二人で
こんばんは、ほうとうです。
土日は良い天気で、行楽日和でしたね。
りゅうびがどこか連れてけと言うので、紅葉を楽しみに伯耆大山に登って来ました。とは言っても、りゅうびは登山経験がほとんどないので、初心者として計画を立てました。
大山寺橋脇の南光河原駐車場は、朝のうちに満車となる可能性が大なので(実際そうでした。)、夜明けまでに到着することとし、夜中出発ではりゅうびがきびしいので、前夜泊としました。で登山前日の土曜にとっとり花回廊や大山南壁と紅葉を眺める鍵掛峠に立ち寄って、ちょっと観光しました。しっかし、鍵掛峠駐車場には多くの車が集まって、簡単に駐車出来ませんでした。
日曜、専用登山届をポストに投函提出して朝6時ころから登山開始。夏山登山道を弥山に向けて進みます。りゅうびのために一合登る毎に小休止しながら、六合目の避難小屋では、普通に休憩して登りましたが、ほぼ3時間で登頂出来ました。
山頂付近はずっとそこそこの風が吹いていたので、休憩中は寒く感じました。
下山中は、8時ころから登り始めた多くのハイカーとすれ違うようになり、下りづらくなりましたが、五合半で行者谷コースへ分岐して下りました。このコースでは、元谷、宝珠尾根の素晴らし紅葉が見られるのに、ハイカーが少なくてもったいないと思いました。
りゅうびは、膝が笑うと言いながらも、頂上からの眺望や見頃の自然林の紅葉に満足してくれていました。
午後には頂上付近に雲が沸き起こり、帰った時には結構な雨が降ったので、良いタイミングで行動出来たと思いました。