000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I have a dream

I have a dream

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2019.07.30
XML
カテゴリ:クラシック全般
こんばんは、ほうとうです。
 27日(土)、びわ湖ホールで行われたプッチーニのオペラ「トゥーランドット」に行って
来ました。
 オペラ夏の祭典2019ー20、東京2020公認プログラムと銘打たれて、乗っかった感が
しないわけでもありませんが、総合プロデュース・指揮が大野和士、演出がバルセロナ五輪の
開会式等を担当したアレックス・オリエ、美術が世界の有名歌劇場で活躍するアルフォンス・
フローレス、オケはバルセロナ交響楽団、合唱はびわ湖ホール声楽アンサンブル、新国立劇場
合唱団、藤原歌劇団合唱部、児童合唱は大津児童合唱団。と言うことで、びわ湖ホール・東京
文化会館・新国立劇場・札幌文化芸術劇場の提携オペラ公演です。
 さすがに、この滋賀公演(27・28日)のチケットは完売で、当日券はありませんでした。

 ロビー等には、

パネル展示や、リハーサル風景のビデオが放映されて多面的に紹介し、楽しませてくれます。



 第1幕が短い序曲とともに幕が上がる、と思いきや、いきなり仕掛けがあります。(この後、
8月上旬に札幌公演があるので、その内容は内緒です。)



 オケの響きや歌手陣も良く、関西出身のリュー役、中村恵理も良かったです。このオペラは、
リューをヒロインにする演出もあるくらい重要な役です。

 さて、第2幕第2場で、トゥーランドット姫がカラフに3つのうち最初の謎を出したところで、
舞台とオケピット、字幕が消え、ホール内非常口が点灯、非常口誘導の強いライトが点滅を始め
ました。
 初めは何かの演出かなとも思ったのですが、余りに不自然で、何かのトラブル発生、と気付くと
演奏がストップし、しばらくしてホール周辺一帯が停電したとの案内がありました。
 ホールの非常電源は長時間持たないとのことで、

一旦ロビーに出て待機することになりました。(日中で大きな硝子張りなので、明るい。)

 30分ほど復旧作業が行われたでしょうか、止まった第1の謎のところから再開されることと
なりました。(ただし、2幕と3幕の間の休憩は無し。)この間、復旧に当たった全スタッフ、
再開して終演まで公演しようとする全出演者の心意気、そして最後まで聴きたい(観たい)と願う
ほぼ全ての観客の気持ちが一つとなって、大した影響はなく、再開、カラフのアリア「誰も寝ては
ならぬ」を経て終演を迎えました。

 最後のエンディングでも、再び仕掛けがあります。

 とても良い公演でしたが、「誰も諦めてはならぬ」とも感じさせられたのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.30 00:00:16
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック全般] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Category

Favorite Blog

【にんころ】第ニ葉… New! 虎党団塊ジュニアさん

RAILWAYS~一畑電車… 楊ぱちさん

- 天井桟敷での独… Nimrod1215さん
アウトドアクラブ ク… やっちゃか雑技団さん

Calendar

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X