1059556 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Recent Posts

Profile

eiichi05282000

eiichi05282000

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

背番号のないエース0829@ Re:アンネのバラを見て思った事。(10/16) 「松谷みよ子」に、上記の内容について記…
phymikononakama2@ Re:修景用バラ、ピンク ラ セビリアーナ。(04/22) ローズショップさんから、十二月に届く苗…
rouche@ 届きました! 本日ラプソティー・イン・ブルーが届きまし…
ランランリンリン@ Re:バラ、キャラメルアンティーク。(05/02) 国バラで実物をみて、欲しいバラ第一候補…

Calendar

Favorite Blog

バーバラふくだのオ… ♪バーバラふくだ♪さん
2007.05.01
XML
カテゴリ:病気
IMG_2589.jpgニームの木.jpg

素晴らしい二番花を咲かせる為の栄養補給
の次は、バラの病害虫予防です。今の時期
の病気は、主にウドンコ病とベト病です。
ウドンコ病は品種によって抵抗性にかなり
差があり、ウドンコ病になりやすい品種は
なかなか綺麗に退治できません。また一度
退治してもすぐに再発してくる場合も多い
ので大変かもしれません。薬剤を使う事に
あまり抵抗のない人は、今の時期に病気が
出ていてもいなくても、定期的に薬剤散布
をする事をお薦めします(7日から10日位
の間隔)。
害虫は主にアブラムシやダニです。アブラムシ
は繁殖が早いので、注意してください。
ダニは一度発生するとなかなか抑える事が
難しくなるし、ひどくなるとバラの樹勢が
落ちるので要注意です。
バラの病害虫対策は、一度薬剤散布をした
からといって完全に退治する事は出来ない、
と考えた方が良いでしょう。また、無農薬
栽培を目指している人は多少の病害虫被害
は覚悟する事です。バラが枯れる程の病害
虫被害はめったにないのも事実です。
写真はニームの樹ですが、大きく育てて
この樹自体がどんな効果が実際にあるのか、
確かめて見たいものです。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/roseshop/


r.....................................................................................................................................

o 

s  
今日のブログは参考になりましたか? 人気blogランキングへ  








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.01 21:28:45
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.