テーマ:楽天写真館(357127)
カテゴリ:関西
こんばんは、ほうとうです。
1月31日(日)、滋賀県米原市の日本百名山伊吹山(標高1377m)に登ってきました。 冬期はジグザグな登山道が雪に埋まるので、斜面を直登します。 前回1月11日は途中撤退(引き返すこと)や年末の12月30日のガイドツアーは天候等条件 が良くなくて中止となりましたが、ずっと天気予報等をチェックしていて、今度こそはと、再度 出掛けました。 ![]() 三合目台地から山容 二合目上の斜面は、数日前の暖かさで雪が解け草が出ていて、ヒップそりはほぼ使えません。 でも三合目台地へは直登斜面があったので、帰りの下山時にヒップそりで滑りました。 ![]() そこから上にも斜面はあるのですが、草が覗いていたり、雪がデコボコでヒップそりはできま せんでした。 三合目付近に着いたころから晴天が広がり、風も穏やかで、絶好の雪山登山日和となりました。 ![]() 六合目付近の斜面を登る みんな天気をチェックしていて、多くのハイカーがやってきており、中にはグループやツアーも 来ていました。 翌日からまた暖かくなり、雨が降るというので、今後直登出来るかどうかは良く分かりませんね。 ![]() 霧氷 ![]() 7から9合目は、傾斜がきついので息を整えながら、でも、頂上台地が見え始めると、一気に 登ってしまいます。 ![]() 頂上台地に乗る ![]() 小(スノー)モンスター ![]() エビのシッポとウロコ ![]() 成長中モンスター ![]() 山頂ヤマトタケル像 下山の急斜面は念のためピッケルを使って、まだまだ登ってくるハイカーをかわしながら下り ました。 今シーズン初めて伊吹山直登が出来、霧氷などの風景を楽しみましたが、両ももにはかなりの 張りと、顔にはくっきり雪焼けの逆パンダが残りました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021.02.01 18:21:29
コメント(0) | コメントを書く
[関西] カテゴリの最新記事
|
|