カテゴリ:台所
![]() こちら、これまでのコンロ下収納。 よく使う調味料を取って付きのカゴに入れていましたが、 その奥の引き出しを開ける時に そのカゴを移動するというワンアクションが必要でした。 たいして手間だとは感じていなかったのですが、 先日、そのワンアクションをも解消する 良さげなアイテムを発見し、取り入れてみることに。 それがこちら。
シミズのスマートハングシリーズ、 2段バスケットと、
同じくシミズのスマートフックです。 サイズを確認してみると、 ちょうど… ![]() このスペースにぴたり収まりそう。 …ということで早速。 ![]() 2段バスケットと3連フックを並べて引っかけてみました。 ![]() バスケットの上段には調理時によく使う調味料4点を。
全てこのiwakiの醤油差しに移し替えています。 ![]() 2段フックの下の方にはズレ防止の吸盤が取り付けられます。 フック部分に貼り付ける厚手のパッドのようなものも 付属していましたが、私は使っていません。一応取ってはありますが。 ![]() このとおり。 ![]() 扉もぴたりと閉まります。 フック部分が外から見えちゃいますが、 中がすっきり整頓されたことを思えば 気になりません。 ついでに、だいぶ前に浅めを一段追加して以来 そのまま放置していた無印PP引き出しの前板に カバーをセットすることにしました。 ![]() 引き出しの順番もちょっと変えて、 先日整理したこちらのが一番下にくるようにしました。 ![]() 使っているケースはこちら、 モノトーンさんのもの。
もう手を付けるところは無いかな…と思うキッチンですが、 まだまだ使い勝手よく整理整頓する余地がありそう。 自分の行動パターンと導線を考えながら 必要に応じて改善していきたいと思います。 ![]() 今までお世話になってきたこの取っ手付きバスケットは また別の場所で活躍してもらおうと思います。 最後までのお付き合いありがとうございました。 ではでは(@^^)/~~~ ![]()
[台所] カテゴリの最新記事
|
|