通勤プロフェッショナル

2024/04/30(火)08:00

GW 一人AI合宿 3日目 Youtube要約

昨日、copilotではYoutubeの要約がうまくいかないレポートをしました。 でも、それくらいこのGWでできるようになりたいですよね。 で、思いつきました。 そう、AIに聞けば良いんだ。copilotに聞いてみると 「YouTube Summary with ChatGPT」拡張機能を使用する方法: ChatGPTと連携した**「YouTube Summary with ChatGPT」**というChrome拡張機能を使うと、YouTube動画の内容を簡潔に要約できます。 まず、公式ページにアクセスし、ChatGPTにログインしてください。 次に、Chromeウェブストアから「YouTube Summary with ChatGPT」をインストールします。 インストール後、YouTube動画を開いて右側に表示される「Transcript & Summary」をクリックし、英語の要約を表示させます。 その後、ChatGPTの画面に移動し、英語の要約を日本語に翻訳してゲットできます。 「Summarize.ing」を利用する方法: Summarize.ingは、YouTube動画の瞬間要約をAIによって作成してくれるサービスです。 要約が必要なYouTube動画のURLをコピーして、Summarize.ingのサイトに貼り付けてください。 「送信」をクリックすると、1分以内に要約が完成します。 「Copilot」を使ってEdgeブラウザで要約する方法: EdgeブラウザでYouTube動画を表示して、「Copilot」ボタンを押します。 「ビデオの要約の生成」と入力すると、Copilotが日本語に翻訳し、動画の要点をまとめてくれます。 まず、Chromeの拡張機能、、、この時点でめんどくさくなって断念。 Summarize.ing やってみました。  https://summarize.ing/jaを開いて、Youtubeのアドレスを貼り付けるだけ。  これならいけそう。   ①Youtubeの共有でコピーしたものを貼り付けてみた     https://youtu.be/-Inac4T8kQ8?si=7loOGZfRfaVS0MXn   ②ブラウザでYoutubeを開いてそのアドレスを貼り付けてみた     https://www.youtube.com/watch?v=-Inac4T8kQ8  結果は、②が⭕️、①ではだめでした。要注意ですよ、皆さん。  包括的な要約や、キーワード、マインドマップまで作ってくれました。  無料のようですが、会員登録は必要なようです。 Edgeでもやってみました。 ②のアドレスで、Youtubeを表示して、要約をお願いすると このビデオでは、効果的な議事録の取り方と書き方について、元外資系コンサルタントの講師が詳しく解説しています。議事録の目的、事前準備、会議中のポイント、そして議事録の基本構成についての理解を深めることができます。 00:00 議事録の目的と重要性 ビジネス成果の向上に貢献 共通認識の確認と次のアクションへの合意 03:40 議事録作成の二つの主な目的 出席者間の認識の齟齬を防ぐ 情報の共有と記録 06:03 議事録作成のプロセス 事前準備、会議参加、議事録作成の各ステップ 12:30 議事録の基本構成 入力情報、決定事項、課題、次のアクションの整理    と作ってくれました。 個人的には、Summarize.ingが丁寧に色々と理解の手助けをしてくれる感じでした。 これは、使えるかと思いますよ。 例えば、私が良くみる書籍の紹介(要約)のYoutubeをさらに要約して、メモに要点を貼り付けていく方式とか、ダメですかね?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る