ジモティーの山
こんばんは、ほうとうです。
島根県奥出雲町と広島県庄原市との境にある、猿政山(標高1268m)に登って来ました。
比婆山連峰から西を見ると、山頂北側が切れ落ちた鋭く面白い山容の山が目立ちますが、これが猿政山です。
聞いたことが無く、登れるのか?と思っていたら中国新聞社刊「ちゅうごく山歩き」というガイドブックに掲載されていました。そこで今回交換したトレッキングブーツの中敷きの足慣らしを兼ねて登ってみることにしたのです。
可部屋集成館(歴史史料館)の少し奥から道は未舗装で、内尾谷を入って行き、登山者駐車場に車を置きましたが、乗用車でせいぜい3台のスペースでした。林道をゆるゆると登って行きますが、鎖の車止めの所の看板で、この辺りの森が製紙会社の所有と分かります。
崖から林道に土砂が落ちている所数ヵ所を過ぎ、林道終点に山火事注意の看板が樹に取り付けてあるので、そこからテープを目印に斜面を登ります。林道終点の300m程手前に、みとの恵泉があったのですが、回りの雑草が伸びていて、行きのときは見落としました。
雑草をかき分けながら、尾根筋に出、ブナの林を下笹をかき分けながら西に進み、いくつものロープが張られた急斜面を登ります。こんな急傾斜は中国山地では珍しいのでは?道標も一切無く、トレーニングになる山だと感じました。急斜面を登り切ると、北西に進んで三角点の頂上。小学校の校歌が刻まれた山名看板が印象的です。
東に比婆山や道後山が見えますが、他の方角は木が伸びていて、良く見えません。
ここはジモティー(地元民)の山だと感じました。また、新しい中敷きは問題ありませんでした。