テーマ:楽天写真館(357894)
カテゴリ:中国5県
こんばんは、ほうとうです。
27日(日)、岡山県新庄村の毛無山(標高1219m)に登って来ました。 この山の山頂付近から東隣の白馬山(標高1060m)にかけて、カタクリが多く咲いている ので、それを見に行って来たのです。 カタクリなどは春に花を咲かせ終わると、地上部分の花、茎、葉は姿を消してしまい、根だけ で夏、秋、冬を越し、また次の春に姿を見せ花を咲かせることから、「スプリング・エフェメラル (春の妖精)」とも呼ばれています。また、カタクリは下向きにうつむくが如く咲くことから、 恥じらう乙女を連想させ、人気の高い花でもあります。 新庄村の宿場町跡の「がいせん桜」は既に終わっていましたが、登山口の ![]() 山の家の前 はちょうど桜などが咲いて、春の景色が美しいです。 登山口から杉林の中を歩いていきますが、 ![]() スミレ などが咲いて春山の気分を盛り上げてくれます。 ![]() 沢 の水も大そう綺麗で、この水は川魚の養殖にも利用されているとのことでした。 五合目付近から杉林は自然林に変わっていきます。 ![]() 新芽 が芽吹いてまさに春。 七・八合目辺りでは ![]() 山桜 も咲いて気分は更に高揚します。 九合目の避難小屋を過ぎると ![]() カタクリ が現れます。待ってました! 山頂手前では登山口の ![]() 田浪の集落 が見下ろせます。 山頂からは ![]() 大山、烏ヶ山 がドーンと正面に聳え立っています。 目を凝らすと、霞の向こうに ![]() 日本海 も。 山頂からの展望を楽しんで、稜線のカタクリを楽しみに再出発です。 ![]() カタクリ花畑a ![]() ブナの根元のカタクリ ![]() 二輪 ![]() カタクリ花畑b ![]() 稜線道 ![]() カタクリたち ![]() 稜線に咲くカタクリ ![]() カタクリ花畑c ![]() キクザキイチゲと ![]() カタクリ花畑d 白馬山頂でカタクリと大山に別れを告げ、下山開始です。 少し下った尾根上で ![]() 山桜の向こうに毛無山 を眺め、咲き誇るカタクリの花畑、その他の花々の景色に感激ひとしおで、春ならではの楽しく ウキウキする山歩きの一日を過ごしたのでした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.05.04 17:50:43
コメント(0) | コメントを書く |
|