056.ミニマリストな暮らしのつくり方 [ 主婦の友社 ]
本のタイトル・作者ミニマリストな暮らしのつくり方【電子書籍】本の目次・あらすじ(19人のブロガー、インスタグラマー)・尾崎友吏子さん・香村薫さん・SHEさん・H.Nさん・84KICHIさん・蜜柑さん・Fujinaoさん・sima,kanaさん・かおるさん・yukaさん・nicoさん・こはま ゆうさん・kurashi_cameraさん・harusan,4649さん・kinocoさん・k.m.k.btさん・sayaka.さん・ihioto.homeさん・YUIさん(COLUMN)・家計管理の考え方・トースター、炊飯器やめました・ストック品の持ち方・来客アイテムの持ち方・もの以外で変わったこと・これからの暮らし・防災対策・シンプルに暮らしたい人へのアドバイス感想2022年56冊目★★うーん…。私はインスタやらないので、人気インスタグラマーを知らない。ブログも読まなくなったので、ブロガーにも詳しくない。まず、画像、荒っ!ってなった。その人の紹介ページのトップに引き延ばす画像????こういうのって、取材にも行かないんですね。画像と文章を提供してもらって、原稿料を払って終わりなのか。せめてカメラを郵送で貸出するとか出来ないのか…。ようこんなん載せて本として売りに出すなあ。書籍人としての矜持はないのか。家庭もち、子供ありのミニマリストの暮らしが多かった。トップに紹介されていた尾崎友吏子さん。ブログ「cozy-nest 小さく整う暮らし」を一時期読んでいた。勝手に先達の師匠と呼んでいる。ファンとして、掲載されていて嬉しかった。しかし本全体的には私好みではなかった。何故だろう、と考えていたのだけど、たぶん「雪景色」みたいだからだと思う。私は寒いのが嫌いで、ニュースで雪の映像が流れただけで「ヒャッ!」となる。「やめて!見せないで!寒くなる!」って。この本を読んでいて、その肌感覚を思い出した。殺風景なものに、「寒々しい」っていうの、本当なんだ。きっと、雪景色の美しさもある。清々しい、清新の、深々とした。一幅の絵のような静謐。でも、これはそうではない、と思った。その人のテイスト、好み、味。その人が見ている風景がわかること。芯。信念。思考。それがないと、何だろう。ぬかるんだ道、止まった電車を映すニュース映像のようになる。「MRIで撮影してもきちんと整っている家」と仰っている方がいて、私もそれ心がけようと思った。これまでの関連レビュー・ミニマリストな暮らし方 ・ミニマリストの持ちもの帖 家族5人これだけで暮らしています [ 尾崎友吏子 ]・ミニマリストの愛用品 [TJMOOK]・月10万円でより豊かに暮らす ミニマリスト整理術 [ Takeru ]・月10万円でより豊かに暮らす ミニマリスト生活 [ Takeru ]↓ 「見たよ」のクリック頂けると嬉しいです ↓