カテゴリ:手仕事
![]() 遅ればせながら、柏餅をいただきつつ、 雑誌をめくっております。 ![]() 今さらだけれど、売り切れる前にやっぱり揃えたい ヴィヒキルースのマグ、グリーン。。。 それはさておき。 ![]() 先々月、雑誌の取材を受け、 やってきた美人さんお二方にテンションが上がりまくったと書きましたが(笑) (その時の記事→ 【リサ・ラーソン×ミナペルホネンのキツネと取材のこと。】 ) 実はその雑誌が既に発売になっていました。 SPRING6月号です。 ![]() 『おしゃれ「ナチュ❤かわ」インテリア』 というコーナーに1ページ、我が住まいの様子を掲載していただいております。 今のお部屋の様子をこんな形で記録に残せるなんて、本当に嬉しい。 お声を掛けてくださったYさん、本当にありがとうございました。 さてさて。このゴールデンウィークは久々にミシンを出動しました。 ![]() たしか去年の夏ぐらいに購入し、以来放置し続けていた布を ようやく活用しようという気持ちになりまして。 ![]() 座布団カバーを作ってみました。 座布団は標準サイズの55センチ×59センチ。 ![]() 使用したのはMAALAISRUUSU(マーライスルース)のイエロー×グレー、 ひと柄分。ただし、これだと長さが43センチほどしかなく、 座布団カバーを作るにはちょっと足りない。そこで ![]() 同時に購入していたPUUTARHURIN PARHAATのイエローと RASYMATTOブラックのハーフカット生地を足すことにしました。 とはいえこちらはハーフカットゆえ、幅不足。 よってそれぞれ25センチをつないで、 さらにそれを先の布と縫い合わせるという手段を取りました。 ![]() 縫い合わせる度にしっかりアイロンがけして、 私にしては丁寧に作った座布団カバー。 ![]() こんな感じでできあがりました♪ ![]() 思いつきで作った割りにはなかなか可愛い。 ![]() 裏もこんな感じで ![]() 縫い目も若干ヨロヨロしているものの、 見られなくはない…かと思うのですが、どうでしょうか。 ![]() 早速ベッドに置いてみる、の図。 ![]() バラだけでももちろん可愛いのですが、 足した2種類の布がいいアクセントになっています。 ![]() 満足! 今回はファスナーを付けず、しかも洗濯する時にぼろぼろにならないよう、 縫い合わせた部分は全て「袋縫い」にしてみました。 参考までに今回のレシピを載せておきますね♪ ![]() クッションカバーや枕カバーにも応用できますよ。 重なる部分があるため、布は多めに使いますが、 とっても簡単なのでお薦めです。 ![]() 長い日記を最後までお読みいただきありがとうございます。 お手数ですがワンクリックいただけると 嬉しいです☆
最終更新日
2013/05/09 04:01:11 PM
コメント(0) | コメントを書く
[手仕事] カテゴリの最新記事
|
|