60ばーばの手習い帳

2020/02/28(金)00:00

△▲沈丁花▲△

詩とやまと歌と(170)

​​ 沈丁の葉ごもる花も濡れし雨  水原秋櫻子 沈丁にはげしく降りて降りたりぬ  中村汀女 沈丁花夢につゞきのなかりけり  鈴木真砂女​  沈丁花は中国原産で、室町時代頃には日本でも栽培されていたようです。雌株・雄株の別がありますが、日本にあるのはほとんど雄株だそうです。従って実を目にすることもありませんが、実は有毒です。花の煎じ汁は、歯痛や口内炎の民間薬として用いられてきました。​  匂いにはっとして見ると、深い緑の葉に囲まれた十字形の花群が印象的です。 ​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る