閲覧総数 8289
2015/05/28
全36件 (36件中 1-10件目) 茶の間
カテゴリ:茶の間
![]() ソファーだけを生産するソファー専門店、 【NOYES】さんに一人掛けのソファーを注文したのが6月、 我が家に到着して早2週間が経過しました。 ![]() 以前日記にも書いたように「くつろぐ」だけでなく、 「仕事」も「食事」も全てソファーで済ませる自分にとって、 あまりにも体が沈み込むソファーは合わないな…と感じていました。 家にいる時間のうち多くを費やすソファーでの時間、 そこは絶対快適にすべき!と思い立ち、 元々持っていたソファーをリサイクルショップに引き取ってもらい、 座り心地、サイズ、デザイン、価格…等々 吟味に吟味を重ねて迎えたのが今回購入に至ったソファー、 【Glow】です。 ![]() 今回の購入にあたってのポイントは 1)サイズ:幅・奥行きともに70センチ程度のもの) 2)座面の高さ:手持ちの高さ60センチのテーブルと合わせた時に使いやすいもの) 3)座面の硬さ(食事や仕事のしやすさ):硬めで長時間座っていても疲れないもの 4)背もたれの高さ:しっかりと体を支えてくれる高さがあるもの 5)脚の長さ:ソファ下を掃除機で掃除できるもの 6)デザイン:部屋の雰囲気に合うもの 以上6点がありました。それを全てクリアしたのがこのソファというわけです。 ![]() まずは1)のサイズですが、幅70センチ、奥行き73センチと条件にマッチ。 大柄な私が座っても、両側にこれだけの余裕があります。 思い切って片側に寄ってみると… ![]() 猫1匹は寝られそうです…(笑)。 2)の座面の高さですが、40センチ。 理想は38センチだったのでちょっと高い。 ただここは多用するパソコンに台を用意するか、 あるいはテーブルの脚をちょっと細工してやや高めにしようかと考えています。 (それが可能な形状なのです。) 次に3)の座面の硬さですが… ![]() この通り、思い切りギュッと押してみても 座面がへこむようなことはありません。 もちろん座れば程よく体が沈みますよ。でもあくまでも「程よく」。 背もたれは若干高めの作り。 ![]() 座ると下の図の「棘下筋」あたりまであるかな~。 (身長164センチの自分の場合) ![]() ※こちらの図は【筋トレCAMP】さんよりお借りしました。 この高さある背もたれが座った時に体をしっかり支えてくれます。 5)の脚の長さは15センチあり、 先の写真でもわかる通りどんなタイプの掃除機のヘッドも、 はたまたお掃除ロボットでも余裕で入りますね。 デザインは背面から前にかけて開くような形状、 背もたれと肘掛も曲線を帯びていて シンプルながらも美しいフォルムです。 ![]() 張地は様々あった中からMR-TNVを選択。 もっと艶感のある濃いブルーにも惹かれたのですが、 ナチュラルテイストの我が家にはちょっと高級感がありすぎるかな…と考え、 今回の生地にしました。結果正解だと思うのですが、いかがでしょう。 重さは14キロありますが、 ひとりでも移動可能。 ここも後々のことを考えると嬉しいポイントだったかな。 (家に来るまで重さのことは全く気にしていなかったのですが) ![]() テーブルを置くとこんな感じ。 でもソファーにかなりの奥行きがあるので パソコンに向かう時には… ![]() テーブルをソファ横に移動させ、 テーブルに肘をつきつつ作業しちゃってます。 久々の大物購入でしたが、 実際青山にあるショールームに出かけ、 長いこと立ったり座ったり、 お店の方にもいろいろ質問したので 実物の使用感とイメージにギャップはなく、 非常に快適なソファ生活となりました。 今は同じデザインのオットマンもオーダーしちゃおうかな♪ と、ちょっと考えているところです。 このソファを迎える前までは リアルショップでのお買い物がなんとなく億劫で、 あらゆるものをネットに頼っていましたが、 今回の買い物を通して、「実際に試す」ことがいかに大事かを 再認識することにもなりました。 ということでこれからはお洋服も化粧品も 「まずは自分の五感で確認する」をモットーに、 慎重なお買い物をしていきたいと思います。 最後にオマケ。 別ブログの方に今週の常備菜やら家ごはんの様子やらをアップしました。 よろしければぜひそちらにも遊びにきてくださいませ。 【28平米の1K食堂。:今週の常備菜。お気に入りの器で家ごはん。(8/10)】 ![]() 長い長い日記に最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!
2015/07/09
カテゴリ:茶の間
![]() 先日、南青山にあるソファー専門店に行ってきました。 私が数年前から使ってきたソファーは 肘掛の無いチェアタイプ。 でもそれだと立ち座りしにくいし、 座面が柔らかすぎて食事もパソコン仕事も 全部そのソファーとテーブルで済ますライフスタイルからすると どうにも座り心地が悪く、以前から不満でした。 そんな時に出会ったのが今回お邪魔したお店でした。 ![]() お邪魔したのは名古屋に工場を構える ソファー100%をうたう【NOYES】さん。 デザイン、サイズ、座面の硬さ、 自分の好みに合わせて選ぶことができます。 もちろん張地も。 ![]() 色は今回、なぜか迷うことなくブルー系にしよう!と決めていました。 よってブルー系の生地見本を3種いただいてきて、 部屋に戻ってからいつもの明るさの中で「これだ!」と思うものを 選ぶことができました。ショップだとどうしても実際を想像するのに限界があるので、 これはうれしいサービスです。 そして。肝心のデザインですがこちら。 ![]() 座面やや硬めの一人掛け、Growを選択。 実を言うと、お店に行くまでは余裕のある二人掛けにしようと思っていました。 …が、実際にそのソファーに座ってみると 本を読む所作、立ち座り、テレビを見てくつろぐ… どのシーンをイメージしても両肘を置けた方が良いことに気づき、 予定を変更しての一人掛け購入に至りました。 やっぱり大きな買い物は実際の使い心地を試すに限る! 今まではイメージのみでネットショップのお世話になることが多かったのですが、 その考えを改めさせられることにも。 ![]() 実際お店に伺った際には 買い物はしなかったのですが、 帰り際にカタログを入れてもらえたソファーの張地でできた オリジナルのミニバッグ。これがなかなか気に入りまして、 いただいてから仕事の資料を入れて持ち歩いています。 そして。家に帰ってからしばし考え ネットショップにて注文。 完成と到着は今月下旬になるのですが、 その前にソファを置けるスペースを確保しようと 思い切ってこれまで使ってきたキャビネットとソファー、オットマンを 何度か利用しているリサイクルショップに引き取っていただきました。 ![]() 以前のお部屋。現在はこのように。 ![]() 大きな家具が無くなってすっきりです! インテリア的に使っていたスツールと無印のクッションを 椅子代わりにしてしのいでいます。 この位置にソファが納まれば、 テレビも今までよりくつろいで見られるはず。 休日の映画鑑賞が増えそうな予感もします。 選んだブルーの張地も 部屋に合うといいな。 そんなわけでキャビネット内に収まっていたものたちと 今までしまいっぱなしだったものたち様々断捨離しました。 心地よい暮らしの定義は人によりけり、でしょうけれど、 いろいろな意味で「身軽」であることが 今の私には心地よく感じる大切なポイントだと今回気が付きました。 いろいろなものを持って、並べて、揃えて。 そんな生活を経験したからこそ言えることでもあります。 もう十分「持つ経験」はしました。楽しみました。 これからは本当に自分にとって必要なものは何か、 しっかり考えながら買うことも、時に手放すことも、 していきたい、今そんな気持ちでいます。 ![]() にほんブログ村
2015/04/28
カテゴリ:茶の間
![]() E26の電球なら何でも使えるランプベースに、 先日購入したこちら、 ![]() 「Siphon(サイフォン)」の電球、ボール125を取り付けました。 ![]() ![]() 先日キッチンの電球をSiphonに替え、→詳しくはこちら★ 結果大満足!だったのでこちらも期待大です。 早速ベースに取り付けてみました。 ![]() やや頭でっかちではありますが…笑 ![]() ベースにはそれなりの重さがあるので ぐらつくようなことはありません。 こうしてできた間接照明を置きたかった場所はここ。 先月お迎えした多機能型スツールのcube。 (cubeについてはこちらをどうぞ♪→★) ![]() 電球そのもののデザイン性が高いので、 こうして置いてあるだけでも絵になります。 いい感じ。 夜になるのを待ちきれず、 夕方早速点灯してみました。 ![]() 夕暮れ時にみるSiphon、素敵です。 さらに夜。 ![]() 今にも燃えそう!な勢いで光を放っているように見えますが、 これ、カメラが過剰に光を捉えすぎ…笑。 実際の目にはこんな感じで見えています。 ![]() 本当は壁にこのHAYのフックを取り付けて、 ![]() ラインミーのコンセントタイプを引っかけ、 そこに取り付けたかったんですけどね。 ![]() 賃貸ゆえ、ニンジャピンは許されても がっつりネジはいかんでしょう…と諦めました…涙。 でもランプベースに取り付けた テーブルランプ仕様もそれはそれでカッコいいので、 自分としては気に入っています! いよいよ連休スタートですね。巷は。 私は明日も山梨に出張。 お休みはもうしばらく先までお預けです。 そんな仕事三昧な日々ではありますが、 毎日のお弁当作り、わりと頑張っています。 ★4月23日/じゃこ豆ごはんと筍の幽庵焼き弁当★ ![]() ★4月25日/ベビー帆立の実山椒煮弁当★ ![]() ★4月26日/海老ニラ饅頭弁当★ ![]() ★4月28日/小松菜と厚揚げのパッタイ炒め弁当★ ![]() 各日のタイトルとお弁当画像、 別ブログの方にリンクしていますので、 お時間ありましたらぜひぜひ遊びに来てくださいね。 ご訪問ありがとうございました。 よろしければ参加中のランキングへの応援クリック よろしくお願いいたします。 ![]()
最終更新日
2015/04/28 11:41:13 AM
コメント(0) | コメントを書く
2015/04/04
カテゴリ:茶の間
![]() こんな昭和な雰囲気満載の箱が3つ届きました。 中身は…というと ![]() こちら。ちょっと変わった形のステンレス蓋。 突起部分に軽く触れるだけで ![]() 簡単に開きます。 どこかで見たことがある? そうそう。病院や学校の保健室で、 脱脂綿なんかが入れてある瓶です。 ![]() この250mlサイズを3つ揃えて… ![]() 並べたのはドレッサー代わりの ボビーワゴンの上。 それぞれの瓶の中には 綿棒、コットン、メイクスポンジが入っています。 ![]() メイク中は化粧水や乳液なんかが 手についていることが多いし、 そんな時にも簡単に開けられて 必要なものが取り出せるようにしたかったのです。 ![]() 結果大正解! 予想していた通りの使いやすさです。 見た目もシンプルで気に入りました。 アンバーカラーやブルーの瓶、 オールステンレスのものもあるので 用途や好みで使い分けることもできます。 ![]() ![]() サイズも大中小とあるので、 これも入れるものやその量に合わせて 選ぶことができます。 ちょっとしたことではありますが、 これでまた一つ、使い勝手のよい部分が増えました! ランキングに参加しています。 応援クリック☆お願いいたします。 ![]() にほんブログ村 ![]() 本日のお弁当日記、別ブログにアップしました。 よろしければこちらにも遊びに来てくださいね。→ 28平米の1K食堂。
最終更新日
2015/04/04 11:29:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
2015/03/30
カテゴリ:茶の間
![]() これって椅子? はい、椅子です。でもそれだけじゃありません。 ![]() こちらが座面ですが、 こんな風にランダムに穴が空いています。 しかも4面すべてに。 ![]() 残る2面は板が貼られていません。 この不思議な椅子の設置場所はここ。 テレビの横です。 ![]() 目的は… ![]() ストール収納に使っているバスケット置き場。 このバスケットを迎えた当初は、 玄関からヴィンテージの子供用ピルッカチェアを移動し、 使っていたのですが、 やはり靴を履く際、座る椅子が玄関に欲しい。 ![]() そんなわけでピルッカは玄関に戻し、 代わりにお迎えしたのがこちらの「cube」。 UP HOUSEさんという工房が手掛ける多機能椅子です。 どこが多機能かと言いますと 例えばこんな風に、 ![]() 花を飾ったり、あるいはキャンドルホルダーを置いたり、 ここに収まるサイズのカゴを持ってきて 収納スペースにしたっていいわけです。 この椅子自体を3番目の写真のように置いて、 中にライトを入れれば間接照明にだってなっちゃう! ![]() 暮らしの中に取り入れられる物の数には限りがあります。 だったら一つのモノの用途が一つだけ、よりは複数あった方が良い。 こんな考え、欲張りでしょうか。 ランキングに参加中! 応援クリック☆よろしくお願いいたします。 ![]()
最終更新日
2015/03/30 10:40:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
2015/03/22
テーマ:暮らしを楽しむ(309888)
カテゴリ:茶の間
![]() 最近お弁当日記に忙しく、他の話題が置き去り(笑)。 でも。記事にする内容が「食」に傾いているだけで、 毎日の生活が変わったわけではありません。 インテリアも整頓や収納も相変わらず好きで、 ちまちまと部屋のあちらこちらをいじっています。 今日はこの春、新しく我が家に迎えたリース。 作家さんの作る1点もの、です。 ![]() ユーカリをベースにミモザや木の実がちりばめられた 淡い色合いのドライリース。 ![]() 東京は今日、穏やかな暖かさに包まれた一日でしたが、 そんなやわらかな日差しが良く似合います。 ![]() このリースに合わせて無印の壁棚も少しですが模様替え。 中央に見えるのは鳥かご…のようですがこちら、キャンドルランタン。 ![]() 吊り下げても使えるもので、チェーンとフックが付いています。 先日青山にある「オルネ ド フォイユ」さんにお邪魔した際購入してきたもの。 実はその時一緒にいただいてきたカトラリーがまた素敵なのですが、 そちらはまた別の機会に。 実際吊り下げて、キャンドルに火を灯してみたところ、 ワイヤーの陰影がとても美しく、だいぶながいこと眺めていました。 メーカーはわかりませんが、デンマーク製だそうです。 ![]() ![]() グリーンを飾ったり、ポプリを入れたり、 いろいろな用途が思い浮かぶバードゲージ。 ![]() キャンドルは使えないけれど、 グリーンを飾るならこちらも良さそうな木製。 ![]() いつまで経ってもお弁当の詰め方同様、 上手くなれないのがこの手のコーディネートですが、 気が向いたときにアイテムをちょこちょこ替えつつ しばらくはこれをベースに楽しみたいと思います。 もしよろしければ↓こちら↓をクリックしていただいての応援、お願いいたします☆ ![]() にほんブログ村
最終更新日
2015/03/22 11:06:27 PM
コメント(0) | コメントを書く
2015/02/28
カテゴリ:茶の間
![]() 箱に入った大きな黒巾着が我が家にやってきました。 中身は何かといいますと… ![]() 北欧ブランド、muutoのリストアなるバスケット。 見た目ほっこり&やわらかな印象ながら、 ポリマーフェルトという素材からできているこちらは 実際に触れてみるとがっちり&しっかり。 硬くて頑丈な作りをしています。 ![]() サイズもW23cm×D48cm×H23cmとかなり大きく、 雑誌や衣類など、たっぷり入りそうです。 ![]() 今回私がこちらに収納しようと思ったのは、 通勤に使うバッグたち。 ![]() 仕事柄、A4サイズの書類が入るのは必須で、 しかも自宅に仕事を持ち帰ることも多いため 使用するのはどうしても大きなバッグばかりになってしまいます。 そうすると当然のことながら、 バッグをすっきり、使い勝手よく仕舞うのは至難の業。 いろいろ検討してたどり着いたのがこちらのリストアでした。 その使用法は、というと、 ![]() こうしてざくざくバッグを入れて、 あとはクローゼットの中へ。 ![]() 季節外れのインテリアグッズや衣類を収納している バンカーズボックスと奥行きがたいして変わらないように見えますが、 バンカーズボックスの奥行きは41cmなので(内寸はさらに小さい)、 リストアとはおよそ10cmほどの違いがあります。 これ、非常に大きな違いです。 ![]() 種類もカラーもいつの間にやら多様になっていた バンカーズボックス。これだから手持ちのものも時々チェックしないと。 クローゼットにバンカーズボックスと並べてしまえば、 正面から見た限り、変に飛び出た感じもなくすっきり収まっています。 毎日のバッグ選びがこれでだいぶ楽になりました! さて。今日も今週最後のお弁当をもって出勤。 休日の明日はどう過ごそうか、 既に仕事を飛び越えて頭の中はそのことでいっぱいです(笑)。 最後までご覧いただきありがとうございました。 参加中のランキングに応援クリックもいただけたりしたら さらに嬉しいです。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2015/02/28 08:48:20 AM
コメント(0) | コメントを書く
2015/01/18
カテゴリ:茶の間
![]() 最近のクローゼット、こんな感じです。 ここしばらくほぼこの状態をキープしているのですが、 年末の大掃除&断捨離でかなり物を減らしたので(表面的には見えませんが)、 個人的にはだいぶすっきりしたと思っています。 ここからちょっと余談。 今日も実は仕事で、でも予定よりも3時間ほど早くに終わり、 珍しくこんな時間に家にいます。 (こんなことならネットでのお買い物の品々、今日配達にしておくんだった…涙) ブログの写真はどうしてもキレイに撮りたい故、 仕事が休みでしかも天気の良い日のみがその実行日。 ということは。休みがないと写真が撮れない、ブログも更新できない。 私がブログの更新を度々止めてしまう理由はこんなところにもあったりします。 そこで。今年はその「きれいな写真」というこだわりを捨て、 曇りだろうが夜だろうが、電球の下だろうが気にせず写真を撮ってみようか… そう思って、試しに数日前、ラムチョップのクミン風味トマトスープを作った際、 何枚か写真を撮ってみました。 ![]() 結論。やっぱり嫌だ~。 ということで、今年も限られた更新になるかとは思いますが、 改めまして、どうぞよろしくお願いいたします。 さてさて。今日はいつもより出勤がちょっとゆっくりだったので 朝時間を利用してトップの写真を含め撮影しました。 ここからが本題。 今日は溺愛してやまないストールの収納についてです。 先日書いたように、サルティなどのモダール系ストールは 只今大きなバスケットにポンポン投げ入れています。 ![]() 実際はこれだと日に焼けたり、埃をかぶっちゃうのでこんな風に ![]() ランチョンマットをカバーとして代用。 大好きなウィンブラッドのデザイン、ビンテージです。 薄手のウール系ストールはmawaハンガーのダブルパンツを使って、 クローゼット内に掛けて「見える収納」にしています。 ![]() 左を見ても… ![]() 右を見ても地味色ばかりの中で、 唯一色とりどりなのがストールコーナー。 ![]() この形でのストール収納は恐らく今の家に越してきた頃からなので、 自分の中ではすっかり定着&定番の形に。 これからも変えることはないと思います。 が!ショックなことが1点。 ![]() こちら↑現在のmawaダブルパンツなのですが、 ![]() いつの間にやら フックの向きが逆になっていた、という。 こういうマイナーチェンジ、勘弁していただきたいです。 でも、几帳面なようでいて、意外とざっくりしている自分、 実のところ言うほど気にはしていません。 あとはクローゼット右側の小さな引き出しに幅の狭いマフラーを、 ![]() 左側の大きな引き出しには季節外れのストール、 ![]() 今だとリネンやコットンのストールをたたんで収納しています。 ![]() もちろん全部ランドレスのデリケートウォッシュで ホームクリーニング済み。 ストールのお洗濯、大好きです。 ストールはとにかく愛してやまないだけに(しかも収集癖持ち)、 どこかでブレーキをかけないと無限に増えそうな恐れがあるため、 これらの場所に収まるだけしか持たないようにしよう… ![]() と決めていたのに、この冬もたくさんストールをお迎えしちゃって、 先日はオットトレディッチの超福福袋も買っちゃったのでこの通り、 そんな決意なぞどこへやら、すっかりあふれ出てます(笑)。 使用頻度の低いものを断捨離するか、 あるいはmawaハンガーをもうちょっと買い足そうか、 現在悩み中。そしてさらにこれから到着するストールもある、という。。。 ま、まだ畳んで置くだけのスペースはあるので、 もうちょっと考えよう。 最後にオマケ。 ![]() 新しいお洋服を買うと、スペアのボタンが付いてきますよね。 私はそれを一応瓶にストックしています。 実際、最近は外出中にいつの間にやらボタンが取れて… なんてことに遭遇していないのでこの瓶はもはや飾りと化しているのですが、 何となく可愛くて、スペアボタンが洋服についてくると 小袋から出してはこの瓶に入れちゃいます。 ![]() 料理に収納に、愛用しているメイソンジャー。 ![]() ![]() ![]() いつの間にやら色とりどりの蓋やお洒落な木製タグ、 ![]() ゼリーなんていう可愛いサイズも登場してました。 それはさておき、そろそろ無印PPケースの前板のお化粧直ししたいです。 今度はどんなふうにしようか…とか言いつつ、 実はもう考えがありまして、あとは実行するのみです。 今度の週末は久しぶりに2連休が取れそうなので、 そこでちょっと頑張ろうかな、と思っています。 ![]() 最後までのお付き合いに感謝!です。よろしければ応援クリックもぜひ☆
最終更新日
2015/01/18 08:00:11 PM
コメント(0) | コメントを書く
2014/11/29
カテゴリ:茶の間
![]() クリスマスデコ…と打つと、なぜか「クリスマス凸」と変換されるパソコン。 普段何を打ってるんだ…って話。。。よりも何よりも、 すーっかりご無沙汰しているうちに11月も最終日となりました。 9月から毎日恐ろしい忙しさで、8時には出社して、9時過ぎに退勤できればまだまし、 休日もほぼ返上で仕事に明け暮れていたらこんな有様です。。。 とはいえ、お部屋はちゃんと大好きなクリスマス仕様になっております。 ![]() 近所のお花屋さんで見つけた枝物に、マリメッコのオーナメントとベツレヘムの星を。 ![]() ![]() 今年のツリーは小ぶりに、「Woodidea」というイタリアのもの。 ![]() 楽天では残念ながら取り扱いがないようですが、 私は六本木にあるリビングモチーフで購入しました。 これ、本物の樅ノ木からできているのです。 ちなみにその右隣にあるグリーンはフェイク。 ![]() このたわしフクロウちゃんも同じくリビングモチーフでゲットしました。 そして、一年中飾っているけれど、この時期が一番似合う!と思われるこちら。 ![]() ケーラーのキャンドルホルダーも並べて。 ![]() このキャンドルホルダーは火を灯した時の姿が本当に良い。 ![]() ![]() 毎晩仕事から疲れて帰る自分を癒してくれる、貴重なアイテムです。 ということで、今年のクリスマスデコ全景。 ![]() 昼、 ![]() そして夜。 今日はこの灯りを楽しみつつ、久々にスーパーセールに参戦中です。 今回は消耗品、ではなく以前からずっと欲しかった品々をポチ。 まず1点目はSPINGLE MOVE(スピングルムーブ)という 純国産スニーカー。こちらのスニーカーはいずれのモデルも革製なのですが、 中でも一番柔らかくて履き心地が良いと各所で絶賛されている カンガルーレザーの代表モデルを購入しました。 ![]() カラーがいろいろあって迷ったのですが、まずはこの黒か、 ![]() 白でしょう、と思い、結局は季節のことも考えて黒にしました。 早く届かないかなぁ~。履いてみるのがかなり楽しみです。 あとはバッグと財布と、と今回は長く使うもの狙いでお買い物予定です。 今日日曜日は久しぶりの休日。家でのんびりしながらあれこれ物色したいと思います。 ![]() にほんブログ村 久しぶりの更新ですが、遊びに来ていただいた方、ありがとうございます。 ブログをちゃんと書き続けていらっしゃる方、尊敬です。。。
最終更新日
2014/11/30 10:51:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
2014/08/04
テーマ:暮らしを楽しむ(309888)
カテゴリ:茶の間
![]() 久しぶりにミシン仕事が楽しくて仕方がないモードに入っています。 先日の「大量鍋敷き」に続いて、ミニトートを作りました。 使った生地は本当にこれが最後!のアルメダール「ぶどうとキツネ」です。
ファブリックパネルを作り、蒸籠カバーを作り、残ったこれだけの生地。 ![]() これをできるだけ無駄なく使って完成したミニトート。 ちなみにどれぐらいの大きさか…というと。 ![]() 比較対象は高さ6センチのkiviです。 裏地にはストックしてあったインド更紗を使ってみたりして、 小さいながらも割としっかり作ってあります。 実はこれ、意味もなく作ったわけではなく、初めから入れたいものが決まっていました。 ![]() Freddy Leckの洗濯ばさみです! (大物洗いとなると基本室内干しの私でもさすがに外に干します) できるだけ使う場所に近いところに置きたいと思えど、 その近い場所は茶の間。 そんな時収納アイテムだけど飾れる、このミニトートを思いついたんでした。 アイデアの発端は店頭で見た同じフレディレックの小さなトートバッグ。 ![]() 早速ミニトートを茶の間、レデッカーのはたきの隣にかけてみます。 色味的にもオーストリッチの黒と合うかな…と思うのですがいかがでしょう。
ちょっと引いてみる。 ![]() なかなかいい感じです。 もしも「やっぱり違うな」と思う日が来たら移動するなり 違うものにいれるなりすればいい。当分はこれでいきます。 さて。お買い物マラソンですが買い忘れを思い出す前に どうしても、どうしても欲しくてやっちゃいました。 10店舗目:そらとぶフライパンさん
いわゆる衝動買いです。 そういえば衝動買いってトラコミュあるのだろうか…と思い検索してみたところ 内容にそれが含まれるものがありました。 〔トラコミュ〕本日の購入品* お洋服/靴/アクセサリー...などなど 購入品を載せていきましょ* お店でばったり廻りあったもの、 通販での衝動買い、 なんでも・・・・ 購入したのは昨晩も昨晩、深夜1時を回っていたかと…笑。 ですが、今日午後には発送の連絡があり、明日には到着する予定です。 欲しいと思ったきっかけとかもう言いません。とにかくしっかり使います! ![]() にほんブログ村 今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。 よろしければもうひと手間、ワンクリックもいただけると嬉しいです☆
最終更新日
2014/08/04 08:27:53 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全36件 (36件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|