あけましておめでとうございます/これからのブログのこと/昇格試験の結果
あけましておめでとうございます!あけましておめでとうございます。昨年1年間、このブログにご来訪いただき、ありがとうございました。なんだかんだ、毎日1,000アクセスくらいご訪問をいただき、昨年は70万アクセス到達。1,000記事達成したり、「このブログはどこを目指しているのか…?」と思いつつ、結構ブログをやっていた年でした。去年は本当にいろんなことがありましたね。いろんなところで、いろんなひとが、頑張った年だった。いつになったら終わるんだろう。暗闇の中で思う。年末年始は寒波がやってきて、どこも雪が降り積もる新年に。あたらしき年のはじめの初春の 今日降る雪のいやしけ吉事大伴家持「万葉集」2021年。今年こそ、よい年になりますように。災厄を打ち払い、よいことが降り積もりますように。なんでもない日々を積み重ねて、健やかに、安らかに生きていけますように。これからのブログのことほかにやりたいことがたくさんあって、でも時間は有限で。年末でブログを閉めようかなあ、と思っていました。当初と色合いも変わって来たし、もはや自分のためだけにやっているブログ。別に誰が見てるわけでもない。というかこのブログ、別に面白くもないし。何で毎日やってるんやっけ。けれど、ここが無くなったら、それはそれで息が詰まるのでは?内なる声のアウトプットの行き場を探して始めたブログ。やめよっかな、やめるのやめよっかな、の逡巡を繰り返して。「とりあえず、1,000日に到達するまではやろう」と決めた。ブログ開設から1,000日まで、あと60日くらい。約2ヶ月。そしてまた、考えよう。終わりのないマラソンを走り続けるのに似ている。あそこまで、あそこまで。というわけで、今年は続けられるような省力スタイルで運営します。といっても、もうほとんど省エネモードの営業なのですが。月 読書火 ごはん水 読書木 手帳金 読書土 英語日 テーマフリー(ほぼ日記)こんな感じでやっていこうと思います。もしよろしければ、おつきあください。昇格試験の結果2019.07.17「昇任試験にエントリーした」2019.10.27 「【昇格試験】決戦は月曜日」2019.10.29「【昇格試験】自分の言葉で話すこと」2019.11.23「昇格試験の結果」2020.07.12「昇格試験を、受けるかどうか。」2020.09.11「保身と挑戦、何者でありたいか。」今の職場で昇格するとリーダーになる確率が高くて、今年は受けるのやめておこうかな…と思ったんです。エントリーしても、面接までやめるかどうか迷って。でも結局、受けることにしました。面接は、めためた。言葉が上滑りして、焦って意味不明に。「もうだめだ~!落ちた~!」って思っていたんですが。まさかの合格。本当に訳が分からない。職場からの強力なプッシュがあったのでは?と思う(次のリーダー職のなり手がいないから)。というわけで昇格!管理職への第一歩。合格率が8%くらいで、かなり若手で受かったので、みんなに「すごいね!」と言われて嬉しかったんですが(承認欲求の固まり)…反動でずどーんと落ち込みました。リアルに、「部下を持って働く」未来が直近に見えてきた。だってね、私の性格的に、能力的に、部下を持って働くの、無理じゃない?子ども、5歳と3歳。これから、フルタイムでばっりばり残業もして働ける?そんなこと、出来る?違う。そういうのをやめよう、って思ったんだ。オワコンな働き方に抗ってやる、って決めたんだ。でも、怖い。きっと私は、出来ない。大丈夫、まだリーダーになるって決まったわけじゃない。昇格しても、部下を持たない人もたくさんいる。けど、もしなったら?違う、その覚悟を決めて昇格試験を受けたんじゃなかったの?大丈夫。だめなら、やめたっていい。降格なら、いつでも出来る。押し寄せる不安の中で、だけど安堵もした。私はもう一生、「あの時挑戦しておけばよかった」って思うことは無いんだ。子どもがいたから、を挑戦しなかったことの言い訳にすることはないんだ。ああ、良かった。本当に、良かった。ずっと、言い訳をしていたような気がしていたから。あの時。あの時。あの時。挑戦しなかった自分に。私、新しい世界を見に行けるかな。とりあえず登っていいよとは言われたけど。ここから登って行けるかな。そこから何が見えるんだろう。上の空気は、澄んでいるだけ薄いんだろうか。途中で降りたくなるのかな。でもきっと、私は、その時だって、「あの時挑戦してよかった」と思うと思うんだ。むすび新しい年。足跡のないまっさらな雪。踏みしめて、行こう。雪が溶け、桜が咲くまで。翠緑のけぶり、紅葉に染まるまで。そしてまた、雪のちらつく中を。消えていく足跡を、残すように綴る。あたらしき年に、良いことの、いや増しますように。↑「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。