楽しみポイントたくさんのしま山
こんばんは、ほうとうです。 久しぶりにしま山に来てみました。 23日(日)、広島県呉市、倉橋島にある(倉橋)火山(標高408m、最高点、後火山標高455m)に登って来ました。広島湾の最南端にあたります。 いくつかコースがあるようですが、マイカーで行くので、桂浜温泉館をスタート・ゴールとし、半分周回することにしました。 登り始めて少しの所に、きのこ型の岩があり、「足休めの岩」と看板があります。裏側の下に足が入る窪みがあり、入れてみましたが、効果は???。疲れたときは、ふくらはぎが伸びて効果があるのでしょうか。 桜の大木 暖かくなったので、つぼみはどうかなと思って見てみましたが、まだのようです。 木が減って見通しが効くようになると、東の尾根上に 岩山展望所が見えました。下りのときにここを通過します。 もう少し登って、分岐から僅かに西に進むと、 千畳敷(大岩)から火山山頂方面が見上げられ、倉橋湾の眺めもgood. 千畳敷からも直登でき、 周囲の大岩を見ながら、高度を上げます。 山頂手前の大岩に梯子が掛かっていたので登ってみると、 倉橋本浦の集落が見下ろせます。 間もなく火山山頂の展望岩で、 大日如来も祀られています。 梯子を登ってみると、北西に 早瀬瀬戸と東能美島の陀峯山南に 倉橋湾北東に 後火山への稜線が望め、抜群の眺望です。 一旦鞍部へ下り、車道終点を過ぎて少し登ると東屋があります。 東屋前も眺望が良く、先ほどいた 火山山頂が良く見えます。 更に登って、小ピークを越えると後火山山頂です。ここは展望が良くないと思っていたのですが、東側の樹が切られており、その方角だけは眺望が効きました。 少し引き返して、看板のある分岐から南に伸びる尾根を下って行きます。 岩山展望所に着き、広い大岩(ふぐり岩)の上で小休憩。展望も楽しみます。 ふぐり岩から火山 倉橋湾 鹿島と橋 鹿島の向こうに薄っすら島影がみえますが、これは愛媛県松山市沖の中島です。もし、空気の澄んだ冬の良く晴れた日なら、松山市本土が見えるのではないでしょうか。 岩山展望所から斜面トラバースの小さい谷を横切って、上りの道に戻り、桂浜温泉館に下山しました。 桂浜温泉館から火山、後火山、岩山展望所 下山後、入浴してみましたが、良い温泉でした。昼食は、集落内の個人の和食の店も候補に考えていたのですが、丁度お昼になり、混んでいそうだったので温泉館のレストランに入りました。 まだ時期の、焼き牡蠣(3個)と牡蠣フライ(2個)のランチセットを食べましたが、リーズナブルで美味しかったです。 岩山からの瀬戸内の眺望、良い温泉、広島湾の海の幸、楽しみポイントの多い、おススメのしま山でした。