718306 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I have a dream

I have a dream

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2014.01.14
XML
カテゴリ:雑  談
こんばんは、ほうとうです。
13日(祝)、奥多摩の御岳(みたけ)山(標高929m)から大岳山(標高1267m)を歩いてきました。
御岳山には武蔵御嶽神社があって、登拝する山として有名なので、出来るだけあちこち見て回ることにしました。それで御岳山ケーブルカーで御岳山駅まで上がり、東京を見下ろした後、リフトの右手から小高くなった所にある産安社を詣で(決してまた子供が欲しくなった訳ではありません。)、ビジターセンター前から宿坊などの御師(おし)集落や土産店を過ぎ、石段を上って武蔵御嶽神社にお詣りして登山安全の御守りをいただきました。
緊急時のヘリポートでもある長尾平を経て、天狗の腰掛け杉を見上げ、一旦天狗岩に下り、ロックガーデン(岩石園)を散歩。渓流沿いに自然石を利用して遊歩道が造られています。奥多摩の奥入瀬と呼ぶ人もいるそうですが、それはちょっと持ち上げ過ぎかな。
でも、寒さでツララや氷筍が出来ていて、結構自然の造形に感心しました。ゆるゆると上り詰めた所に綾広の滝があり、ここで神職が滝行をするそうです。
この辺りまでは、道があちこち走っているので、ケーブルカー駅などで案内図を入手しておくと良いと思います。この先は、大岳山への登山道で、所によっては踏み固められて雪が硬くなり、滑りやすくなっているので、用心して通過しなければならない所があります。
大岳山頂はピョコンと上に突き出ているので、展望が良く、奥多摩の山々は勿論、雲取などの奥秩父、丹沢、そして三ツ峠山と御正体山の間に富士山が控えており、人気の高いのもうなずけます。
ここから北西の鋸尾根を下るのは、凍結の心配があったので、南東の馬頭刈(まずかり)尾根方面へ下り(雪はほぼ無く、正解。)、つづら岩の付け根から急坂を下り、滑滝である綾滝、天狗ノ滝を経て千足(せんぞく)集落へ下山しました。
ついでに、しばらく歩いて日本の滝百選に指定されている払沢の滝を見て行きました。大きな滝ですが、両脇は凍り付いて見応え充分でした。
これで奥多摩三山(三頭、御前、大岳)も踏破。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.15 21:29:29
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Favorite Blog

振り上げた拳を花束に New! 虎党団塊ジュニアさん

横溝正史シリーズ「… 楊ぱちさん

- 天井桟敷での独… Nimrod1215さん
アウトドアクラブ ク… やっちゃか雑技団さん

Calendar

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X