722076 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

I have a dream

I have a dream

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.05.07
XML
カテゴリ:中国5県
こんばんは、ほうとうです。
 4日(日、祝)山口県山口市(旧阿東町)と島根県津和野町との境にある十種(とくさ)ヶ峰
(長門富士とも、標高989m)に登って来ました。
 その目的は、見頃の山芍薬(ヤマシャクヤク)を見ることです。ここにはヤマシャクヤクの自生
群生地があるのです。この時期はそれ目的で多くのハイカーで賑わうようです。この花は、晩春GW
ころに咲くので、春山の花を楽しむのもそろそろ終わりかなと感じます。(北陸、東北、北海道や
標高の高い所ではまだ残っているかも知れませんが。)
 なので、登山口はヤマシャクヤクコースのある神角(こうづの)八幡宮にある駐車場です。
 この時期は集落の人が出てきて案内と料金(¥300ー)を徴収しています。仮設トイレも増設
してくれているので、気持ち良くお支払い。


   駐車場の案内看板

 この時期は、ヤマシャクヤクコースを登り一方通行にしています。基本谷沿いの道となるので、
降ると小石や土砂が落ちやすく、すれ違い困難でヤマシャクヤクに被害が出たり、ハイカーの
危険性も高まります。
 集落の少し上に、獣害対策のゲートがあるので、開け閉めして通過。
 針葉樹の多い、薄暗い道を登って行きます。

   テンナンショウの仲間

 林道終点では、空が開け青空の下、

   青葉
が映えます。

 細い谷の道を這い上がって、一旦平たい場所に出ると看板があって、ヤマシャクヤク自生地の
始まりです。

   ヤマシャクヤク


   花開く
 前夜少し雨が降ったことから、雫が付いてこれもまたいい感じです。


   ヤマシャクヤク群生


   開く二輪


   群生の森

 関西でも、金剛山や大峯奥駈道の一ノ垰~行者還間でヤマシャクヤクは見られますが、これだけ
の群生は見られません。貴重ですね。


   開く一輪ア


   開く一輪イ


   開く三輪


   群生の森の陽射し

 尾根に乗ると、ヤマシャクヤクの群生は終わり。山頂に向けて登って行きます。

   イカリソウ(花が船の碇に似ている)


   山笑う


   (中央)円錐型の青野山(津和野町)


   ミツバツツジ


   まだ残っていたアセビの花


   カエデ青葉

 山頂は老若男女多くのハイカーが思い思いに休憩したり、景色を楽しんだりしていました。

 案内に従って、神角コースを下ります。

   朴の花


   山藤

 集落の手前で

   宝篋印塔(ほうきょういんとう、墓塔又は供養塔、上部に相輪部が付いている。)
を見かけました。
 山自体が「十種神」が訛った山名の御神体であり、信仰心の強い地域かなと感じつつ、国道沿い
の売店で「徳佐りんご」を使ったパイとジュースを買って帰宅したのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.13 19:56:44
コメント(0) | コメントを書く
[中国5県] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Category

Favorite Blog

PASPARADIO Vol.66 New! 楊ぱちさん

TO BE HERO X 15.「… 虎党団塊ジュニアさん

- 天井桟敷での独… Nimrod1215さん
アウトドアクラブ ク… やっちゃか雑技団さん

Calendar

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X