【SP WEB】楽天リワード・ポイントミッション 新ミッション開催のお知らせ
閲覧総数 777167
2023.11.08
|
全138件 (138件中 1-10件目) 社長日記
テーマ:楽天市場(3752351)
カテゴリ:社長日記
Last updated
2022.10.29 20:10:33
2013.03.06
カテゴリ:社長日記
最近になって、ガーデンルームのお問合わせが殺到しています。
今朝のKBCの番組でも、外に洗濯物を干したときに、洗濯物に PM2.5がどれだけ付着するかの実験と検証が放送されていました。 あまり受け入れたくない話ですが、 やはり外に干した洗濯物には、有害物質が付着していて、 中には、人体に害を及ぼす恐れのある重金属が含まれているそうで、 予報の数値が高いときは室内干しをしたほうがいいとのお話でした。 御家族に花粉症やぜんそくの方がいらっしゃると余計に心配ですね。 「こんなに天気がいいのに、お布団が外に干せないのが悲しい」 「来週からは黄砂もやってくるそうで・・・いつになったら、思いっきり 窓を開けられる?」「部屋干しじゃ、乾きにくいのに・・・」 そんな中での、ガーデンルームのお問合せ増なのだろうと思います。 ![]() 大気汚染問題に花粉に黄砂・・ 思いっきりお庭を活用して頂きたいと思う私達にとって・・ もっとお庭に出たい御客様にとって・・悩みの種なのです。 そんな中、ガーデンルームを取付けされたお客様にお逢いしたところ 「付けて良かった!この時期、むちゃくちゃ重宝してます」と喜びの声を頂きました。 もともと、夜に洗濯をして部屋干しは嫌なのでガーデンルームに、や 天気の怪しい日でも布団を干して外出できるから便利!と 支持を頂いていたガーデンルーム。 室内と屋外の中間領域にある、まさしく「サンルーム」は、 太陽の光はしっかり取り入れてくれて、外気はシャットアウト。 もしかして、これからは庭に必ず必要なアイテムになるのかもしれません。 ![]() 弊社はガーデンルームに関しては ![]() 数ある有名エクステリア店を抑え、 昨年はガーデンルーム販売実績九州No.3に入り、今年1月に表彰 ![]() 2月には 施工コンクールにて全国銅賞を受賞して表彰 その実績から、価格にも施工にも、そしてデザイン力にも自信あり。 その実用性はさることながら、暮らしを楽しむアイテムとしての ガーデンルームの御提案に自信があります。安心して御相談ください。
Last updated
2013.03.07 13:56:56
2013.01.30
カテゴリ:社長日記
1月28日(月)~2月3日(日)の期間、
「遠賀信用金庫・むなかた支店」さん併設の市民ギャラリーにて SHINY GARDEN「デザイン画パネル&施工写真展」を開催しております ![]() SHINY GARDEN から遠賀信用金庫さんまでは、 徒歩2分程の大変近い距離 ![]() そんな、信用金庫さんの入口に素敵なギャラリー ![]() テーブルセットなども併設されていて、ゆっくりとお話ができます ![]() ~地域との共生~という基本理念に基づき、 地域社会に何かお役に立てるものの一環として・・・ とスペースを開放して下さっています。 同じ、「宗像を愛す」者同士、ココロ通じるものがあり ![]() そんな遠賀信用金庫さんとの夢のタイアップ企画実現。 2月2日(土)3日(日)、同じ場所で 遠賀信用金庫さんによる『休日ローン相談会』を特別開催致します。 リフォームローンにてリガーデンやガーデンルームをお考え中の方、 住宅ローンの借り換えなど話だけでも聞いてみたいなーなんて方も この機会に、相談だけでもお気軽に御利用下さい。 住宅ローンの借り換えでは、 低金利のこの時代、借り換えた金利で得した分で、 お庭の気になる箇所が扱えた!という話もききます♪ ![]() 先月、弊社展示場に出張して開催された休日ローン相談会の様子。 親切丁寧に相談にのってくれる様子が、お客様に大変好評でした。 たくさんの御来場、お待ちしております♪
Last updated
2013.02.01 08:53:19
2012.11.17
カテゴリ:社長日記
お庭づくりを通じて「宗像がキレイになるように」
「宗像が楽しくなるように」と願う私たちに 宗像市の市の花「カノコユリ」を研究されている 九州大学園芸学部助教の比良松先生との 素敵な出会いがありました。 カノコユリについて、 遺伝子レベルから研究されている比良松先生の話は 日々、草花を扱う仕事の私達にはとても興味深く この夏、 BIWAハウスにてカノコユリに関する勉強会を開いて頂きました。 ![]() 故郷の宗像の花ということもあり、 弊社のお客様方や御近所の方々に たくさんお集まり頂きました。 ![]() カノコユリの自己繁殖のために必要な アゲハ蝶類の生育環境についてや ![]() アゲハ蝶が食すのに適したハーブ(セリ科・ミカン科の植物) の説明など。 ![]() そのハーブなどに、 身近に触れ合うための「ハーブクッキング体験」 ![]() など、多くを学び、大変有意義な時間となりました。 そして最後に 絶滅が危惧されているカノコユリを守り、伝承していくために 「今日から、私たちができること」を皆で一緒に考え ![]() 大人も子供もたくさん勉強し、発表し、体験することのできた 貴重な勉強の場となりました。 ![]() そして10月、 7月に引き続き、宗像市と宗像市教育委員会の後援も頂き 道の駅「むなかた」にてカノコユリの普及イベント ![]() 「カノコユリ」について 説明が書かれたパネルを読み進んでもらい クイズに答えていきます。 ![]() クイズに答え終わると、 自然と「かのこゆり」についての知識が増えている という特典つき。ポストカードのお土産付。 ![]() 「カノコユリ」が育つ環境に適したハーブの寄植え教室。 ![]() 寄植え鉢の一角に「カノコユリ」の種を蒔きました。 ハーブと一緒に水やりをしながら、 発芽するのを待つのです。 ![]() たくさんの人に、「カノコユリ」を身近に 感じてもらい、そして興味を持って頂く、 素晴らしい機会となりました。 ![]() そんなカノコユリイベントの第3弾、いよいよ秋の種蒔きを SHINY GARDEN 秋の大イベントの中で開催します。 ![]() カノコユリって「キレイだな」「美しいな」 未来の宗像の家庭のお庭に かのこゆりが咲き誇っていると素敵だな なんとなく故郷の花を愛おしく思える そして今住んでいるこの街をいとおしく思える そんな第一歩の日になれば嬉しいです。
Last updated
2012.11.17 20:35:02
2012.04.18
カテゴリ:社長日記
おかげ様で、
LIXIL施工コンクールにて「全国銀賞受賞」 タカショー施工コンクールにて「全国銀賞」 を受賞させて頂きました。 LIXILにおいては、4年連続の全国入選を果たしました。 私どもの最も得意とするガーデンルームの デザイン力・施工力が高く評価されたことを大変嬉しく思っております。 そのような多くの現場に出会わさせて頂いた たくさんのお客様に感謝を込めまして、春の感謝イベントを開催致しました。 『春のガーデンルームキャンペーン』もいよいよスタートです。 ![]() この春に向けガーデンルーム「ココマ」の前のお庭をリニューアル ![]() 『ピザ窯』を設置 ![]() 『水まわり』の動線や『ガーデン収納』にこだわり ![]() ハーブや野菜を植えたりして『使えるお庭』に変身しました。 ![]() 石窯を使った『ピザ窯体験』 ![]() 『収穫の喜び』を味わって頂きたくて トッピングは目の前の菜園で出来た、獲れたての野菜&ハーブ。 ![]() 隣のBIWAハウスでは ![]() 『ハーブ教室』を開催しました。 はじめに、ハーブの歴史やレシピについてのレクチャーがあり ![]() そのあと皆でSHINY GARDEN のお庭を散策し、 料理に使うハーブを手でちぎりました ![]() ローズマリーを使った ![]() フォカッチャの出来あがり! もちろん「ピザ窯」であっと言う間に焼けました。 ![]() 身近に緑のある生活を ![]() 暮らしに緑を上手に取り入れて ![]() 『ワクワクする庭暮らし』 を体感して頂けたのではないかと思います。 ![]() 最後に、最近人気の「スイーツピザ」にも挑戦してみました♪ これからもガーデンルームを取り入れた最高の庭づくり、 構造物と植物とのベストな調和、 素敵な庭暮らしをSHINY GARDENのお庭から発信していきたいと思います。
Last updated
2012.04.19 20:36:47
2012.01.21
カテゴリ:社長日記
本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
SHINY GARDEN は、 「お庭づくり」によってお客様の「暮らし」が輝く場面に 数多く立ち合わさせて頂いています。 その中でも、3年間で素敵に変わられた M様御家族のお庭物語をご覧いただけたらと思います。 ▼ 再生 ![]() 取材に応じて下さいましたM様御家族に感謝します。 ありがとうございました。 なお、この動画の長編版をSHINY GARDENサロンにて放映中です。 どうぞご覧にお越しください。
Last updated
2012.01.29 11:34:29
2011.09.07
カテゴリ:社長日記
ミッドテリアの家具が届いたので、さっそく設置です。
![]() そもそも、 ミッドテリアとは インテリアとエクステリアの中間の領域にある「空間」のこと。 「ガーデンルーム」や「テラス」などがそれにあたります。 ![]() ときには屋内(インテリア空間)に ![]() ときには屋外(エクステリア空間)に ![]() 2つの空間の真ん中。 まさに「いいトコどり」 TOEX(LIXIL)が提案するミッドテリアの3つのシーン。 1.くつろぐ・・・個の時間をより豊かに憩うために 2.集う・・・家族や友人とより楽しくふれあうために 3.育む・・・子供やペットとの絆をより深めるために ![]() 例えば、この部屋は平日、 ステンドグラス教室などに使われています。 天気のいい日は開け放って風を感じます。ガラスの粉が舞っても大丈夫。 水道も近いので便利に使います。 ![]() 雨の日は扉を閉めて室内の延長で広々使います。 ![]() こちらは、ペットと暮らしています。 ![]() バーベキューする時も お茶する時も 可愛いペットを傍で感じられます。 ![]() 汚れや毛が舞い散っても、ホースでサッっと水を流せばキレイになります。 ![]() ガラス越しの植物との一体感や ![]() 庭で過ごす家族との一体感。 そして先週、お客様から素敵なお話をきかせていただきました。 数年前に弊社にて、ガーデンルームとそこにつながるお庭づくりを 依頼いただいたお客様です。 『夫婦共に忙しかったある日曜日の風景。 私(妻)は掃除や洗濯など家の中の「家事」に追われ、一日中家の中。 主人は外仕事が好きで、庭に出て日曜大工や植物の手入れなど「庭仕事」。 夫婦別々の時間を過ごしていた。 ガーデンルームが出来てから、 私は家事の合間の休憩場所にガーデンルームへ 夫は庭仕事の合間の休憩場所にガーデンルームへ。 家と外とのちょうど中間にある「ココマ」で2人が休憩をするようになった。 休日に夫婦一緒の時間を過ごせるようになった。 最近の休日は、二人で庭仕事をして二人でココマで休憩してる(笑)』 『子供達が帰省した時、家族全員で庭でバーベキューをしている。 米寿を過ぎたおじいちゃんも一緒に。 おじいちゃんが疲れたら、おじいちゃんはガーデンルームに入って ゆっくり家族の風景を眺めている。 ココが出来るまで、 おじいちゃんと一緒にバーベキューなんてしたことがなかった。』 ミッドテリアの存在の、本当の意味がわかった気がしました。
Last updated
2011.09.07 21:23:30
2011.04.10
カテゴリ:社長日記
いよいよ本日お披露目の新「暖蘭物語」の完成です 持ち出した袖壁から暖蘭物語の躯体の取付 腰壁や床などの左官工事 土間のタイルを貼ったところで いよいよ出窓を取り外す作業 上手く壁が破られ、ハウスとひと続きになりました 暖蘭物語の躯体も仕上げの工事に入り 感動の 白くて明るい空間がお目見え フローリングからの土間床へのつながりもバッチリ 右サイドは直接庭に出られるようにフルガラスのオープン折戸に 左サイドは既存のデッキと通路の関係で腰窓に 外から見ても、開放感のある広々空間に見えます 満開のハナモモやお花たちもお出迎え 昨年11月のイベントで植えた球根の「ムスカリ」が立派に咲きました 本日4月10日(日)・16日(土)・17日(日) 完成記念イベント開催いたします。 上質で、エレガントなこの空間に皆さん是非お集まりください
Last updated
2011.04.10 10:19:33
2011.03.27
カテゴリ:社長日記
素敵なリガーデンのお仕事をさせて頂きました。
山野草や草花、樹木をたくさん植えて リースを作ったり、押し花を作ったり素敵に暮らされているY様です 10年前に突然の脳梗塞で麻痺が少し残ってしまったお父さんのために お庭のバリアフリーと生活動線の改善をお手伝いさせて頂きました。 BEFORE ![]() ▼ ▼ AFTER ![]() 山野草がたくさん育つお庭でしたが シンボルのマキの木とウメを残してすっきりとリフォーム BEFORE ![]() ▼ ▼ AFTER ![]() 一番の目的は、お庭のバリアフリー化と お父さんの日課の布団干しや洗濯干しの体の負担の軽減。 今までは玄関から布団を運んで、物干し竿まで布団を持ち上げ「ヨイショ」 と干す動線。足場の悪さと、力が要ることが体への負担でした。 リビングからバリアフリーでウッドデッキを取付け、縦長にしたデッキの脇に 物干竿を置くことで、デッキの上から力を入れずに布団を干せるように。 お父さんが一番喜んでくれたのが ![]() ウッドデッキや ![]() 花壇兼ベンチスペースに腰掛けてお孫さんが遊ぶのを眺められること。 ![]() デッキの先には野菜を植えたプランターを置いてデッキから降りずに収穫が できる工夫。右の出っ張ったところは洗濯竿により近付くためのスペース。 ![]() デッキの反対側を降りた所にあるのは、お母さん専用の畑スペース。 ![]() 多目的に使える土間スペースの1角に家族の手形を ![]() 手型入れの日、娘さん2人とお孫さんがかけつけ ![]() 初めての体験に皆ドキドキワクワク。 ![]() 子供も大人も大喜び。笑顔が溢れます。 ![]() 左側の手が麻痺して力が入りにくいお父さん ![]() お母さんとお孫さんが協力して無事完了 ![]() 最後にお母さんの手型と ![]() ビー玉をみんなで埋めて ![]() 今日の楽しい思い出を、おじいちゃんおばあちゃん家に来る度に お孫さんが思い出せるよう。 大きくなって、また見たときに、この日のことを思い出せるよう。 ![]() 脳梗塞が起こった時、すぐに気付いて救急車を呼んでくれたお母さんを 「命の恩人」と言い毎日リハビリを兼ねて布団や洗濯物を干してくれるお父さん。 今年の夏は、お孫さんと 土間やデッキで「プール」や「バーベキュー」をするのがとっても楽しみです。 と笑顔でお話してくれるお父さん。 10年前、お父さんが倒れた時、 お父さんは毎日険しい表情で働く仕事一筋人間で、家のことには関心を 持たず、周りを寄せ付けないほど険しい表情をされていたそうです。 今のとっても穏やかなお父さんからは全く想像がつきません。 ![]() 「家族と過ごす大切な時間」のために思い立った今回のリガーデン。 「これからは暮らしを楽しみたい。」 「突然の脳梗塞という辛い経験があったからこそ得られた 家族の貴重な時間なのかもしれません。」 と笑顔でおっしゃっていたのがとても印象に残りました。 今回のお庭づくりを通して 色々な大事なことを教えてもらったY様御家族に心から感謝です。
Last updated
2011.03.28 00:28:03
2011.03.18
カテゴリ:社長日記
この度の地震では、東北・関東地方で、たくさんの方が被災され
心よりお見舞いを申し上げます。 ニュースでは日に日に映し出される惨状に心が張り裂けそうな想いです。 同じ日本に住みながら、ただ祈るような気持ちで見守るしかできない現状 に、もどかしさも感じています。 ちょうど昨年、尊敬する(茨城県)水戸のガーデン屋さんを訪ねました。 展示場を見学させていただいたり、近くの神社に連れて行ってもらったり、 両方の家族皆で一緒にお昼ごはんを食べたりしたことを思い出し、 御家族や皆様が御無事でいらっしゃるか、とても心配しています。 「水戸の街をきれいにしたい」と心から頑張っていらした皆さんが、 一日も早く元の状態に戻れるよう心から応援しています。 今の私たちに出来るのは、義援金や献血、節電ぐらいしかありません。 あとはただ、目の前にあることを一生懸命にそして元気に頑張るしかない と思い、日々の仕事を続けています。 ![]() ![]() ![]() 明日から3連休(3月19・20・21日)のガーデン相談会のイベントでは 御来場のお客様に季節の花苗をプレゼントいたします。 一斉に咲きだしたお花や、芽吹く木々の新芽が 少しでも皆様の元気の源となりますように。 たくさんの御来場をお待ち申し上げます。
Last updated
2011.03.18 22:56:24
全138件 (138件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|