60ばーばの手習い帳

2018/03/06(火)12:09

□■沈丁花が咲いていました■□

おでかけ情報(308)

​​​​ ちょっと前までつぼみだった沈丁花が咲いていました。 花粉症で鼻がきかないわたしでも、近づくと匂います。  2月2日 咲き始め  3月5日  ​​​いつつ葉の星がたの中の沈丁花赤きつぼみより白く咲きいづ                    湯川秀樹『深山木』ノーベル賞を受賞した、かの科学者、湯川秀樹の歌です。 和歌については「明快過ぎて面白くないと自分でも思う。」と述べていますが、 科学者らしいまっすぐな観察眼が光る一首だと思います。  沈丁花が星から生まれてくるような、きらっとしたイメージがあって好きに なりました。    与謝野晶子は、この紅色を「臙脂」と言っていました。母の和服にあった ような、なつかしい色合いです。  沈丁花は、香りを「沈香」と「丁字」にたとえてつけた名前だそうです。 香りの好き嫌いは、はっきり分かれそうです。室町時代に中国から渡来しました。 ​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る