カテゴリ:編み物の事
お久しぶりの投稿です。 忙しさにかまけて随分ご無沙汰しましたが、体調を崩したおかげで編み物をする時間が作れまして、現在、絶賛編み編みモード突入中。 お休み中、このブログがあったおかげで前に編んだものを懐かしく見返せたので、またボチボチupしていきたいと思います。 でも使い方忘れたなー(笑) 色々編み散らかした末、忙しさのあまり放置していたブランケットなども、5年ぶりくらいで完成させたりしましたが、まずはがま口から。 ![]() 縫いつけるタイプの口金ですが、頑張って最初の目を穴からひろって編みました。 細い針でないと穴に入らず、何故か我が家にあった12番(たぶんレース針の12号)と書いてあるかぎ針でひろいましたが、針が細すぎて糸が割れやすく、それはそれは大変でした(>_<) ![]() 底は、ある程度減らし目をしてから絞り、最後にオレンジ色の糸で円を編んだものをつけました。 何故だか分かりますか? ![]() 底を絞ったおかげでシワが寄り、花びらみたいに見えたんです。 絞った部分があまりキレイに見えなかったので、隠す効果もあります←これが一番良かった!(≧∀≦) ちなみにオレンジの部分は、普段なら裏になる面を表にしています。 拾い目さえできれば、あとは真っ直ぐ編んで、減らし目して、絞って、丸を付ければいいだけなので、適度に編み物経験ある方なら簡単に編めると思います。 よかったら編んでみてくださいね! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025/03/28 05:00:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
[編み物の事] カテゴリの最新記事
|
|