オニヲチ

2006/05/31(水)15:12

兄嫁がうちに全然馴染まない

相談、愚痴(116)

  【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談2【限定】 424 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 20:36:30 ID:ysz6E4cW 実の兄の嫁(つまり義姉)がうちに全然馴染まない。 もともと家のスタンスが違いすぎるもの同士杉なのだけど、 インテリの高学歴なのに、全然人付き合いのマナーが出来ない。 結婚してもう四捨五入すると10になる頃に突入してるのに 未だに敬語で喋ってくるし。 頑張って仲良くなろうと近づいてはがっかりすることの繰り返し。 どういう心持ちで付き合っていけばいいのだろうw 諦めちゃったら将来困るだろうしなー 425 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 20:44:49 ID:QC0xRUIN >諦めちゃったら将来困るだろうしな なんで? 実兄さん夫婦が夫婦仲円満で、実兄さんとご両親が円満なら、それで問題ないと思うけどな。 あと邪推で恐縮だけど、嫁いだ義妹が実家のことを「うち」というくらい 実家と仲良しなのが、なんとなく気に障るというのもあるかもよ。 小姑はできるだけ実家のことに首を突っ込まないほうが、 兄嫁弟嫁にとってはありがたいと思う。と、同じ小姑の立場の自分に言い聞かせてみたりw 426 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 20:55:51 ID:ysz6E4cW 確かに兄とちゃんと出来たらいいといえばそうで、 実際そう言い聞かせてはいるけど、ちょっと前はそれが原因の一つになって 離婚の危機もありました。 兄は実家のことを思っていて、何かと心配もするしもともと家族で集まって わいわいするのが好きな家なので、実家に来たくない・行くのは盆正月だけでいいと 思っていた、と言い張り、家事も放棄(一時だけど)していた義姉とは、 数年間ぎくしゃくしてました。 ちなみに私は小姑ですけど、あくまで妹なので前に出る事はありません。 兄や義姉に意見することもしません(つーか、425さんの言うように立場 的にちょっと違う感じだし)。でも、母が義姉のことで傷ついた時も 常に私が全ての精神的フォローをしてきました(私が一番良く解っているので)。 妹ゆえに、思っていることを言えずイライラする時もあります。 いっそ私が姉だったら、少なからず兄には色々話せたと思うんだけど。 実家と仲良しって言うか、近いから仕方ないんですよw 祖父母も大変な家なので頼られるし。旦那の実家は全てを理解して、 今は実家の力になってやって、と言ってくれてます。 もちろん旦那の実家の事はこっちよりも優先させてやってるつもりですが・・・ 430 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:13:22 ID:QC0xRUIN 将来困る理由を知りたいんだけど…。 兄夫婦についてあなたに出来ることって、 お母さんの愚痴をハイハイと聞いてあげることだけだと思うよ。 433 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:18:47 ID:ysz6E4cW 将来困る理由ってのは、兄と協力してやらないといけないことが増えてくる と思うからです。(親の介護とか) そういう時、経済的な意味でも女性が主導権握ってる場合もあるし、 女同士で相談することも出てくると思うし。 私に出来るのは話聞くだけなんですよ、おっしゃるようにw でもたまーーーに何かふつふつと来るんですよねorz 434 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:21:57 ID:Xfg4bnTT いやだから兄と協力してやればいいじゃないか。 経済的なこととか、いざという時の兄家庭の中のことは兄と義姉で話し合うことで、あなたには関係ないでしょ? 436 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:27:00 ID:OM2AMlRd 無理に義実家に馴染む必要ないでしょ。 別の家庭なんだし。 敬語も礼儀正しくていいと思うけど。 少なくとも、小姑があれこれ言うのは大きなお世話。 何で自分の考え方を押し付けるの? ものすごい田舎の年寄りみたい。 440 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:40:02 ID:ysz6E4cW >434 義姉はこちらのことは基本しません。 なので、いつも兄一人でやってるみたいなのですが、お金が関係することは 特に言いだしにくいみたいです。 でも兄が自力で(おこづかいとかで)やるのは限界もあって、 家族行事が滞りそうになることもあったりして・・・ 関係ない関係ないとおっしゃいますが、ご自分の身内のことに そんなにアッサリしちゃうのは私には無理ですorz >436 敬語は使いますけど親戚に挨拶はしません。 前にも書いたように、あれこれ口出しも本人たちにはしていません。 押し付けてもいません。 442 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:53:04 ID:p8GHITGd だから兄の家庭、親の家庭、あなたの家庭  全部 違う家庭 なんですよ。 家族行事というのは各自の家庭の行事なんですよ。 納得いかないかもしれませんが、価値観は其々なので 無理強いは出来ないと思いますが。 443 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 22:05:06 ID:OM2AMlRd 家族行事…ウザ。 こんなコトメのいる家は面倒だなあ。 悪いけど、嫌われてるんじゃない? 世の中にはいろいろな家庭があるので、 自分の実家ルールを絶対視してはいけないと思う。 449 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 22:50:28 ID:NNRV38U+ 私は小姑の立場だけど、すごいね。逆に尊敬するよ。 私そこまで家族行事とかしたいとか、実家の事そこまで思わないもん。 もちろん、実母に何かあったら兄にも頑張ってほしいとは思うけど 自分も嫁の立場だから、私が面倒見れないとき代わってもらうとか その程度でいい。 あなたは義実家とどのように上手くいってるかわからないけど、 そんなふうに思う小姑がいたらほとんどの人がウザイと思ってしまうと思う。 逆にあなたは義実家ではどんなふうなの? そして盆と正月には帰ってくるのだったらそれ以外の行事て例えば何? 困る事って何? 450 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:01:33 ID:ysz6E4cW 勝手にレスしますw愚痴くさくならないようにしますので・・・ >>442,443 ウザイとか別だという考え方を主張されるのもある意味押し付けかと思いますが。 別に絶対視するとは言っていません。 >>449 小さい時からずっとそういう家庭にいるので深く考えた事はないですけど、 今時じゃないってのは感じてます。 義実家とは考え方も余り違いません(もう少し楽天的なムードだけどw) どんなふう・・・・うーん、旅行も行くし、時々週末とか向こうの兄弟夫婦も 一緒にご飯食べたりします。 こちらの実家での他の行事ってのも旅行とかそんな感じです。 451 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:06:15 ID:OM2AMlRd >>448 続けたかったら続ければいい。 いちいちお伺いたてなくてもおk 義姉の悪口に同意してほしいのかもしれないけど、ちょっと無理かも。 あなたの方がおかしいということに気付いてほしいところ。 452 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:13:20 ID:NNRV38U+ 私だったら兄嫁と旅行行きたいと思わないなあ。お互い気を使ってかわいそうだ。 あなたが苦痛じゃない事でも他の人は苦痛と感じるかもしれない。 お母さんがどうしても、っていうなら一回だけ付き合って、って言ってみたら? 逆に聞くけど、あなたの義実家は気が合ってよさそうだけど、もし自分と 合わなくて、毎度嫌味の応酬(あなたのお母さんはそうじゃないって反論されると 思うけど)で愚痴も多く、全く楽しくない家でもやっぱり週末も楽しめる? それでも旦那に来てくれといわれれば毎度我慢するの? 453 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:13:45 ID:ysz6E4cW >>451 私が求めてるんじゃないんですけどねw 私は違いも認めたいし、時々はどーでもいいやと思っちゃうこともあります。 でも家庭にはそれぞれやり方があるんだから、おかしいといわれる筋合いはありません。 456 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:18:34 ID:ysz6E4cW >>452 >あなたが苦痛じゃない事でも他の人は苦痛と感じるかもしれない そういうのもどちらかというと解ってます。当たり前のことですんで。 全く楽しくない家でも私は行きますよ。 旦那がフォローしてくれるなら、離婚は考えないと思います。 うーん、、義姉を悪く思いたくはないけど、 身内(従妹とかも含めて)がそういう全く異質な人見つけてきたのは それだけなんで、結構戸惑ってました。 457 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:20:28 ID:NNRV38U+ >旦那がフォローしてくれるなら、離婚は考えないと思います。 これ、わかってるじゃない。あなたが一番。 お兄さんにいいなさい、ね。 459 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:24:34 ID:OM2AMlRd >>453 義姉さんとの交流を求めてるのはあなたのお母さんだけなの? あなたが求めてないのなら、ほっておけばいいんじゃないの? 小姑が出てくるとますますややこしくなるし。 >でも家庭にはそれぞれやり方があるんだから、おかしいといわれる筋合いはありません。 義姉さんも同じように思ってるのでは? 他人なんだから異質なのは当たり前。 460 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:25:02 ID:ysz6E4cW >457 兄にそういう意見したことがなくって言いにくいですww ちなみに、厭味とかは言ってないと思います。 単に集まるとかが嫌なのかな。 前に「●●さん(兄の名前)と結婚したんであって、嫁に行ったとかいう つもりはありません」て言ってました。 義姉の実家では「いやな事はしなくていい」って言われて出されたらしい 461 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:29:02 ID:NNRV38U+ >兄にそういう意見したことがなくって言いにくいですww それは変じゃない?血のつながりのあるほうに何やかやいうのは当然。 兄嫁にとやかく言うのは筋違い。私なら「兄貴がフォローちゃんとしないから お姉さんが来たがらないのよ」っていう。いわないけど。 >「●●さん(兄の名前)と結婚したんであって、嫁に行ったとかいう >つもりはありません」 そんなに間違ってる?あなた明治時代の人? >義姉の実家では「いやな事はしなくていい」って言われて出されたらしい それはおかしいね。結婚前に何かもめなかった? 463 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:36:45 ID:ysz6E4cW >>459 交流を求めてとかじゃなくて、ふつうに出来たらいいだけなんですけど (、というとアンタの普通は一般的じゃないって言われそうだけどww) 何回も言ってますけど、わたしは出て行ったりしてませんww >>461 結婚前から違いがありすぎるのは分かっていて、何故か兄自身も憂鬱そう だったんですけど結婚しちゃいましたw それぞれ違いがあるのはよくよく理解した上で私のポジションなりに やっていこうとおもいます。 465 :可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:43:30 ID:NNRV38U+ 文章読んでると、若そうなのになんだか私よりずっと年上そう。 ちなみに私は30後半だけど、40後半以上の方?>424さん。 475 :424:2006/05/31(水) 10:06:53 ID:HVl1E9Kp 皆さん色々ご意見ありがとうございました。 ちょっと一人で考え込みすぎて意固地になってるとこはあると思います。 私も悪いところはあると思うし、実際私にできることって無きに等しいので とりあえず一度頭空っぽにしてみることにしました。 レス下さった方々、ありがとうございました。 ちなみに20代です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る