こんばんは、ほうとうです。
18日(日)、愛媛県西条市の笹ヶ峰(標高1860m)に登ってきました。
最近の冷え込みで、紅葉が北から南へ、標高の高い所から低い所へ下ってきました。
さて、どこに行こうかと考えて、石鎚山頂は既に紅葉が見頃との情報があったので、ギリ
日帰りできるそれより少し低いこの山にしました。ただ、旧寒風山トンネルから縦走すると、
帰宅が夜遅くなってしまうので、下津池登山口から笹ヶ峰、ちち山(標高1855m)と半分
周回することにしました。
さて、登山口までの林道は、今も最後の約4キロが未舗装で、ひどく荒れているので、車の底
を少しこすってしまいました。でも何とか一番乗りすることができました。天気が良かったこと
から、車も全部で20台弱来ており、数台は路肩に駐車していました。

モミジ谷のオオイタヤメイゲツ黄葉
さて、登り始めてしばらくすると、シロモジの葉が黄葉しています。
でも、紅葉が良くなるのは、標高1334mの宿(しゅく)付近からです。

丸山荘テン場から笹ヶ峰北面の紅葉

カエデの黄葉
丸山荘のすぐ上は杉林ですが、すぐに自然林に変わり、ジグザグと登っていくと、笹原になり
ます。

(奥から石鎚山、瓶ヶ森、東黒森)
笹ヶ峰山頂付近の笹原の中に、紅葉したコメツツジが広がります。
もちろん眺望が素晴らしいので、石鎚山系、瀬戸内海、赤石山系、剣山系まで見渡せます。

笹ヶ峰からちち山と赤石山系
山頂で小休憩した後、東のちち山に向かいます。

紅葉のコメツツジ

1577ピークを越える雲

ちち山手前のドウダンツツジ紅葉
振り返ると、

青空の中に、後ろに筒上山、伊予富士、寒風山を従えた笹ヶ峰が。
ちち山山頂付近からは、コメツツジ越しに冠山、平家平が。
モミジ谷分岐から北に入り、オオイタヤメイゲツの群落を見に行きましたが、ほぼ落葉して
おり、最初の写真がきれいな黄葉の唯一の樹でした。
大きな岩を巻いて、丸山荘に向かう道は、笹ヶ峰の北面に当たり、路上の岩にびっしり苔が生え
ているので、残雪期にはスリップし易く相当の難路になると感じました。
丸山荘前で昼食を摂り、紅葉の山の余韻を楽しみながら、往路を下山しました。