1059460 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Recent Posts

Profile

eiichi05282000

eiichi05282000

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

背番号のないエース0829@ Re:アンネのバラを見て思った事。(10/16) 「松谷みよ子」に、上記の内容について記…
phymikononakama2@ Re:修景用バラ、ピンク ラ セビリアーナ。(04/22) ローズショップさんから、十二月に届く苗…
rouche@ 届きました! 本日ラプソティー・イン・ブルーが届きまし…
ランランリンリン@ Re:バラ、キャラメルアンティーク。(05/02) 国バラで実物をみて、欲しいバラ第一候補…

Calendar

Favorite Blog

バーバラふくだのオ… ♪バーバラふくだ♪さん
2007.01.22
XML
カテゴリ:病気
病害虫が付きにくいバラの土が出来上がったから
といって、バラが一年中大丈夫という事ではありません。
バラの花は、品種によってかなり病害虫に対する
抵抗性に開きがあります。またバラは他の植物に比べて
病害虫が付き易いのも事実です。
理想的な土を基礎にして、丈夫なバラの樹を作って
下さい。丈夫なバラの樹とは、単に見かけが立派な
バラの樹という事ではなく、バラの樹が固く締まって
葉っぱも肉厚で締まっている、という事です。
バラの樹が丈夫に育てば、自然に病害虫に強くなります。
ただ、病害虫に強くなったからといって虫や病気が
バラに付かない、という事には簡単にはいきません。
特に四季咲きのモダンバラは、つるバラやオールド
ローズに比べて、付き易くなっています。
いきなり完全なバラの無農薬栽培を目指すのではなく、
農薬以外のバラの病害虫に効果のある資材(ニーム
オイルなど)を中心にしながら、場合によっては
手軽な農薬も使う、と考えてバラを育てたほうが
良い結果を得られると思います。
バラの無農薬栽培を本気で実践するなら、バラ苗の品種から
こだわってください。数あるバラの中には、本当に
病害虫に強い種類もありますから。


 http://www.rakuten.ne.jp/gold/roseshop/


r.....................................................................................................................................

o 

s  
今日のブログは参考になりましたか? 人気blogランキングへ  

e


 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.22 18:32:00
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.