テーマ:楽天写真館(357416)
カテゴリ:関西
こんにちは、ほうとうです。
19日(土)、滋賀県高島市高島トレイルの終点である三国岳(さんごくだけ、標高959m) に登ってきました。おまけでその南にある経ヶ岳(標高889m)にも足を伸ばしてみました。 朽木桑原集落の桑原橋を渡った所に高島トレイル看板があり、公衆水洗トイレもあって、その すぐ先の地蔵堂に車を駐めました。ただ、普通乗用車2台と軽自動車1台がやっとです。 経ヶ岳登山口の看板を見て登り始め、鉄板の橋で沢を渡り、尾根に取り付きます。ここから 高島トレイルの黄色いテープを頼りに登って行きます。 杉の植林から標高600mを超えると、自然林が見られるようになり、登っていくと ![]() 芦生杉の大木が見られるようになります。 ![]() ミズナラ ![]() ![]() 芦生杉 丹波越(棚林峠)に到着し、道標と地図を確認したところ、南の経ヶ岳は約1.5キロ なので、行ってみることにしました。 途中から林業作業道と合流します。ここにも立派な ![]() ブナが生えた芦生杉 がありました。 経ヶ岳山頂は立ち木に囲まれ展望はありません。 引き返して丹波越から京都府との県境尾根を北上します。 ![]() ブナの林が見られたりしますが、倒木が目立ち、これらはタンカーが関空橋に衝突した 2018年9月の台風21号で倒れたのでしょう。 分岐から西にわずかの三国岳山頂を目指しますが、分岐のブナの巨木も倒れていました。 三国岳山頂からは東の ![]() 蛇谷ヶ峰 が望め、南東の武奈ヶ岳も木々の間からわずかに望めます。 山頂から南西に下る道もあり、美山トレイルと繋げる計画もあるそうです。 山頂では北西の風が吹いており、涼しかったのですが、秋がそこまでやって来ていると 感じたのでした。 分岐でしっかり方角を確認し、下壺谷登山口へ下ります。 こちらは巨木は見られませんでしたが、 ![]() 曲がりブナは見ることができました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2020.09.21 10:14:30
コメント(0) | コメントを書く
[関西] カテゴリの最新記事
|
|