|
テーマ:月間収支(株式投資)(48)
カテゴリ:月間収支
2024年11月の収支公開です。日米株合算です。 <特定口座> 株式売買益:370,200円 配当金 :33,605円 <NISA成長投資枠> 売買益 :0円 配当金 :21,252円 ザ・不労所得。 今月は KADOKAWA (9468) を売却したため売却益があります。 配当金は、 GX優先証券隔月(2019) コシダカホールディングス(2157) AFC-HDアムスライフサイエンス(2927) スクロール (8005) SRET PFFD そして保有資産比率 国内株と米株、投資信託はほぼ米国株の集まりなわけですが 日7:米3 の運用方針に対しては米株が低い。 円安でドル買う気にならないのもあります。 円高がくれば買いなおします。 楽天証券ではもう追加購入できない虎の子のARCC、 配当主体のSPYDは手付かずで残してるので、 ながーく待つことにしましょうか。 私があまり総資産額に拘らないのは、時勢により大きく増減する場合があるからです。 ですので、いくら資産が増えたかよりも、いくら配当や売買損益が出たか、を重要視しています。 目的が「配当金で生活」なので。 人間万事塞翁が馬。 日々の値動きに資産が増えただの減っただの一喜一憂するだけ無駄。 安くなったかどうかだけ見て、いい歳になるまでひたすら買って配当貰っておけば良い。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.12.01 00:10:17
コメント(0) | コメントを書く
[月間収支] カテゴリの最新記事
|
|