バラ作り30年300万本3000坪の男

2007/06/27(水)20:16

この時期のバラの害虫。

バラの管理(168)

今日の写真もミカンキイロアザミウマの被害です。 所謂スリップスといわれる被害で、小さな茶色の 虫がバラの蜜を吸いに集まってきて、花にいたず らをします。ひどくなるとバラの花がカサカサに なって咲かなくなってしまいます。花弁の中に入 り込んでしまうので薬剤もなかなか届かず完璧に 退治する事は大変です。農薬はモスピランという 薬剤がかなり効果が期待できます。薬剤がどうも、 と言う人は、ニームオイルがいいかもしれません。 虫が付き始めたらしばらくの間は定期的に散布し て下さい。 その他は、ダニの被害が出始める頃です。 また、コガネムシなどの幼虫に根などを食べられ てしまい急に枯れてしまう、という被害も増えて きます。 青虫の発生も見られる頃です。何れにしても色々 な害虫が活発に活動し始めていますので、ひどく なる前に薬剤散布やニームなどの資材を有効に活 用してください。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/roseshop/ r..................................................................................................................................... o  s  今日のブログは参考になりましたか? 人気blogランキングへ  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る