1058178 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Recent Posts

Profile

eiichi05282000

eiichi05282000

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

背番号のないエース0829@ Re:アンネのバラを見て思った事。(10/16) 「松谷みよ子」に、上記の内容について記…
phymikononakama2@ Re:修景用バラ、ピンク ラ セビリアーナ。(04/22) ローズショップさんから、十二月に届く苗…
rouche@ 届きました! 本日ラプソティー・イン・ブルーが届きまし…
ランランリンリン@ Re:バラ、キャラメルアンティーク。(05/02) 国バラで実物をみて、欲しいバラ第一候補…

Calendar

Favorite Blog

バーバラふくだのオ… ♪バーバラふくだ♪さん
2005.11.06
XML
カテゴリ:ツルバラ
2005-11-06 20:10:58

2005-11-06 20:11:39

季節の移り変わりは早いもので、このブログを始めた
残暑厳しきときから、アっという間に寒くなってしまいました。
上の写真は、最初のブログの写真と同じ場所です。
こんなにも季節の色が、変わったのです。

ところで、今年手に入れたツルバラが、一輪も花を
付けなかった、どうして?
こんな疑問を持っている人が、結構いるようです。
春の新苗を購入した人は、花芽が付かなくても、それが
普通なので心配しないでください。
ツルバラにも、一季咲きのバラと四季咲きのバラが、あります。
また、秋に返り咲く種類もありますが、これはほとんど一季咲き
と思った方がいいでしょう。
バラの名前を確認して、どちらのバラか把握しましょう。

ツルバラ、オールドローズ、イングリシュローズなどで、
一季咲きの性質のバラは、
一つ、寒さにしっかりと充てる事。
一つ、肥料などの栄養分を、やりすぎない事。
一つ、冬の剪定を工夫すること。
いづれにしても言える事は、樹勢の強い枝には、
花芽が付きづらいと言うことです。
特にツルバラは、太いシュートが出やすいので、
そのまま上に伸ばしてしまうと、花芽は付きません。

樹は大きくなったけど、花が咲かなかったと言う人は、
しばらくそのままにしておきましょう。
肥料もやらないほうが良いとおもいます。
冬の剪定(来年の1月下旬から2月末)の時期までに
どうしたら花芽が付き易くなるのか、勉強しましょうか。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.06 20:11:44
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.