人間ドック(2019.08.24 「
人生初の人間ドックに行ってきた! 」)で、
・低栄養
・貧血
を指摘された私。
同じものを食べている夫(昼は持参弁当)はまったくそんなことがないので、体質も関係しているのか。
さらに、ストレスで左目が痙攣する。
(2019.06.16「
仕事のストレス」 )
これはおそらく左側の隣にいる人が原因。
そちら側だけ痙攣するとか、人間の身体って上手く出来ているなあと思う。
(ちなみに私の前にいた人は、左耳だけ聞こえなくなったのだそうだ…。)
今思えば、時短勤務を1時間半→1時間にした頃とも重なる。
それだけ無理が重なっているんだな。
目の周りがピクピクするのは、ビタミン不足も関係しているらしい。
さらに、PMSと生理痛もひどい。
(2019.02.13「
生理復活後の、PMSがつらい。」)
そのうえ、疲れやすくて、むくみやすく、常にだるい。
実家に帰ると「顔疲れてるよ、大丈夫?」と毎回聞かれる。
(2019.08.27 「
疲労と、睡眠不足。 」)
本人はいたって楽しく生きているのだが、いかんせん身体が付いてきてない。
人間ドックを機に、とりあえず出来ることから始めることにして。
食事を見直しました。
・菓子パン、カップ麺、おにぎりとみそ汁だけというランチをやめ、お弁当にした。
(前はこんな感じ→2018.12.14「
ワーママランチ事情 」。そらあかんわ。)
・朝食抜きもけっこうあったけど、朝食を食べるようにした。
(でもトーストとコーヒーみたいな感じで、バランスはとれてない。)
・葉物野菜を買っていなかったので、スーパーで買うことにした。
(子供が食べない、宅配だと鮮度がいまいちで高いという理由で、あまり買っていなかった。)
そして、サプリメントを飲み始めました。
【アウトレット】 オリヒロ MOSTチュアブル 鉄+葉酸 180粒 90日分 orihiro
製品2粒(2.0g)中
鉄 10mg、ビタミンB6 0.5mg、ビタミンB12 1.2μg、ビタミンC 50mg、葉酸 200μg
オリヒロ MOSTチュアブル マルチビタミン&ミネラル 180粒 90日分 orihiro
製品2粒(2.0g)中
カルシウム 70mg、マグネシウム 25mg、鉄 2.5mg、亜鉛 1.5mg、セレン 10μg、ビタミンA 30~160μg、ビタミンD 1.4μg、ビタミンB1 0.2mg、ビタミンB2 0.4mg、ビタミンB6 0.2mg、ビタミン12 0.5μg、葉酸 50μg、パントテン酸 1.5mg、ナイアシン 3mg、ビタミンC 20mg、ビタミンE 1.4mg、ビオチン 15μg、ビタミンK 0μg
・サプリメント売り場で1番安かった
・1瓶で3か月もつ
・チュアブル(ラムネみたいな)で水いらず
という理由でオリヒロのこれを選びました。
妊娠中に葉酸サプリを飲んでいたのですが、「あーサプリメント…コップに水入れて飲まないといけない…」という時点で「まあ明日でいいか」と思ってしまい…。
面倒くさがりな私には、チュアブルというのが大事。
味も普通のラムネみたいで美味しいです。
よく読んだら「鉄+葉酸」のほうにもビタミン入ってるし、「マルチビタミン&ミネラル」にも鉄と葉酸入ってたので、どちらかで良かった気がする。
1日2粒なのですが、過剰摂取もよくないかなあとそれぞれ1日1粒ずつ飲んでいます。
飲み忘れないように、朝夕に絶対開ける食器棚に鎮座させました。邪魔。
チュアブル&食器棚で、1か月続けることが出来ました。
そこで、個人的な効果。
?低栄養 →血液検査をしていないので不明。
〇貧血 →立ち眩みが少なくなった。(朝食をしっかりとるようにしたこともある。)
〇ストレス →痙攣の頻度が減少した。(なくなってはいない。強いストレスを感じるとなる。)
◎PMS →まったく感じなかった。
〇生理痛 →さすがに2日目はつらかったけど、普段よりかなり軽かった。
×疲労 →特に変化なし
×むくみ →効果なし
?肌や髪 →特に効果を感じず。(もとから肌荒れしていなかった。)
瞼のぴくぴくは、かなり収まりました。すごいぞビタミン。
PMSは本当にまったく感じず、「あれ、生理きた」くらいの心持でした。
生理は、いつも結構長期間しんどいのが、今回は2、3日目だけという感じ。
「腰が重い~痛い~!」が無かったです。
これは…鉄分が効いているの?
マルチビタミン&ミネラルなら、3か月で1,000円程度。1か月400円もあれば大丈夫。
サプリメントを飲むよりは、普段の食事から栄養を取った方がいいのだけど…無理なので。
とりあえず、今年度いっぱいは続けて見ようと思います。
(そして早く異動したい…!)

↑
「みたよ」のクリックをお願いします。