プロジェクト2888分のX

2010/09/07(火)17:18

秋の個人向け国債2010

債券(120)

またも円高で83円台です。株価も本日は調整。でもアメリカは休みのようで、あまり派手には動いておりませんね。それに、80円を切るくらいドンドン円高になるってのもなかなかハードル高そうです。結構、ミセス・ワタナベの影響力も強いんですかねえ。頑張れ主婦。 さて、すでに先週からですが、恒例の秋の個人向け国債の募集が行われています。で、今回の利回りは以下の通り。 第32回 変動10年債 0.25% 第20回 固定5年債 0.23% 第4回 固定3年債 0.11% まあ、相当の金利低下時代ですから、3,5年債では過去最低を更新というところです。10年債の方は、過去に最低金利と定められている0.05%まで落ちたことがありますので、過去最低ではありませんが、この低金利は2003年の第3回債以来のことです。ただし、10年債は基準金利から0.8%を引いたものですので、これでも基準となる10年債利回りは1%を超えており、8月の一時期に10年ものが1%割れした時に比べれば、多少は金利が戻ってきました。現在は1.2%とかそのくらいですね。でも、この金利の急回復(債券価格の急落)が小沢さんが立候補したからっていうのですから驚きです。まあ、バンバン国債刷らなければならないような政策だしなあ。でも、最近は電子化されているので、「刷る」必要はないか・・ 直近20回(5年)分の個人向け変動10年債の初回利回りは以下の通りとなっています。 第13回 0.68% 2006年 第14回 0.85% 第15回 1.10% 第16回 0.92% 第17回 0.84% 2007年 第18回 0.87% 第19回 1.01% 第20回 0.85% 第21回 0.68% 2008年 第22回 0.57% 第23回 1.00% 第24回 0.69% 第25回 0.58% 2009年 第26回 0.50% 第27回 0.73% 第28回 0.53% 第29回 0.45% 2010年 第30回 0.53% 第31回 0.48% 第32回 0.25% 第1回債を除いては、1,4,7,10月に発行で、その1ヶ月前に利率がきまり、募集が始まります。このように3ヶ月サイクルで発行されていますので、半年に一度利率が改定される変動型ですが、半年後の次回利回りは2回あとに発行されるものと同じ利回りとなります。よって、例えば、第2回債の初回は0.05%でしたが、半年後の2回目の利回りは、第4回債の初回利回りと同じ0.77%となり、以降、第6回、第8回・・と偶数回の利回りを見ていけば、利回りの変遷具合も分かります。ただし、第1回債のみ、ちょっと発行月がずれているので、独自に金利は決定されています。 5年債の方の既発債の利回りは以下の通り。 第1回 0.80% 2006年 第2回 1.01% 第3回 1.30% 第4回 1.13% 第5回 1.20% 2007年 第6回 1.13% 第7回 1.50% 第8回 1.15% 第9回 0.94% 2008年 第10回 0.81% 第11回 1.22% 第12回 0.99% 第13回 0.80% 2009年 第14回 0.71% 第15回 0.82% 第16回 0.60% 第17回 0.44% 2010年 第18回 0.48% 第19回 0.42% 第20回 0.23% これらは、固定金利型です。今回が20回ですので、ちょうど5年分で、次回は第1回債が償還されますね。まあ、10回前後までは1%前後、またはそれを超える金利だったわけでして、まあまあ売れたでしょうけれど、その後金利は低下傾向にあり、売れなくなってきているわけですので、償還金額>新規発行金額になっていくことが予想されます。個人向け国債の残高としては今後、新規発行しても償還金額の方が大きく、減少傾向が続くことが予想されるということです。まあ、10年ものは第1回債の発行が20003年ですので、償還という意味ではまだですが、直近2回分の利子で払い戻しを請求できますので、あまり低利になりすぎると、国は手数料にもならないような金額で払い戻しに応じなければならなくなりますね。個人向けに国債を発行して、国の借金を個人にも背負ってもらおうという目論見は完全にはずれて、全然売れない金融商品に多大な広告費とか掛けているだけみたいな感じもします。 そして、3年債の方の既発債の利回りは以下の通り。こちらも、固定金利型です。3年ものは毎月出るようですが、毎月は記録いたしません。直近12回(1年)分の個人向け固定3年債の利回りは以下の通りとなっています。 第1回 0.19% 2010年 第2回 0.14% 第3回 0.15% 第4回 0.11% さて、SBI証券などで、ソフトバンクの社債、福岡ソフトバンクホークスボンドが売り出されておりますが、3年で1.24%ですか。これはまたずいぶんと金利が低下したものです。一時は、ソフトバンクの社債と言えば、3-4年もので5-6%くらいの金利はありましたけどね。個人向け3年債の約10倍の金利ですが、さすがに売れ行きもかんばしくないようですね。昔の高金利時代なら1日ももたずにすぐに売り切れでしたけど。さすがにソフトバンクで1%チョイではあまりこれに賭ける気もないのでしょう。次のオリックス140回債の方がまだマシかもしれません。でも、これも1.2%くらいになりそうですね。金利は9/10決定予定です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る