいつ』の共演をきっかけに交際、1987年に結婚。披露宴の模様が生中継され40.1%の高視聴率をマークした。

「当時、青春スターと人気アイドルだったふたりの結婚は注目されました。好感度の高いカップルでしたが結婚6年目ぐらいに渡辺の浮気が報じられ大騒ぎになりました。幼い長男を子育て中の郁恵さんは相当ショックを受けたと思います」(前出・スポーツ紙記者)

'96年に次男が誕生して以降も女性との密会報道などで離婚が取り沙汰された。

その一方で、身長180cmで一時は100kgを越える体重だった渡辺が糖尿病を患うと、榊原が食事管理を徹底。渡辺は糖尿病による心臓病などでの緊急入院し、今年は大動脈弁狭窄症で手術。

そのたびに榊原ら家族が献身的に支え、9月に妻、長男の俳優・裕太(34)と親子3人による初共演舞台で仕事復帰を果たした。

「渡辺は私生活や病気のことで妻に頭が上がらないと話し感謝をしている。還暦を迎えて妻や家族の存在がいちばんの支えになっていることを実感していると思いますよ」(同・スポーツ紙記者)

『パートナー――』の公式ホームページのコメントに、渡辺は「よく寄り添って来てくれてる」、榊原は「いろいろありましたが年月と共に“まぁいいか!“と思えることも多々有」と答えている。

秘訣は“ママが1番”?
一方の明治安田生命『理想の有名人夫婦』アンケートは'06年から始まり、三浦友和(68)・百恵さん(62)夫妻が15年連続1位を記録して昨年殿堂入り。今年は、ヒロミ(56)・松本伊代(56)夫妻が初の1位に選ばれた。ヒロミ・伊代夫妻は'07年の『パートナー・オブ・ザ・イヤー』に選ばれている。

アンケートは全国の20代~70代の男女各135人、計1620人を対象にインターネット調査で行われた。

「三浦さん夫妻は、40代から70代の支持が高かったですが、ヒロミさん・伊代さん夫妻は幅広く各世代が理想の夫婦に挙げられました。昨年2位からのトップは順当だったと思います」(明治安田生命広報部)

“お互い理解し本当に仲がいい”“夫が妻を大事にしている”などが主な理由だ。

「ご夫婦でCMに出演したり、ヒロミさんがテレビで奥様を大事されている発言が背景にあると思います」(同・広報部)

ふたりは'93年に結婚した。

「ヒロミがテレビ収録でやけどを負い入院したときに、松本が献身的に支えたことが結婚の決め手になったといわれています」(前出・スポーツ紙記者)

昨年、週刊女性primeのインタビュー取材に「わが家のルールをひとつあげるとしたら、子どもよりもママを大切にする」「夫婦関係がなんとなくうまくいかなくて悩んでいるという人は、初めは“仲よしごっこ”をしてみるといいんじゃないかな。俺だって、わざとらしく言ってる(笑)」と話していたヒロミ。

渡辺・榊原夫妻、ヒロミ・伊代夫妻。“妻を大切する”が夫婦円満、おしどり夫婦の秘訣かも。

(関連)「パートナー・オブ・ザ・イヤー」歴代カップル
'01年/渡辺裕之(65)・原日出子(62)
'02年/西尾拓実(54)・西村知美(50)
'03年/奥田瑛二(71)・安藤和津(73)
'04年/競泳の山本貴司(43)・千葉すず(46)
'05年/愛川欽也さん(享年80)・うつみ宮土理(78)
'07年/ヒロミ(56)・松本伊代(56)
'08年/陸上の朝原宣治(49)・アーティスティックスイミングの奥野史子(49)
'09年/鈴木おさむ(49)・大島美幸(41)
'10年/野村克也さん(享年84)・沙知代さん(享年85)、佐々木健介(55)・北斗晶(54)
'12年/レスリングの小原康司(39)・日登美(40)
'13年/大和田獏(71)・岡江久美子さん(享年63)
'14年/中尾彬(79)・池波志乃(66)
'15年/馳浩(60)・高見恭子(62)、藤井隆(49)・乙葉(40)
'16年/宇崎竜童(75)・阿木燿子(76)、杉浦太陽(40)・辻希美(34)
'17年/西川きよし(75)・ヘレン(75)、中山秀征(54)・白城あやか(54)
'18年/陣内孝則(63)・恵理子(58)、庄司智春(45)・藤本美貴(36)
'19年/高橋英樹(77)・美恵子さん(73)、東貴博(51)・安めぐみ(39)
'20年/小田井涼平(50)・LiLiCo(51)



『鬼滅の刃』無限列車編 煉獄vs猗窩座の死闘にネット興奮「新規カットも抜け目ない」


クランクイン! / 2021年11月22日 18時0分

『テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編』第6話場面写真

『テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編』(フジテレビ系/毎週日曜23時15分)第6話が11月21日に放送。第6話で新たに登場した“上弦の参”猗窩座(あかざ)と煉獄杏寿郎(※)の死闘に、SNSでは「かっっこえええええええええ!!!!!!」「今回、新規カット結構多かった!!」など興奮の声が多数寄せられた。

第6話「猗窩座」では、魘夢(えんむ)を倒したのもつかの間、轟音と共にさらに上位の鬼・猗窩座が登場する。猗窩座は、まず負傷した主人公・竈門炭治郎にとどめを刺そうとするが、煉獄がこれを阻止。

弱者を嫌う猗窩座は煉獄の強さを認め「鬼にならないか」と提案するものの、煉獄は「ならない」と即答。猗窩座が術式“破壊殺 羅針”を展開して2人の戦闘が始まるが、猗窩座はいくら斬っても体が再生してしまう。対して、傷つき疲労していく煉獄は徐々に劣勢に追い込まれていく。

この“炎柱”と“上弦の参”の激戦に、「やっぱり煉獄さんと猗窩座の闘いは見応えがある」「何度も見てるのに、煉獄さんが死んで欲しく無さすぎて観てると力入る」といった視聴者の声が続出。新規カットも多く、「予想通りレベルの高すぎる戦闘作画に加え森林での戦闘等新規カットも抜け目ないな」「今回は新規カット(追加シーン)が! 細かくかなり多め」と、『無限列車編』のクライマックスを飾る新規カットに対するコメントも相次いだ。

また、猗窩座は敵役ながら多くのファンを持つ人気キャラクター。登場時には「おいおい、猗窩座かっこよすぎんか? どうにかならんのか、あのかっこよさ」「艶かしい身体しやがって!」「見る度に溜息と共に感嘆の声が出ちゃう。ああ、好き…」などと、猗窩座ファンから感嘆の声も寄せられていた。

※「煉」の正式表記は「火+東」



2021年に最も使われたパスワード、世界1位は「123456」 日本の1位は?――Nord Security調べ


ITmedia NEWS / 2021年11月19日 13時25分

パスワード管理ツール「NordPass」を提供するパナマのセキュリティ企業であるNord Securityは11月17日、2021年で最も使われたパスワードのランキングを発表した。その結果、世界50カ国での1位は「123456」であり、日本での1位は「password」であることが分かった。

同社では世界50カ国で使われたパスワードを集計し、全体の合計値と各国でのランキング結果をトップ200まで算出。4TBに及ぶデータベースをサイバーセキュリティ事件の研究者と共同で評価し、リストを作成したという。結果は公式Webサイトで公開している。

日本での結果は「password」が1位で最も多く、次点で「123456」「123456789」「12345678」が続き、キーボード左のキーを縦に順番に打った「1qaz2wsx」が5位に入った。世界50カ国には入らず、日本でのみランクインしたものには「sakura」が15位、「takahiro」が21位、「nekoneko」が35位などがあった。

世界50カ国のランキング1位は「123456」で1億317万552回使われており、次点で「123456789」(4602万7530回)、「12345」(3295万5431回)と続いた。日本で1位だった「password」は2095万8297回で5位だった。

Nord Securityは「トップ200のパスワードを盗み出すのにかかる時間はほとんどのものが1秒未満であり、最長でも3時間」と指摘。大文字や小文字、数字、記号などを組み合わせた12文字以上の複雑なパスワードの使用や、同じものを使いまわさないこと、90日ごとの定期的な更新などを推奨している。



【戦国こぼれ話】戦国時代の城郭で重要だったのは、水の確保、トイレの設営と糞尿の処理だった


渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
11/22(月) 5:04

井戸。籠城戦で水の確保は重要だった。(写真:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート)
居酒屋で鍋に大量の虫が混入する事件があった。実は戦国時代の城郭は清潔で、衛生面の配慮のほか、水の確保を重要視していた。以下、その実態を探ることにしよう。

■重要だった「水の手」の確保
戦国時代の城郭にとって、兵糧ととともに「水の手」の確保が重要だった。水がなければ、人間は死んでしまうからだ。

とりわけ戦国時代は山城が主流であったため、山の湧き水を貯めておいたり、雨水を貯めて保存するなど、あらゆる方法によって水の確保に努めた。

山城の場合は、本丸部分に井戸を掘ることが困難であった。それゆえ一般的に、城は水源を確保するために川の近くに築かれた。

また、将兵は川へ水を汲みに行ったり、簡単な取水施設を作り釣瓶で水を汲み上げ、樋で水を引き込むなどしていた。

こうした水源を守備するため、「水の手曲輪」を築いたほどである。攻城戦が勃発すると、まず「水の手」をめぐって攻防が繰り広げられた。

平城などでは、井戸を掘り「水の手」を確保した。三木城(兵庫県三木市)の本丸跡には、「かんかん井戸」と称される井戸の跡がある。

井戸の深さは約25メートル、口径は約3.6メートルもある。井戸のなかに石を投げると「かんかん」と音がしたので、そう名付けられたという。

井戸の大きさもさまざまだった。大多喜城(千葉県大多喜町)の近くの大多喜高等学校のグランドの一隅には、城主の本多忠勝が掘らせたという井戸がある。大きさは周囲が17メートルで、深さは20メートルもある大井戸だった。

織田信長の居城だった岐阜城(岐阜市)の天守の手前を少し降りたところに、「金銘水」という軍用井戸がある。

これは自然に水が湧いている井戸ではなく、雨水を貯める貯水池のような井戸だったという。山城であっても、水を確保する努力がなされたのである。

■トイレの重要性と糞尿の重要性
城内では、トイレが重要であった。糞尿はニオイだけでなく、衛生上の問題から、病気を引き起こす原因となった。糞尿がどれくらいの量になったのかは不明である。

とても穴を掘ったくらいでは処置できず、頻繁に城外へ捨てる必要が生じた。城内には馬がいたので、決して人の糞尿だけではなかった。それが毎日なのだから、処理は大変だった。

天正10年(1582)、北条氏は足柄城(静岡県小山町と神奈川県南足柄市の境)の当番に対して、糞尿の処理を徹底することを命じた。

それができないなら、当番が1日や2日伸びても構わないとまで述べている。北条氏の場合は、城の守備者が交代制だったので、糞尿の処理について徹底した指示がなされた。

天正9年(1581)6月、北条氏は浜居場城(神奈川県南足柄市)の守備兵に掟書を与え、人馬の糞尿は毎日城外へ捨て、清潔に保つことを命じた。

しかも、糞尿は城から一遠矢(約100メートル)以内に捨ててはならず、遠いところに捨てるように指示している。これは、かなり細かい指示であるので、相当な注意を払っていたのだ。

■まとめ
城をめぐる攻防では、石垣や堀や重要視されたのは事実だったが、それだけでは勝てなかった。兵糧はもちろんのこと、水の確保は重要だった。また、疫病を蔓延させないためにも、トイレや糞尿の処理に注意を払っていたのである。

渡邊大門
株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
1967年神奈川県生まれ。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。十六世紀史研究学会代表。千葉県市川市在住。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演活動に従事する。主要著書に『関ヶ原合戦全史 1582-1615』(草思社)、『戦国大名の戦さ事情』(柏書房)、『ここまでわかった! 本当の信長 知れば知るほどおもしろい50の謎』(光文社・知恵の森文庫)、『清須会議 秀吉天下取りのスイッチはいつ入ったのか?』 (朝日新書)『本能寺の変に謎はあるのか? 史料から読み解く、光秀・謀反の真相』(晶文社)など多数。



NY株、反発 FRB議長再任を好感


2021/11/23 00:12共同通信

[ニューヨーク共同】週明け22日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反発して始まり、午前10時現在、前週末比282.94ドル高の3万5884.92ドルをつけた。ハイテク株主体のナスダック総合指数は続伸し、90.46ポイント高の1万6147.90。

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長再任が発表され、金融政策の運営を巡る懸念が和らいだことから、買いが膨らんだ。



『めざましテレビ』28年目で連ドラ初放送 主演は井ノ原快彦、原作はYOASOBI「もう少しだけ」【コメントあり】


2021/11/23 04:30ORICON NEWS

『めざましテレビ』内でオリジナルの「めざまし連続ドラマ」を放送(C)フジテレビ
(ORICON NEWS)

フジテレビ系『めざましテレビ』(月?金 前5:00)では、28年目で初となるオリジナルの「めざまし連続ドラマ」、略して「めざドラ」を番組内で放送することが決定(12月6日から17日までを予定)。井ノ原快彦が主演を務め、『あさイチ』(NHK)以来、3年9ヶ月ぶりに“朝の顔”として戻ってくる。

番組では“小説を音楽にするユニット”YOASOBIとともに、テーマソングの原作小説を一般募集した。5000以上の応募作の中から大賞作品となった小説『めぐる。』(千春 著)をこの度、実写ドラマ化する。

千葉県の高校教師・千春さんが書いた『めぐる。』は、コロナ禍の何気ない日常を描いた小説で、見ず知らずの4人が、ある朝『めざましテレビ』の占いを見たことで、「いつもはしないこと」に挑戦。ちょっとした優しさが人から人へと渡っていくうちに、どこかで自分にも優しさがめぐってくるというストーリーで、この小説からYOASOBIの楽曲「もう少しだけ」が生まれ、さらにこの小説を原案とした連続ドラマが誕生することになる。

主演の井ノ原を筆頭に、主要キャストには三田佳子、白洲迅、福本莉子など、今注目の若手俳優たちが並ぶ。主題歌はもちろん、『めざましテレビ』のテーマソングであるYOASOBIの「もう少しだけ」となる。

今回の発表を受け、キャスト陣とYOASOBIがコメントを寄せた。

■井ノ原快彦
――この話が来た時の率直な感想は?
“え? なに? ちょっと説明して?”と思いました。“よくわからないんだけど?”って(笑)。でも、説明してもらって、なるほど面白いなと思いました。コロナで大変なことがたくさんあったけれど、転んでもタダでは起きないという感じで良いですよね。『めざましテレビ』で流れているYOASOBIさんの「もう少しだけ」は、僕もずっと口ずさんでいたのですが、その楽曲がこのドラマの軸になっているので、僕もめぐりあっちゃったなという感じがしました。

――意気込みをお願いします
ちょっとやってみても損はないかなっていう気持ちで、一歩を踏み出す。そんな、皆さんの背中を押せるようなドラマだと思います。今日も、前向きに頑張ってみようか、という気持ちになっていただけたらうれしいです。

■三田佳子
――この話が来た時の率直な感想は?
面白いことを考えるなと思いました。“時代だな”と。私は、最初は映画の世界にいたのですが、まだテレビが新しい媒体だった頃に、テレビの世界も面白そうだなと興味を持って、わりと早い段階でテレビのドラマにも出演させていただくようになりました。当時のテレビは半年とか1年の連続ドラマをやっていましたが、時代と共にだんだん短くなって、ついに2分半という、ここまで短いドラマになったかと思いましたね。私にとっても初めての挑戦ですが、みなさんの気持ちの中に入り込めるような新しい企画、最先端のドラマに声をかけていただけて、とても喜びを感じています。

――意気込みをお願いします
朝ですから、やさしい、心が和む、そんなドラマになるように、と思っています。皆さん、朝から怒った気持ちになりたくないでしょうから、このドラマを見て、あぁこうやって生きている人もいるんだと思って、安らぎを感じてほしいですね。家を出る前に、少しだけ温かい気持ちになって、このドラマに出てくる人ともめぐりあったような気持ちになって、ほわっとしてほしいですね。

■白洲迅
――この話が来た時の率直な感想は?
情報番組の中で流れるドラマ、しかも2分とか2分半という、こんな短いドラマを作ることってないと思うので、なんて新しい試みなんだと思いました。ただ、短い時間で何かを伝えることって、とても難しいことなので、そこは挑戦ですね。普通のドラマと何かを変えるべきなのか、監督と話し合いながらやっています。

――意気込みをお願いします
すごくすてきなお話になっていますし、役柄の気持ちが分かるな、通じるところがあるなと感じながら、演じています。2分半という短いドラマですが、是非お楽しみください!」

■福本莉子
――この話が来た時の率直な感想は?
『めざましテレビ』でドラマをやると聞いて、“どんな内容なんだろう?”という驚きとワクワクでいっぱいでした。この2年でいろいろなことが大きく変わりましたが、こんな状況だからこそ、毎朝、視聴者の方に寄り添えるようなドラマを届けたいと思います。

――意気込みをお願いします
私は、バスケ部に所属する高校生の役なので、レギュラーに見えるくらい、バスケットの練習をしないと!と思っています。ちょっと元気が出ない朝でも、高校生の方とか学生の方に寄り添える役になっていると思うので、ぜひ毎朝見てください。

■YOASOBI
――ドラマ化を聞いた時の率直な感想は?
素直にうれしかったですね。僕らも普段から、ひとつの物語(小説)が、さまざまなメディアに展開していく中でどんどんと奥行きを増して、立体的になっていくということを目指して活動しています。その中でドラマというものは初めてなので、本当に光です。ありがとうございます。

――視聴者へのメッセージをお願いします
原作小説の『めぐる。』というものがあって、そこから僕たちの楽曲、『もう少しだけ』。そして、今回ドラマということで、どんどんひとつの物語が広がっていく様子を、ぜひワクワクしながら楽しんでいただけたらなと思っております。よろしくお願いします!



事業承継問題、コロナ下で大幅改善 「後継者不在」は過去最低 後継者候補も脱・ファミリーが加速


11/22(月) 16:34配信

全国企業「後継者不在率」動向調査(2021年)
後継者不在率推移(全国・全業種)

2021年の全国・全業種約26万6000社における後継者動向は、後継者が「いない」、または「未定」とした企業が約16万社に上った。この結果、全国の後継者不在率は61.5%となり、20年の不在率65.1%から3.6ptの改善、4年連続で不在率が低下し、調査を開始した‘11年以降で最低となった。

コロナ禍で事業環境が急激に変化するなか、高齢代表の企業を中心に後継者決定の動きが強まった。経営者の年代別にみると、ボリュームゾーンとなる60~80代以上では不在率が前年を下回り、特に80代以上では調査開始の2011年以降で初めて不在率3割を下回った。代表者の高齢化問題が深刻化するなか、柔軟な発想や対応力がある若い世代、生え抜きの役員など後任に将来を任せたいなど、後継者問題に対する経営者の心境変化も影響しているとみられる。

また、地域金融機関を中心にプッシュ型のアプローチが徐々に成果を発揮し始めていること、第三者へのM&Aや事業譲渡、ファンドを経由した経営再建併用の事業承継など支援メニューが全国的に整ったことも、後継者問題解決・改善の前進に大きく寄与した。実際に、後継者「あり」の企業約10万社のうち、昨年から新たに後継候補を選定した・あるいは計画を立てた「新規計画の策定」(後継者「不在」→「あり」へ変更)企業は全体の3.7%あった。

後継者「不在・あり」 の内訳(2020→21年)

一方、昨年まで後継者がいたにも関わらず、2021年に後継者不在となった「計画の中止・取りやめ」が全体の0.4%(約1000社)発生した。「後継者候補だった役員が退任し事業承継計画自体が白紙に戻った」「外部から人材を迎えたものの、後継者候補がなかなか見定まらない」ケースも散見され、足元では事業承継に課題を抱える企業が一定数存在している状況もうかがえる 。

また、経営者のボリュームゾーンの一つとなる50代では、後継者不在率が全年代で唯一増加したほか、2年ぶりに7割を超えた。代表交代直後などで後継者計画が未定となったケースも含まれるものの、これらの経営者層では後継者計画がコロナ禍による経営環境の変化で先送りなどが発生した可能性がある。

M&A(買収)などによる事業承継が増加傾向 後継者候補は 「脱ファミリー」加速
就任経緯別 推移

2017年以降の事業承継について、先代経営者との関係性(就任経緯別)をみると、2021年の事業承継は「同族承継」により引き継いだ割合が38.3%に達し、全項目中最も高かった。しかし、2017年からは3.3ptの低下となり、親族間の事業承継割合は緩やかに減少傾向をたどっている。代わって存在感を発揮しているのが、血縁関係によらない役員などを登用した「内部昇格」で31.7%となり、同族承継に次いで高い水準となったものの、前年からは割合が低下した。

また、買収や出向を中心にした「M&Aほか」の割合が17.4%と高く、事業承継は同族間での事業引き継ぎから幹部社員などへシフト=脱ファミリーの動きが鮮明となっている。同じ親族外の承継のうち、社外の第三者を代表として迎える「外部招聘」の割合も7.6%を占める。

就任経緯別 後継者候補属性

後継候補が判明する全国約10万社の後継者属性をみると、「子供」が最も高い38.5%で、前年からは1.9pt減少した。子供を後継者とする割合が全体の4割を下回るのは、調査開始以降で初めて。承継を受けた社長の先代経営者との関係別(就任経緯別)で、特に子供を後継者とする傾向が強い創業者・同族承継で、後継者を「子供」とする割合が大きく低下したことが影響した。

他方、社内外の第三者である「非同族」を後継候補に位置づけているのは「内部昇格」と「外部招聘」、買収などを含む「その他」に多い。「創業者」「同族承継」などファミリー企業でも「非同族」への事業承継=脱ファミリー化を考える割合が高まっている。

高まる事業承継ニーズ 今後は承継後の経営サポートにも目を向ける必要
帝国データバンクが2021年8月に実施した調査では、新型コロナウイルスの影響で事業承継の意識が変化した企業の割合は対象全体の8.7%に上った。「コロナ下でも、M&Aや後継者育成などで事業承継コンサルのニーズが旺盛」(M&A支援機関)といった声もあり、コロナ禍という未曽有の危機において改めて自社の後継者問題に向き合った中小企業は多いとされる。

こうしたなか、M&Aの普及や事業承継税制の改良・拡大、金融機関主導の事業承継ファンドなど、多種多様なニーズ・ウォンツに対応可能なメニューが増えたことも、後継者問題の解消に大きな役割を果たしている。今後も、国や自治体によるプル・プッシュ型の公的支援といった働きかけが継続されれば、企業の後継者問題に対する意識が一層高まる形で、不在率も改善傾向に向かう可能性が高い。

他方、帝国データバンクが集計している「後継者難倒産」は1~10月で369件発生し、過去最高だった2019年と同様のペースで推移している。近時の後継者難倒産の特徴としては、後継候補への育成といった具体的な計画を進めていたにも関わらず、コロナ禍による業績の急変や後継候補と目した人材の退社、代表者が先に死亡するなどで事業承継が間に合わない「息切れ型」によるものが目立つ。

また、後継者の経営手腕・資質が不十分であったり、先代からの従業員や取引先との意思疎通が円滑に引き継がれず、承継後早期に経営が行きづまるものも多い。事業承継は後継者候補の選定から育成・就任に至るまで相応の期間を要し、かつリ・スタートが難しい。そのため、こうした課題でつまずいた際の影響は時間や経営体力に余力がない中小企業ほど大きく、円滑な事業承継を阻害するほか、最終的に経営者心理が廃業などに傾く遠因にもなりかねない。

中小企業庁は4月に「中小M&A推進計画」を策定。後継者難などによる中小企業の休廃業防止に有効な手段としてM&Aを主軸に据える方針を明確に打ち出すなど、事業承継の支援フェーズはより踏み込んだ具体的な内容へ移行している。「後継者問題への啓蒙」による、経営者の後継者問題に対する意識改革は確実に成果を上げているなかで、次のステップとして後継者候補のリサーチや育成、社長の個人的な能力に依存するオーナー企業などでは内部管理体制の構築や引継ぎ前後の経営幹部人材の紹介・マッチングなど、それぞれの承継ステージや課題感に合った支援メニューの拡充にも目を向けていく必要がある。



TAKUYA∞「これからもかずみん推し」乃木坂卒業の高山一実へエール


11/23(火) 5:00配信
日刊スポーツ
UVERworldのTAKUYA∞(2018年10月撮影)

ロックバンド、UVERworldのボーカル、TAKUYA∞(35)が22日までにインスタグラムのストーリーズ機能を更新し、21日に乃木坂46を卒業した高山一実(27)についてコメントした。

乃木坂46は、21日に東京ドームで「真夏の全国ツアー2021」ファイナル公演を開催。高山は同ライブをもって10年間所属したグループを卒業した。

高山のラストライブに参加したTAKUYA∞は、会場内を写した動画とともに「感動しました。UVERworldは、これからも かずみん推し」とメッセージをつづった。

高山は同バンドのファンとして知られる。昨年3月、乃木坂46とUVERworldがテレビ朝日系「ミュージックステーション」で共演した際には、メンバーと高山を囲んだ写真をアップし「俺達の推し」と記していた。



及川奈央“100歳超え”祖父の死去報告「大大往生で旅立たれました」


11/23(火) 5:00配信
日刊スポーツ

タレント及川奈央(40)が21日、インスタグラムを更新。

“100歳超え”の祖父が亡くなったことを報告し、「逢えるたびに『戦争は絶対に繰り返しちゃいけん』と戦争に行ったお話を丁寧な言葉遣いで私たちに何度も聞かせてくれました」としのんだ。

【写真】及川奈央

及川は「先日、広島の父方の祖父が大大往生で旅立たれました。入院中、最後の最後までしっかりと自分で食事をとり戦争に行った際の話を先生達にお話していたそう。そして眠るように旅立たれたそうです」と報告。「3年前、百歳のお祝いの際に逢えた祖父の温かい手の温もりはずっと忘れません。その際も、それまでも、逢えるたびに『戦争は絶対に繰り返しちゃいけん』と戦争に行ったお話を丁寧な言葉遣いで私たちに何度も聞かせてくれました」とつづった。

及川は「おじいちゃんが大好きだった日本酒#千福のカップ酒」と写真をアップし「父と母が広島へ帰省中だったここ数日間は私が実家に戻って愛猫#ランと過ごしていたので、私にお土産にと父がくれました。おじいちゃんを想いながら、近々いただきます」と想いをはせ「おじいちゃん、おばあちゃん達と天国でどうか安らかに過ごしてね」と追悼した。



及川奈央「離婚」を報告 約5年間の結婚生活に終止符


8/6(金) 11:56配信
日本テレビ系(NNN)

女優でタレントの及川奈央さん(40)が、今年の春に離婚していたことを5日、自身のツイッターとインスタグラムで報告しました。

及川さんは「私事で大変恐縮ですが、今年の春に離婚したことを御報告させていただきます。御相手が一般の方という事もあり公表すべきか悩みましたが、お互いに前を向いてそれぞれの道を歩み始め少しばかり落ち着きましたので、その旨をお伝えさせていただくことにいたしました」と説明し、2016年に結婚した一般男性との離婚について明かしました。

また及川さんは「5年という月日を夫婦として過ごせて、かけがえのない大切な経験をさせていただきました。彼には心から感謝の気持ちです。夫婦ではなくなりましたが、これからも互いに応援してゆける関係を築いていけたらと思います」とつづっています。



宇宙に始まりはなく、過去が無限に続いていたと判明!?


宇宙ヤバイchキャベチ
2021/11/23 専門マスター

どうも!宇宙ヤバイch中の人のキャベチです。

今回は「宇宙に始まりはなく無限の過去が存在していた」というテーマで動画をお送りしていきます。

宇宙はビッグバンで始まったというのが現在の定説になっています。

しかしイギリス・リバプール大学の研究チームは、量子重力理論の1つである因果集合理論によって、宇宙に始まりはなく無限の過去が存在していたという結果を得ました。

少々難解ですが、今回はこちらを紹介します。

宇宙の始まりと特異点

銀河がその距離に比例する速さで私たちから遠ざかっているという観測事実から、現在の宇宙は膨張しつつあるとされています。

宇宙が本当に膨張しているのなら、時間を過去にさかのぼると最終的には小さな一つの点になります。

その点は大きさがゼロなので、そこでの物質の密度は無限大になります。

このような点を特異点といい、物理理論が適用できません。

膨張する宇宙のモデルは一般相対性理論の解として導かれますが、特異点では重力の大きさが無限大に発散します。

特異点より過去は存在し得ないので、宇宙は異常な特異点から始まったとするしかありません。

宇宙の始まり以外にもブラックホールの中心で特異点が現れます。

重力によって空間が収縮するほとんどのケースで特異点が現れることがペンローズ博士とホーキング博士の「特異点定理」によって確認されています。

特異点定理によると、ビッグバン宇宙論では特異点を避けることはできません。

現在の物理学では特異点を扱える理論がないため、そこでは物理法則が破綻します。

物理学が通用しない特異点はいわば「神の領域」ということになります。

多くの物理学者は宇宙の始まりを神にゆだねるのをよしとしなかったので、特異点を回避する宇宙モデルの構築に取り組みました。

量子重力理論

特異点で一般相対性理論がうまくいかない理由は、極めて小さなスケールの場所で非常に重力が大きくなっているからです。

一般相対性理論は宇宙全体のようなマクロな対象を扱う物理学ですが、宇宙自体がミクロな存在になるとこの理論は適用できなくなります。

そのため、ミクロな宇宙を記述するための新しい理論が必要となりますそこで登場するのが、「量子重力理論」です。

量子重力理論は、重力の理論である一般相対性理論とミクロな世界を記述する物理理論である「量子力学」を統合させた理論です。

量子重力理論の具体例としては「超ひも理論」などが知られていますが、どれも完成には至っていません。

因果集合理論
今回の研究では、量子重力理論の1つである「因果集合理論」を採用しています。

あまり耳にしたことのない理論かと思いますが、因果集合理論とはどのような理論でしょうか?

現在の物理学では空間や時間は、滑らかに連続したものと捉えています。

一般相対性理論でも時空を連続体として扱っています。

しかし、因果集合理論では時間や空間を連続的なものではなく、離散的であると考えます。

この理論では、時空は原子のような最小単位の粒から構成されていると解釈します。

つまり、時空には最小単位があるというのです。

物質を細かく分割していくと、原子になり、原子をさらに分解すると電子やクォークなどの素粒子になります。

素粒子は物質の最小単位です。

光のエネルギーについても光子という最小単位に分割できます。

素粒子を扱う量子力学では、エネルギーがとる値は連続的なものではなく、飛び飛びの不連続なものなのです。これを「離散的」といいます。

これと同じように、連続的だと思われていた時空も実は不連続になっているというのです。

例えば、パソコンのディスプレイは、ドットや画素(ピクセル)と呼ばれる小さな点が縦横に並び、それぞれを点灯させることで画面を表示させています。

時空もそれと同じように最小単位が集まって成り立っていて、この最小単位より小さい距離や時間は存在しないということです。

因果集合理論では、特異点を完全に回避できます。

なぜならこの理論では時空の大きさがゼロにならないからです。

膨張している宇宙の時間を過去にさかのぼっていっても、宇宙の大きさは有限の大きさに留まり、ゼロになることはありません。

ビッグバンで特異点に遭遇することが無いので、ビッグバンより過去も計算可能になります。

因果集合理論では時空を原因と結果の関係(因果関係)で結ばれた出来事の集合と考えます。

原因と結果の連鎖から時間の流れが生まれるのです。

そこで、研究チームは、そもそも因果集合に始まりが必要かどうかを調べてみました。

その結果、彼らの研究では、因果集合は過去に向かって無限に続く可能性があることが分かりました。

ある事象の前には常に原因となる事象がある状態となり、ビッグバンという宇宙の始まりは必要とされないのです。

彼らの理論によれば、私たちがビッグバンと捉えているものは、この常に存在する因果集合の連鎖にある特定の瞬間に過ぎず、真の始まりではなかった可能性があるとのことです。

ただし、因果集合理論をもってしても、ビッグバンより前の宇宙がどのようになっていたのかははっきりとは分かりません。

時空の最小単位からなる原子的な原初の宇宙が無限の過去からずっと存在していたのかもしれません。

あるいは、宇宙は過去から未来に渡って膨張・収縮を繰り返しているのかもしれません。

時間や空間に最小単位があるというのは驚きです。時間というのは、宇宙にとって究極の深遠なテーマなんですね。

以下の動画では今回の説のように、SFに出てきそうなのに実際に唱えられている非現実的すぎる宇宙論を3つ紹介しているので、併せてご覧ください!

https://www.sciencealert.com/the-universe-may-have-never-begun-physicists-say
https://arxiv.org/abs/2109.11953
credit: NASA / WMAP Science Team



小室夫妻NY生活で異例の報道 圭さん待ち受ける「二刀流」 “一般人” 眞子さんへの視線


2021/11/23 19:21FNNプライムオンライン

加藤綾子キャスター:記者のイチ押しネタを集めた「取材部ネタプレ」。23日は、「小室圭さん、ニューヨークスタイルの“二刀流”で仕事と勉強か」について、FNNニューヨーク支局・中川真理子記者がお伝えします。

中川真理子記者:小室眞子さんと圭さん夫妻が、こちらニューヨークに来てから1週間余りが経ちました。空港に到着した時の映像を見ると、眞子さんの笑顔が印象的でしたよね。

新生活を楽しみにしているのだろうなと想像できる表情ですが、 実はニューヨークは、これからが一番ワクワクする季節なんですアメリカはあさってから感謝祭の休暇に入り、 まもなく街はクリスマスムード一色となります。

中川記者:ホリデーシーズンのそんなニューヨークでのお二人の新生活ですがマンハッタンのマンションに住んでいるとみられています小室圭さんの仕事の状況としては、結婚前からマンハッタンにある法律事務所に勤務しています。

小室さんは、どれぐらいのペースで職場に行っているかですが・・・。実は、ニューヨーカーの現在の "働き方” について、加藤さん、実際、ニューヨーカーは、どれぐらいオフィスに通勤していると思いますか?

加藤キャスター:まだ少ないんじゃないかなと思うんですけど。

中川記者:そうなんです、街は活気に溢れているんですけど、こんなデータがあるんです。実は、 マンハッタンで、 平日出勤している人は28%、さらに週5日、 フルに出勤している人はわずか8%に留まるそうなんです。

小室さんの勤務体系については、具体的にはわかりませんが、テレワークが中心だとすれば、 自宅マンションの中で、眞子さんと同じ空間で仕事することも多いのかもしれません。

中川記者:ただ、小室さんにとっては、法律事務所の仕事だけではなく、もう1つ、2月に控えている、司法試験の受験勉強にも全力挑まないといけません。小室さんは、一度、夏の受験で不合格となっていますが、アメリカの司法試験はなかなかの難関です

著名な人も不合格になったことがあるんですが、ニューヨーク州の司法試験を受験した日本の方に話を聞いたところ、この方は東大卒で日本の弁護士資格も持っているのですが、「ニューヨーク州の司法試験は、人生で一番勉強した」 ということでした。

中川記者:それぐらい短期集中で勉強しなくてはいけないと。では、一体どんな勉強法なのか。意外にも日本の受験勉強と似ているというんです。受験を控えた多くの人が「予備校」の授業を受講するそうです。

こちらが、とある大手予備校の2月の試験日までのスケジュールです。出願の締め切りが今月30日で、来月20日からコースが始まります。このピンクの日が授業がある日で、スケジュールがびっしり詰まっていますよね。

そして模試もあるんですね。この模試、7時間もあるそうなんです。かなり長丁場。そして「Red Book=赤本」 と呼ばれるテキストもある。まるで日本の受験勉強のようですが、小室さんは、働きながらですから、やはり眞子さんの支えも重要になってきそうですよね

加藤キャスター:そうですね。支える側も大変かもしれませんね。

中川記者:そうですね。2人で協力して新生活に臨まれると思います。仕事や勉強にいそしむ小室さんですが、アメリカでもかなり報じられているんです。一部でパパラッチに追われる場面もあるようですが、タブロイド紙だけではなく、大手新聞やテレビも、結婚から渡米にいたるまで、詳細に報道しています。

その理由は、やはり、イギリス王室を離脱したヘンリー王子とメーガン妃と比較する形で報道されることが多い。その時に小室さんに必ずつく、形容詞があるんです。それが「コモナー」という英単語です。直訳すると「民間人」「一般人」「庶民」という意味があります。

例えば、こんな使われ方をしています。渡米の際に、AP 通信は、写真付きで、「日本の元プリンセスが、 コモナーの夫とともに渡米」と大きく報道しました。

ニューヨークタイムズも、 先月の結婚の際に、「コモナーのために日本の皇室を離れる」と報道している。コモナーという言葉が強調されています。

中川記者:なぜなのかですが、 日本語で 「一般人」というと、有名人、業界人などと区別する時などによく使われます。さほど違和感もないですよね。しかし、アメリカでは 「私はコモナーです」 と言うと、必要以上に自分を卑下していると捉えられて、やや違和感があるそうです。

なぜかというと、 やはりアメリカには王室や皇室がないので「全ての人は平等」 という概念のもとにあるから、ちょっとした違和感がある。さらに、アメリカ人にとって馴染みのあるイギリス王室では、 結婚によって王族の立場を離れることは、基本的にはありません。

中川記者:一方で、日本の皇室では、女性皇族は結婚によって皇籍を離れて「民間人=コモナー」になる 。このシステム・制度に、アメリカではびっくりする人が多いんです。だから、その結果として、「プリンセスもコモナー (民間人) になる」 ということが、報道で強調されて、毎回、形容詞として「コモナー」という言葉が付くんだそうです。

小室夫妻の異例の結婚や、渡米して、今後の生活という2人のことだけではなく、日本の皇室制度にも馴染みがなく、驚きをもって受け止められているため、こちらで異例の注目を集めているという背景もあるようです。

加藤キャスター:やはり宮家さん、海外から見ると、日本の皇室制度そのものも、興味深いものの1つなんですかね。

宮家邦彦氏:そもそも、アメリカには王室・皇室がないですからね。アメリカ人には、素朴な憧れというか、関心があると思うんですけど、さっき聞きたかったんだけど、パパラッチは、どれぐらい来ているのかな。心配なんだけど。

中川記者:フリーのパパラッチもいて、プライベートに踏み込んで報道しているようなんですけど、大手のメディア、テレビ局は、プライベートに、ことさらに踏み込んでということはないようです。ただ空港に到着した時は、ロイター通信など大手メディアも報じていました。

宮家氏:コモナーかどうかは別として、一般の方になった訳だから、当然、外務省の仕事は邦人保護ですからね、彼らも含めて平等に扱わなければならないのだけれども、もしパパラッチが来て迷惑を被っているようであれば、同じような形で支援をしなければならないなと思います。

加藤キャスター:2月の試験は頑張って欲しいですし、それまでは注目を集めそうですね。

(「イット!」11月23日放送分より)
(眞子さま当時の画像も含みます)



元モー娘。福田明日香、「闘病を支えてくれた人と」再婚を報告 相手は“お源さん”でガッキー気分?


オリコン2021年11月23日 11:32

元モー娘。福田明日香、再婚を報告
元モーニング娘。の福田明日香(36)が23日、自身のインスタグラムを更新し、再婚したことを報告した。

福田はインスタグラムのストーリーズに「闘病生活を支えてくれた人と2回目の結婚しまして 人生何があるか分かりません」と投稿した。また、別の投稿では「#逃げるは恥だが役に立つ」を添え、「星野源とガッキーを気取らせてくださいWWWまじで、お源さんて呼んでいます」とユーモアをこめた。

22日にはツイッターも投稿。「今日は、11月22日いい夫婦の日だった。リアルにあるのでしょうか基準はさておき。病気を乗り越えていけるかって大事かな。そんな心強い相方と人生を共に歩んでまいります」とつづり、「#再婚 #遠距離恋愛 #契約結婚 #逃げるは恥だが役に立つ」と添えた。
福田は、2015年春に会社員の男性と結婚し、16年2月に第一子を出産したが、同年7月に離婚していた。
編集部おすすめ



松坂大輔さん オリックス・杉本は「中村ノリさんのようだった」 逆方向への一発絶賛にネットも歓喜


スポニチアネックス / 2021年11月23日 22時8分

◇SMBC日本シリーズ2021第3戦 オリックス4―5ヤクルト(2021年11月23日 東京D)

今季限りで西武で現役を引退した松坂大輔投手(41)が23日、日本シリーズ第3戦を中継するテレビ朝日のゲスト解説として出演。1―3の6回、同点2ランを放ったオリックスの杉本裕太郎外野手(30)について「僕が若い時に対戦した中村ノリさんのようだった」と評した。

オリックスが2点を追いかける6回、無死二塁から杉本に同点2ランが飛び出すと、松坂氏は「追い込まれてからも逆方向へああいうバッティングされるとピッチャーは苦しいですね。非常に嫌です」と2ボール2ストライクと追い込まれながらも逆方向へ放った一発を絶賛。

さらに「僕が若い時に対戦した中村ノリさんような。追い込まれてからライト方向へ軽打してくるような、そういうイメージですね。(ノリさんと)対戦するのは楽しかったですけど大変でした」と近鉄や中日、楽天などでプレーしていた中村紀洋の名前を挙げ、当時の対戦を振り返った。

このコメントに対しネット上では「解説松坂が杉本を中村紀に例えるの最高やわ」「松坂の口から中村紀洋の名前が出てきて胸アツ」「松坂さんの口からノリさんの名前が出てくるの、感慨深いな」「松坂がノリの名前出してくれて何か嬉しいわ」と喜びの声が続々。他にも「松坂さんがノリに言及してくれて泣ける」「松坂はノリさん苦手だったもんな」「松坂が中村ノリに例えるのオモロいな」など様々な反応があった。



薬師丸ひろ子 女優引退を決意した瞬間「才能なんかないということの“究極”を突きつけられた」


スポニチアネックス / 2021年11月23日 15時22分

女優で歌手の薬師丸ひろ子(57)が23日、NHKラジオ第1「歌手生活40年 薬師丸ひろ子“小春日和”」(後1・05)に出演し、かつて女優引退も決意した作品について語った。

薬師丸の歌手活動40周年を記念した特番で、過去の名曲や映画などを、関係者からのメッセージや薬師丸自身のトークなどで振り返った。薬師丸は「Woman ”Wの悲劇”より」が主題歌に使われた、84年公開の大ヒット映画「Wの悲劇」の裏にあった葛藤について話した。

呉田軽穂(松任谷由実)から楽曲提供された名曲。「子供のころから憧れていた呉田軽穂さん、ユーミンが書いて下さるということで、それだけでつらかったことも忘れられるなっていうくらいうれしかった。何て美しいんだろう。自分がどこにいるんだか分からない。夜空の中に体が浮かんでいるような、そんな曲だなって」と、提供された当時を懐かしんだ。14年に初出場したNHK紅白歌合戦でも披露するなど、薬師丸の歌手生活を語る上で外せない1作となった。

一方で、「この映画のラストシーンに流れるんですけど、そのラストシーンの撮影がとってもとってもつらかったので、この曲を歌う時も主人公の気持ちと、自分がシンクロして、歌うたびに何となく切ない気持ちになることもありました」とも打ち明けた。

「Wの悲劇」の撮影は、演じることの喜びと苦しさが交錯する、薬師丸の中では忘れられない思い出という。「この撮影は、そのラストを迎えるまで本当に充実感があったというか。(澤井信一郎)監督も厳しいご指導をして下さるんですけど、そのシーンごとに監督が納得すると『OK!』って言って下さるんです。そのことが、どんどん難しい芝居をしていく中でも自分自身の高揚感につながっていったというか」。

薬師丸演じる駆け出しの舞台女優が、スキャンダルを利用して成り上がっていく物語。順調に進んだと思われた撮影だが、ラストシーンでは大きな壁にぶち当たった。薬師丸は澤井監督から何度もやり直しを命じられたという。「このラストシーンというのは、この少女が自分を持っているものをすべて失って、心も空っぽになった状態で、これから一人で歩いて行かなければいけないという、別れを恋人に告げるシーン」と説明。「私がただ泣いて別れを告げるというだけでは、監督は許せないと思ったんだと思うんですね。なので、涙も枯れ果てるまで、涙が出てこないくらい。監督が『もう1回!』、『もう1回!』って。何回もやることは構わないんですけど、自分が何も出てこない。何もできないというところまで監督に追い詰められて、監督が最後の最後にOKを出したんですね」と振り返った。

繰り返されるNGの中で、自分の引き出しのなさと実力不足を痛感したという。「厳しいのは構わないんですけれども、そういった意味で、才能もないのに皆さんが私にかける時間が多すぎて、『才能なんか本当にないんだろうな』ということの“究極”を突きつけられたのを、自分自身に問いただしたのがこのラストシーンだったんです」と苦い思い出を語った。

映画公開はまだ20歳の時だったが、この作品の後、しばらく女優業から離れることになる。「実際、やめましたし、しばらくの間、仕事も。そういうラストでした」。苦しい思い出とは対照的に、同作で薬師丸は高い演技力が評価され、ブルーリボン賞の主演女優賞を受賞している。



反町隆史“冠城亘”、「相棒 season20」最終回で卒業決定『ここまで続けてこられたのは水谷さんがいたから』“右京の相棒”として歴代最多出演本数も更新へ


11/24(水) 5:00配信
WEBザテレビジョン

「相棒season20」で冠城亘(反町隆史)が“右京の相棒”を卒業することに 

2015年10月スタートの「相棒season14」で初登場して以来、放送中の「相棒season20」(毎週水曜夜9:00-9:54、テレビ朝日系)まで杉下右京(水谷豊)の“相棒”を務めている冠城亘(反町隆史)が、season20の最終回をもって卒業することが分かった。“右京の相棒”として歴代最多出演本数を更新する今シーズンの撮影開始に先立ち、番組サイドと本人サイドの間での話し合いの中で、反町本人より今シーズンいっぱいでの卒業の意向が示され、最終的には双方が納得した上で、卒業することが決まったという。卒業に際し、反町は「ここまでやってこられたのは水谷さんがいたから。一言では言い表せない思いがありますが、今はとにかく感謝の気持ちでいっぱいです」と、コメントを寄せた。

亀山薫(寺脇康文)、神戸尊(及川光博)、甲斐享(成宮寛貴)に次ぐ“4代目相棒”として登場し、7シーズン目に突入した亘(反町)は、11月24日(水)放送の第7話で、右京の相棒として歴代最多125回という出演本数に到達する。

2015年10月14日放送の「season14」第1話で、法務省のキャリア官僚として初登場した亘。現場に興味があるという理由から、警視庁に出向を希望し、特命係に間借りしていた当初は、“同居人”として右京と接していた。

しかし、さまざまな事件を通じて右京と関わっていくにつれ、次第に興味を引かれ合う関係に。法務省を事実上クビになった「season15」では、警視庁広報課を経て、特命係に正式配属。その後、2人ならではの距離感を保ちつつ、深い絆で結ばれてきた。

亘として記録した“最多出演本数”について、反町は「まったく意識していなかったかというと、そうではありませんでしたし、それがすべてかというと、そうでもないというのが正直なところです。ただ、冠城亘として何か残せないかというのは、常に考えていたことではあります」と率直な感想を語る。

ここまで続けてこられた背景には、加入当初の悔しさと、その思いをくみ取り、救ってくれた水谷の言葉があったからだそう。反町が初めて「相棒」の撮影に参加した「season14」のクランクインでは、膨大なセリフ量と相棒ならではの“長回しの撮影”に苦戦。「自分のあまりの不甲斐なさにショックを受けました」と振り返る。

その悔しさから立ち直らせてくれたのが、水谷が掛けてくれた「今ので良かったよ」という言葉だったという。「亘としてもそうですし、いち俳優としても、お手本になる大先輩が常に前を走ってくれていて、僕はその背中を追い掛けるのに必死で…。本当にただ、必死で。気付いたら7年たっていました」と、歴代最多本数を迎えた心境を語った。

そして7年を超える長い歴史を積み重ねてきた右京と亘が、「season20」ラストエピソードをもって、相棒としての2人にピリオドを打つ。

■反町隆史コメント

ここまでやってこられたのは水谷さんがいたから。卒業について直接話した時、水谷さんが仰ったのは、「分かった」の一言でした。それでも、同じ俳優として、察してくださっていることを強く感じました。僕自身、40代の頭から相棒をやらせてもらって、今年で48歳になるのですが、「50代を迎えるにあたって、新しい出発を切ろうとしている気持ちは、よく分かる」と。実際、そんな話はしていないのですが(笑)、これだけ長く一緒にいますから、僕には分かるんです。

冠城亘として作品に加わって7年。常に僕の前を、一歩二歩ではなく、十歩も二十歩も先を歩いている人がいて。僕はその背中に追いつくのに必死で、追いつこうとするのですが、なかなか追いつけなくて。ちょっと背中が見えてきたかな…と思ったら、またはるか遠くに離されて…。そういうことが、この7年、ずっと続いていた気がします。

ただ、追いつけなかったからこそ、7年という長い間、やってこられたのかなと思います。一言では言い表せない思いがありますが、今はとにかく感謝の気持ちでいっぱいです。

■水谷豊コメント

既に出来上がっているチームに入る事がどれほど大変な事か、役者なら誰もが感じることだと思いますし、ソリもまたその重圧を抱えていたに違いありません。

「相棒season14」の撮影初日、しかしそれ以上に僕が感じたのはソリのポテンシャルの高さと前向きなエネルギーでした。もちろん最初は試行錯誤の連続だったと思います。そして2年目3年目、思った通り、いや思った以上にソリは冠城亘をスタイリッシュにチャーミングに作り上げていきました。ソリで良かった、シーズン中何度も思った事です。

現場のスタッフたちもソリとの仕事を楽しみ、またソリを好きになっていきました。それは役者としてのソリばかりかソリの人間性そのものがそうさせたのだと思います。そのソリが相棒を離れる事になりましたが、2人では多くを語っていません。話さなくても思いは充分分かり合っていると思うからです。この先、冠城亘ではない役者ソリを見られることもとても楽しみです。

ソリありがとう、と言いたいところですが撮影はまだ終わってませんね(笑)。来年2月まで残りの撮影もよろしくねソリ。

水谷豊



ハッブルが撮影した「木星・土星・天王星・海王星」2021年の最新画像公開!


11/24(水) 20:51配信
sorae 宇宙へのポータルサイト
ハッブル宇宙望遠鏡が2021年に撮影した木星・土星・天王星・海王星

こちらは「ハッブル」宇宙望遠鏡が撮影した木星・土星・天王星・海王星の画像を一つにまとめたものです(※縮尺は統一されていません)。1990年に打ち上げられてから2021年で31周年を迎えたハッブル宇宙望遠鏡は、スペースシャトルによる5回のサービスミッションを経て今も現役で観測を続けており、天文学の発展に貢献し続けています。

【解説動画】ハッブル撮影の最新画像「木星・土星・天王星・海王星」(Youtube)

これらの画像はいずれも2021年にハッブル宇宙望遠鏡の「広視野カメラ3(WFC3)」を使って撮影されたもので、太陽系の巨大な惑星たちの大気の変化を捉える「OPAL(Outer Planet Atmospheres Legacy)」プログラムのもとで取得されました。各惑星の現況とともに、ハッブルが撮影した画像を順に見てみましょう。

ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した木星。2021年9月4日撮影

木星の画像は2021年9月4日に撮影されました。画像の中央付近に捉えられている木星最大の特徴「大赤斑」は、その風速が加速していることが最近の研究で明らかになりました。その大赤斑のすぐ北には、オレンジ色をした赤道帯の雲が広がっています。

欧州宇宙機関(ESA)やハッブル宇宙望遠鏡を運用するアメリカの宇宙望遠鏡科学研究所(STScI)によると、赤道帯の従来の色は白やベージュであり、ここ数年見られるようになったオレンジ色は珍しいのだとか。研究者は赤道帯から赤みを帯びたヘイズの層が失われると予想していたものの、オレンジ色が持続していたことに驚いたといいます。

ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した土星。2021年9月12日撮影ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した土星。2021年9月12日撮影

土星の画像は2021年9月12日に撮影されました。環の上側に見える茶色い北半球の雲と、環の下側に一部が見えている青みを帯びた南半球の雲。南北の雲の色の違いが印象的です。

ESAやSTScIによると、秋を迎えた土星の北半球では雲の色が急速かつ極端な変化を示しているといいます。たとえば、土星の北極周辺では流れる雲の帯が六角形を形作っていることが知られていますが、2020年にハッブルが撮影した画像ではこの六角形が識別しづらかったものの、2021年に撮影されたこの画像では再び識別できるようになったとされています。

天王星の画像は2021年10月25日に撮影されました。ハッブル宇宙望遠鏡は近年、北極を中心に白く巨大な雲の帽子をかぶっているような天王星の姿を捉えています。

ESAやSTScIによると、春の天王星の北半球では太陽からの紫外線がより多く吸収されるようになったことで、北極域の明るさが増しているようだといいます。研究者は大気中のメタンガス濃度の変化やヘイズのもとになる粒子の特性、それに気流のパターンから北極を覆う雲が明るくなる理由を調べています。

また、明るさは増しているものの、雲が覆う範囲に変化はみられないようです。OPALプログラムにおける過去数年間の観測でも雲の南端の緯度は43度で一定だったといい、ジェット気流が障壁として働いているのではないかと考えられています。

ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した海王星。2021年9月7日撮影

海王星の画像は2021年9月7日に撮影されました。近年の海王星では白く明るい雲が出現している様子がハッブル宇宙望遠鏡によって捉えられていましたが、今年撮影された画像には明るい雲がほとんど見られず、STScIでは1989年に惑星探査機「ボイジャー2号」が撮影した画像を彷彿とさせるとしています。

画像の左上、海王星の北半球には「暗斑」が1つ見えています。STScIによるとこの暗斑は2020年にも撮影されており、通常は中緯度から赤道へ移動しながら消滅するはずなのに、何らかの理由で動きが反転して消滅しなかった暗斑と同じもののようです。また、海王星の南半球には、南極を取り囲むような暗くて細い円形の模様が現れているといいます。

なお、ハッブル宇宙望遠鏡では今年10月下旬に搭載機器のデータ同期に関する不具合が生じ、観測機器がセーフモードに切り替わりました。運用チームは原因の特定と並行して機器の復旧作業に取り組んでいます。アメリカ航空宇宙局(NASA)によると11月7日から「掃天観測用高性能カメラ(ACS)」が科学観測を再開しており、11月下旬には広視野カメラ3の復旧が試みられる予定です。

松村武宏



櫻坂・原田葵がフジ女子アナ内定 テレ朝からもオファーが


11/24(水) 17:00配信
デイリー新潮
21歳の現役大学生(櫻坂46公式サイトより)

フジテレビの女子アナといえば、今なお“ステマ問題”が暗い影を落としている。秋に行われた新卒採用では、人気アイドルグループに属する女子大生が内定したというのだが、その思惑とは。

[【写真7枚】ステマ疑惑で謝罪したフジ女子アナたち

***

先頃、フジの女子アナ公式カレンダーが発売されたが、SNSでは〈ステマ問題はどうなった〉といった類のコメントが相次ぎ、失地回復はまだ道半ばであることがあらわになった。

今年4月、「週刊文春」が報じた“ステマ問題”では、フジのエース級女子アナ8人が謝罪する事態に追い込まれた。彼女たちは、特定の美容院などでサービスを無料で受ける代わりに、SNSで店を紹介。それが“ステマ”にあたるとの疑惑で、世間の批判を浴びたのだ。

フジテレビ関係者が言う。

「本来、炎上したら露出を控えるべきところ、報道もこなせるアナウンス力を持つミタパンこと三田友梨佳アナまでもが渦中の一人として名が挙がってしまった。夜の報道番組に出演し続けているのは、代役がいないほど人材難が深刻だからです。夏の音楽特番では入社間もない女子アナを3人も起用して凌ぐ有様でした」

テレ朝からもオファーが
そんな折、フジは再来年春に入社する大学3年生を対象にした新卒採用を行い、大きな賭けに出た。先のフジ関係者が続けて明かす。

「まだ公表前で社内でも限られた人間にしか知らされていませんが、『欅坂46』の1期生で現在は『櫻坂46』に所属するアイドルの原田葵が内定したのです。法政大に通うマスコミ志望の現役学生で、テレビ朝日からも声がかかったのですが、フジを選んだそうです」

フジテレビに尋ねると、

「採用・内定に関するお問い合わせにはお答えしておりません」(企業広報部)

と回答。TBS初の女性キャスターで、フリーアナとして活躍中の吉川美代子氏はこう指摘する。

「芸能界から転身するアナウンサーが増えていますが、彼女たちは場慣れしているので試験に受かりやすい。話題性もありますから、局の上層部としては視聴率を確保できるという思惑もあるでしょう。その反面、期待通りの仕事ができないと世間からは“アイドルだから放送局に入れた”と言われてしまいます。この職業は人気商売の側面もありますが、情報をきちんと伝えることができるかが重要。元アイドルの肩書がなくてもやっていけるくらい活躍してほしい」

まずはお手並み拝見か。

「週刊新潮」2021年11月25日号 掲載

新潮社



大谷翔平、国内の拠点は都内タワマン 2.5億円の最上階で母親がサポート


2021/11/24 16:15NEWSポストセブン

「まだ早いので辞退させていただきたい」──日本国民において最大級の栄誉を断ったのは、米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平(27才)。11月22日の記者会見で松野博一官房長官が、大谷が国民栄誉賞授与の打診を辞退したことを明かした。

今季の大谷は打者では46本塁打、100打点、26盗塁をマークし、投手としても9勝を挙げた。日本時間の11月19日には史上19人目となる、満票でのリーグMVPに選出された。アジア人の満票MVPは史上初という快挙だ。

人間離れした身体能力とキュートな笑顔のギャップは現地女性のハートをとらえて、試合中のスタンドに「ショーヘイ、結婚して!!」とのプラカードが掲げられるほど。来季の年俸は550万ドル(約6億2700万円)だが、今後契約を延長すれば、年俸は5000万ドル(約57億円)、複数年契約で総額4億ドル(約456億円)以上の大型契約も夢ではないとされている。

そんな大谷は10月末に帰国してから、都内でひっそりとシーズンオフの生活を始めていた。その極秘の生活は、スターの暮らしぶりとしては、あまりにも質素だった。

「国内の拠点は都内のタワマン最上階にあるメゾネットタイプの部屋で、2018年春に2億5000万円をキャッシュで払って購入したそうです。オフシーズンはこの自宅にいることが多く、タワマンと練習場を往復する毎日です」(スポーツ紙記者)

MVP受賞後の電話会見で「どんなお祝いをするのか」と聞かれた大谷は、素っ気なくこう答えた。

「特にないですね。普通に過ごすと思いますけど」

11月下旬、上下黒のトレーニングウエアで自宅にほど近いスポーツジムに現れた大谷は、1時間半ほど汗を流してまっすぐ帰宅した。帰国後は買い物などもスポンサーの店でサッとすませるだけの大谷だが、実はタワマンで1人の女性が彼の帰りを待っている。母親の加代子さんだ。

「大谷選手が帰国中は、ふだん岩手に住んでいる加代子さんが夫を残して上京して、食事や身の回りの世話をすることも多いそうです。加代子さんは以前からオフシーズンになるとちょくちょく息子のもとを訪れて、冷凍した手作りの料理を手渡したりしていましたからね。いまはコロナもあるし、大谷選手の体調のことがよほど心配なのでしょう」(前出・スポーツ紙記者)

若きスーパースターが全幅の信頼を寄せる加代子さんも、かつては有望なアスリートだった。

「もともとバドミントンの選手で、中学時代は全国大会で準優勝し、実業団でも活躍したスポーツウーマンです。幼い頃の翔平くんはお母さんのバドミントンの練習についていき、非凡なスイングを見せていたそうです。身長が170cmある加代子さんは自分も選手だったことから家族の健康管理に気を使い、必ず手作りの食事を食べさせていました」(大谷家の知人)

しかし、彼女は自分の考えを押し付けることは一切しなかった。

「明るく朗らかな加代子さんは楽しい雰囲気の家庭を作ることを心がけ、子供たちの自主性を何より尊重していました。だから食べ物の指図どころか、『勉強しなさい』と言ったこともないそうです。

夫婦のたった1つの決め事は、子供の前で夫婦げんかをしないこと。これも家のなかがどんよりとして、暗い雰囲気になることを避けるためでした。翔平くんは陽気な母親を慕い、高校時代に野球部の寮から実家に戻った際は、着る服がないからとお母さんのポロシャツを着て出かけていました」(前出・大谷家の知人)

天真爛漫な母の影響で翔平少年は明るく朗らかに育った。高校卒業後に日本ハムファイターズに入団し、ついには日本球界の宝として海を渡った息子を、母は応援し続けた。

「加代子さんは焼き肉店でパートをしていましたが、翔平くんが2018年にエンゼルス入りしたのをきっかけにお店を辞め、息子をサポートする体制を整えました。昨年と今年はコロナがあって現地で応援できなかった分、大仕事をやってのけて帰国した息子に寄り添い、栄養面だけでなく精神面のフォローもしているのでしょう。翔平くんはトレーニング以外でタワマンを出ることがほとんどないので、まさに母子水入らずの生活ですね(笑い)」(前出・大谷家の知人)

※女性セブン2021年12月9日号



ポイントはエアコン&加湿器の「つけっぱなし」 プロが教える「寒い冬の換気方法」


Jタウンネット / 2021年11月24日 19時30分

[ドデスカ - 名古屋テレビ] 2021年11月11日放送の「望木のイマネタ!」のコーナーで、本格的な冬を前に、効果的な乾燥対策が紹介されました。

コロナ禍の感染対策として、空気が乾燥する冬こそ換気は重要ですが、寒いと換気するのも大変ですよね。

エアコンや空気清浄機でお馴染みのダイキン工業の野田久乃さんによると、定期的な窓開け換気をする際もエアコンはつけっぱなしで、さらに、加湿器と併用するのがおすすめなんだそうです。

加湿器をうまく使おう(画像はイメージ)
ダイキン工業の調査で、冬、午前7時から午後11時まで30分ごとに5分の窓開け換気をした時、加湿器を使用した場合とそうでない場合の湿度の変化をみると、加湿器なしは、25.5%~36.9%、ありの場合は、34.7%~40.6%という結果になったそう。つまり、加湿器を使用していると、換気をしても湿度がある程度保たれるわけです。

また、換気するときは、温かい空気や湿った空気が逃げてしまわないよう、できるだけエアコンや加湿器から離れた窓を開けることが大切とのこと。

寒いけど頑張ろう(画像はイメージ)
でも、電気料金値上げの中、エアコンなどのつけっぱなしは、料金的な不安もありますよね。

しかし、ダイキン工業が昨年12月、換気する際こまめにエアコンをオン・オフした場合とつけっぱなしの場合の電力消費量を調査したところ、つけっぱなしにした方が電気代は1日あたり14.5円安かったそうです。

感染対策とはいえ、寒いの冬の換気は勇気がいります。エアコンと加湿器を併用して、乗り切りたいですね。

(ライター:Iwatami)



指原莉乃、自分らしく芸能界で輝き続ける“バラエティ女王”の姿


11/24(水) 20:45配信
E-TALENTBANK

2019年4月28日に横浜スタジアムで行われた卒業コンサートをもってHKT48を卒業し、現在もバラエティやアイドルグループのプロデュース、YouTubeなど、様々な方面で活躍の場を広げている指原。本記事では、彼女がアイドルとしての看板を下ろした後も芸能の世界で求められ続ける理由について、過去の発言や周囲の声などから考察したい。
指原は現在、『ゼロイチ』(日本テレビ系)や『坂上&指原のつぶれない店』(TBS系)など、計4つの番組でMCを務めており、その活躍ぶりから、時に“バラエティ女王”と呼ばれることも。MCを務める番組の1つである『徳井と後藤と麗しのSHELLYと芳しの指原が今夜くらべてみました』(日本テレビ系)では、過去に、フリートークを行う際のコツとして、“MCの目線に慣れる”などと語っており、バラエティ番組で活躍する上での分析力の高さを覗かせていた。

[関連】指原莉乃、ツインルームでのお泊まりデートに持論「大半思ってますよ」

しかし、もちろん初めからそうだった訳ではなく、過去に放送されたテレビ番組の中で、有吉弘行は指原の最初の印象を「もう“はぁ?”っていう感じでしたよ」「“よくAKB(48)合格したな”みたいな」と、毒舌を交えてコメントしつつ、現在の姿については“努力の怪物”と称していた。

また、指原は大御所芸能人との関わり方についても独自の考えを持っているようで、過去に番組に出演した際には、「誰とも仲良くならないようにしてます」と話しつつ、特定の誰かの派閥だと思われないように、連絡先なども交換しないようにしていると明かしていた。そういった、人付き合いをする上でのバランス感覚も、彼女の武器と言えるのではないだろうか。

そんな指原には、“アイドルグループのプロデューサー”といった一面もある。現在、“=LOVE”とその姉妹グループである“≠ME”という2つのグループを手がける指原のプロデュース法は、秋元康氏から少なからず影響を受けているようだ。過去のテレビ番組のインタビューでは「斜に構えまくり。秋元さんが斜に構えてるとは言わないんですけど、やっぱり正直ありますよね」と話す場面もあった。また、アイドルへの接し方がどうしても厳しくなってしまうと明かしつつ、メンバーから寄せられる意見に対しても、自身のプロデューサーとしての考えを1から100まで説明するという真摯な姿勢を明かしていた。

さらに、自身がプロデュースするアイドルに対しても、「人として幸せに生きて欲しいので、人間としての生き方を教えたいっていう方が強くて」と、思いを語っていた指原。グループ時代の“総選挙”では4度1位の座に輝いた彼女が、自分が育てるアイドルに対して重要視しているのは、歌やダンスなどの目に見えるスキル以上に“人としての幸せ”や“生き方”なのかもしれない。

原石だった自身を磨き、アイドルとしての活動を卒業してもなお、自分らしく輝き続ける指原。“自分の言葉でしゃべれる場所があったらいいなと思った”といった理由で開始したYouTubeチャンネル『さしはらちゃんねる』が登録者数100万人を超えるなど(2021年11月現在)、自分を表現する上での努力を怠らない“生き方”を見せながら、多くの人に求められ続けている彼女のこれからの活躍にも、ぜひ注目していきたい。

株式会社イータレントバンク



有村架純、演じる仕事は孤独 仲間に感謝「孤独なんですけど1人じゃない」


オリコン2021年11月24日 20:56

女優の有村架純が24日、都内で行われた『GQ MEN OF THE YEAR 2021』の表彰式に出席した。

「こういった賞をいただく時に思うのは改めて、自分自身と向き合うきっかけを与えてくださっているなと。なので、本当にありがたいです」。そして、きらびやかな壇上で有村が語ったのは俳優業は孤独ということだった。

「どの職種も、きっとそう」と前置きし「演じるお仕事も、また孤独な自分との戦いです」と明かす。それでも「孤独なんですけど1人じゃない。共に手を取り合う仲間がいて、チームがあって、その方々に幾度となく背中を押されて、押してくださったからこそ、こういった場に立てているなと思う。本当に感謝しています」と思いを熱っぽく語る。最後は「また、その仲間たちと1つでも多くの心に残る作品を届けられるように共に乗り越えて頑張っていきたい」と決意を改めて語っていた。
同アワードは、ジャンルを問わずその年に圧倒的な活躍を見せた人を称えるアワードで日本での開催が今年で16回目。



瀬戸朝香、初の『ドクターX』で3年ぶり女優業「育児の合間を縫って…」


2021/11/25 05:00

女優の瀬戸朝香が、12月2日(21:00~)放送のテレビ朝日系ドラマ『ドクターX~外科医・大門未知子~』第8話にメインゲストとして出演。約3年ぶりに演技を披露する。

左から内田有紀、瀬戸朝香、米倉涼子=テレビ朝日提供

近年は子育てに専念するため芝居の仕事をセーブしていた瀬戸。2019年1月放送のドラマ『三匹のおっさんリターンズ! 平成ラストの大暴れ&悪党まとめて大成敗SP!』以来約3年ぶりの女優業は、瀬戸にとって“令和初”となる。米倉涼子とはドラマ『女系家族』(05年)以来16年ぶりの再共演で、内田有紀とはこのたび初共演を果たす。

瀬戸が演じるのは、大門未知子(米倉)の同志であるフリーランス麻酔科医・城之内博美(内田)の高校時代の同級生・八神さつき。重篤ながんに冒され、いくつもの病院で手術適応外だと言われたさつきは、1人息子に勧められて東帝大学病院へ。ところが未知子が外科手術で切除できる可能性はゼロじゃないと断言するも、さつきは息子が調べてくれた“内科主導のケミカルサージェリー”による治療を希望し、博美もその選択を尊重する。

今回は博美の新たな物語、高校時代の秘密が明らかに。博美は第3シリーズ(14年)で金子昇演じる元同級生が登場した際にある秘密を抱えていることが判明したが、真相はずっと謎のまま。『ドクターX』ファンも驚きの秘密に注目だ。

撮影の合間には米倉・内田と素の同年代トークも楽しんだという瀬戸。米倉は過去共演した『女系家族』について「当時は朝香ちゃんにやり込められる役だったので、雑談もあまりしていなかったんですけど(笑)」と振り返り、「今回は私生活や健康面の話でも盛り上がったんです。サッパリした人なので、気が合うなって改めて思いました。『今度お茶しようよ』と約束もしたほどです!」と意気投合したことを明かした。

瀬戸と内田のコメントは以下の通り。

■瀬戸朝香(八神さつき 役)

『ドクターX』は「すごく面白いな!」と思って見ていた作品なので、出演が決まったときは本当にうれしかったです! 1話限りの出演ではありますが、母親としての思いや、元同級生である博美との関係性、過去の出来事など、いろんな面がぎゅっと凝縮された“物語のあるスペシャルな役”なので、演じるのが楽しみで仕方ありませんでした。その一方で、今は育児に専念しているため演技をするのは久しぶりですし、現場の空気感が出来上がっているシリーズ作品へのゲスト出演ということもあって、実を言うと最初はちょっと緊張したんです。でも、現場の雰囲気がとってもよくて! (米倉)涼子ちゃんも(内田)有紀ちゃんも同年代なので、本当に楽しいです。

涼子ちゃんとは16年前にドラマ『女系家族』(05年)でも共演したのですが、あのときはバチバチの関係を演じていて、涼子ちゃんにガツンと言う役だったんです(笑)。今回の現場でも、当時の思い出話で盛り上がりました。涼子ちゃんはさすが主演! 率先して現場を盛り上げてくれますし、おかげで今回も和気あいあいとした雰囲気の中、撮影に臨ませていただいています。

有紀ちゃんは同じくらいの時期にデビューしたんですけど、意外にも共演は初めて。ずっと「いつか共演したい!」と思っていたので、今回も初めて会った気がしなくて、ご本人にも思わず伝えました。しかも、有紀ちゃんは優しくて、すごく気遣ってくれる方! 気さくで壁もないので、合間のおしゃべりも本当に楽しいです。ぜひまた、次はロングスパンでご一緒したいです。

第8話はいつもの『ドクターX』と少し違う展開もあるので、皆さんにはぜひドキドキしながらご覧いただきたいです。また私個人としても、ずっと女優を続けていきたいと思っているので、今回のような形で育児の合間を縫いながら、いろんな作品にちょこちょこ出演できればな、と思っています。応援してくださっているファンの皆さんにも、ぜひ楽しみにしていただきたいです。

■内田有紀(城之内博美 役)

(瀬戸)朝香ちゃんとは本当に“はじめまして”の初共演。一方、ヨネちゃん(米倉涼子)とはもう10年の付き合いとなる“心の友”なので、未知子と博美の距離感もお互いに信頼し合いながら演じられています。3人とも同世代ということもあり、朝香ちゃんにもその中に自然と入ってもらえたらな、と思って撮影に臨みました。きっとヨネちゃんもそう考えていたと思います。そんな中、朝香ちゃんが撮影初日に「初めて会った気がしない」と言ってくれたのですが、私もそんな気が全然しなくて! 撮影2日目にはさらに距離が縮まり、お互いナチュラルに、“本当の親友”のようにお芝居ができました。

今回は元同級生であるさつきの登場によって、博美の高校時代の秘密も明かされます。『ドクターX』のレギュラー登場人物の中ではめずらしく、博美はよくプライベートの部分も描いていただいている“人間味”担当のキャラクター。非常にありがたく、いつも楽しく演じているのですが、今回明かされる秘密には私もいつもとはまた違う“新鮮な面白味”を覚えました。というのも、第3シリーズ(14年)でも金子昇くん演じる博美の元同級生が登場したのですが、劇中で彼に「高校時代の秘密を知ってるんだぞ」と言われるも、どういう秘密かは明かされないままだったんです。私としては勝手に(笑)、「今回明かされるのは、あのときの秘密なんだ!」と解釈し、演じました。きっと『ドクターX』をずっとご覧になっている方々も、私と同じように2つの秘密がリンクするんじゃないかな。というわけで、今回は壮大な時間をかけた答え合わせと、博美の新たな人間味もぜひ、裏テーマとしてお楽しみください(笑)。



すみれ 結婚&妊娠!今月12日に2歳上イケメン実業家と 来春ママに 自身インスタでも報告


11/25(木) 4:00配信
スポニチアネックス
結婚していたことが分かったすみれ

モデルで女優のすみれ(31)が、2歳上の実業家の男性と12日に結婚していたことが24日、分かった。すみれはスポニチ本紙の取材に、妊娠していることを明かし「もう安定期に入っていて、来年春くらいに出産する予定です」と、幸せいっぱいに話した。

【写真】結婚&妊娠を報告し、新郎との2ショット写真を披露したすみれ

すみれによると、お相手とは共通の知人が多くいる関係で、数年前から何度か同席することがあった。昨年末ごろ真剣交際に発展。「お互い30歳を越えてますし、ちゃんとしたお付き合いをしたいというところからスタートしました」と話した。お相手が日柄を調べ、縁起がいいとされる「天赦日」と大安が重なる12日に2人で婚姻届を提出したという。

新郎は1メートル80を超える長身でスリムな体形のイケメン。すみれは「顔は誰とも似ていない。顔が長めで、自分では“馬面って呼ばれてた”って自虐してますが、私はタイプだった」とノロケた。

性格は明るく「楽しくて笑顔な人」といい「誰とでも仲良くなるし、私の外国人のお友達も凄く彼を気に入っている。知り合った頃からいいお父さんになりそうなオーラがあった」とゾッコンの様子だ。

父は俳優の石田純一(67)、母は女優の松原千明(63)。すみれは「母が私を産んだのが32歳。私も元々、そのくらいの年齢で初めての子供を産みたいと思っていたので、ミラクルなベビーだなと実感してます」と声を弾ませた。

自身がハワイで育ったことから「子供にも英語をしゃべらせたいし、大きくなったら日米を行き来することも考えてます」と早くもママの顔。理想は「ハッピーでにぎやかな家庭」と話し「4人くらいは子供を産みたい」と話した。28日放送のTOKYO FM「KOSE FIND my BEAUTY」(前9・00)で幸せを報告する。

25日早朝には自身のインスタグラムを更新し結婚を報告した。投稿には「この度、かねてよりお付き合いをしていた方と結婚いたしましたことをご報告させていただきます。そして、今、そのかけがえのない大好きな彼との間に新しい命も授かり、とても幸せな毎日です」などと、新郎と寄り添うツーショット写真を添えて喜びを伝えた。

《新しいことを始めるのに適した日》「天赦日」は新しいことを始めるのに適した最上の吉日とされ、「一粒万倍日」と並び縁起のいい日。21年は計6日あった。21日の一粒万倍日には吉田栄作(52)と内山理名(40)が結婚するなど、芸能界でも結婚の日に選ばれることが多くなっている。



ミッドウェー海戦大敗北は「利根四号機」の責か 重巡「利根」とその艦載偵察機の戦い


11/25(木) 6:12配信
乗りものニュース

ミッドウェー海戦の敗因に挙げられる「利根四号機」とは
「利根四号機」としても使われた零式水上偵察機。戦艦や巡洋艦など主力艦艇に搭載され、文字通り海軍の目となった。

太平洋戦争の勝敗の分水嶺となったミッドウェー海戦、その日本側敗北の原因のひとつが、重巡洋艦「利根」のカタパルト故障による零式水上偵察機「利根四号機」のアメリカ空母発見の遅れだとする説は長く唱えられてきました。ウォルター・ロード著『Incredible Victory(信じがたい勝利): The Battle of Midway』にもそうした記述があり、そして「利根四号機」はすっかり有名になってしまいました。敗北の責任は「利根」にあるのでしょうか。

主砲の配置が特徴的すぎる重巡「利根」の米海軍艦種識別表

「利根」は1938(昭和13)年11月20日に竣工した、索敵力を重視した特異形態の水上機母艦的な巡洋艦で、巡洋艦の戦闘力を持ちながら捜索力も強化し空母の艦載機戦力を割くことなく、機動部隊の索敵能力を補完する目的で建造されました。

従来の巡洋艦は後部砲塔近くに水上機を配置しており、発砲の衝撃で水上機が破損してしまうので、砲戦前に発進させなければなりませんでした。「利根」はこの問題を解決するため、主砲塔4基を艦前部に集中配置し、後部は水上機運用甲板とする一見、特異な主砲の前方集中配置としたのです。水上偵察機6機まで搭載可能でしたが、4機から5機を定数として運用されました。

その形状のおかげで「利根」は、砲塔や弾薬庫といったバイタルパートが小さく収まって重量をあまり気にせず装甲を厚くでき、日本海軍の重巡としてはもっとも防御力が高くなりました。集中配置した連装の主砲を斉射すると複数の砲弾が干渉しあって、命中率が悪くなる欠点がありましたが、左右両砲の発砲に0.03秒差をつけるように改修されて解消しています。

ほか、艦内スペースに余裕ができて居住性が良い、艦橋が艦の中心にあって操艦しやすい、航続力も巡洋艦の中では最大、など、使い勝手の良く評判も高いフネでした。

時代にマッチした重巡「利根」のコンセプト
重巡洋艦「利根」。1937年撮影(画像:アメリカ海軍)。

「利根」の索敵能力はハワイ作戦(真珠湾攻撃)でいかんなく発揮され、搭載する水上偵察機「利根一号機」は第1次攻撃隊の1時間前にハワイ上空へ侵入して偵察活動を行い、攻撃直前の現地天候や敵情など攻撃隊に有益な最新情報を送りました。

この索敵能力の真価を問われたのがミッドウェー海戦でした。空母中心の機動部隊は戦艦に比べても高速で、艦載機による攻撃リーチも戦艦の主砲よりはるかに長くなります。先に敵を見つけた方が有利で、索敵能力が勝敗を決するといっても過言ではありません。

敵味方ともに高速で広い海域を動き回っている機動部隊同士です、その索敵には綿密なプロットが必要になります。我の予定航路と敵の想定航路を勘案し、索敵機の機数から発進のタイミングまで偵察網のメッシュがなるべく細かくなるように計画を立てます。

しかし、索敵機の数を多くすれば攻撃に回す機数が減ることにもなります。雲の量など天候にも左右されますし、当時の無線機や航法機器もあまり頼りになりません。しかも低速の水上機は敵戦闘機に発見されたら逃げられませんので、接敵も慎重にならざるを得ません。索敵は多分に運任せでした。

そうしたなかで「利根」偵察巡洋艦というコンセプトは、索敵機の数を増やす意味でも先見性があったといえます。

「利根四号機」がミッドウェー海戦の敗因に挙げられるワケ
ミッドウェー海戦、日本機動部隊からの索敵線。利根四号機は予定のコースを飛ばなかったため米空母と接触できたが、誤った位置を報告した(作図:月刊PANZER編集部)。

ミッドウェー海戦での実際のアメリカ空母の進路をたどると、「利根四号機」が予定どおり発進していたら彼らを発見することはできませんでした。「利根四号機」の航法機器が狂っており、飛行コースが予定より南にずれ、しかも何らかの理由で予定よりも短い距離で引き返しています。その結果、空母「ヨークタウン」を発見することができたわけですが、しかし航法機器の狂いは後々まで影響します。同機は敵空母位置を北に160kmもずれて報告しており、これが日本機動部隊司令部に、敵艦隊とはまだ距離があり敵機来襲まで時間的余裕があると誤った判断をさせてしまったともいわれます。

「赤城」「加賀」「蒼龍」の3空母が被弾後、単独で反撃することになった「飛龍」の攻撃隊が間違った位置情報の「ヨークタウン」を攻撃できたのは、ヨークタウン艦載機を発見、追尾できたという幸運によるものです。「利根四号機」が敗北の戦犯というのは言い過ぎでしょうが、敵空母発見の功労者とも言い切れません。

「利根」はその後も、偵察戦という地味ながら重要な任務を黙々とこなします。レイテ沖海戦では姉妹艦「筑摩」を失いながらも生き残り、1945(昭和20)年1月1日付で練習艦となり、燃料不足から呉から動けず、大破着底状態で終戦を迎えます。1948(昭和23)年9月30日に解体完了、「利根」が呉地区に残っていた最後の大破艦でした。

ミッドウェー海戦当時、「利根四号機」機長だった甘利洋司飛曹長(後に少尉)は、その後、練達の水上機パイロット主体で編成された夜襲飛行隊「芙蓉部隊」に配属されます。沖縄戦のなか、アメリカ軍に占領された北飛行場を夜間爆撃に成功するなど活躍し、やがて1945年(昭和20)年5月13日、艦上爆撃機「彗星」で索敵中にアメリカ空母を発見します。ミッドウェー海戦に続き敵空母発見の最重要電文を2度も発信したことになりますが、その直後、敵戦闘機に撃墜され戦死しています。

月刊PANZER編集部



.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月03日 00時00分20秒



© Rakuten Group, Inc.