4歳2歳、ワーママのタイムスケジュール。
これまでのはなし2019.02.25「復職から5か月経過のタイムスケジュール 」2019.12.12「4歳2歳、2人保育園送迎の方法について」送迎方法の変更車がない我が家。保育園は駅を超えた向こう側にあり、大人の足で約15分ほど。以前は、ベビーカー(息子)&徒歩(娘)で保育園に送迎していました。※田舎なので保育園にベビーカーを停めておけます。しかしその後、息子がベビーカーに乗らなくなりました…。もうビッチビチ暴れて、無理やり押さえつけてベルトを止めても、自分で外してしまう。結局、ベビーカーに娘を乗せ(楽ちんなので娘はご機嫌)、息子を徒歩にする。しかし手を繋がない。いきなり走り出す。片手で重量オーバーのベビーカーを押しつつ、息子の手を握っておくのは至難の業。交通量が多い道を歩いて帰るので、命の危険を感じる。毎日毎日めちゃくちゃ大変。というわけで、自転車になりました。朝は夫が、帰りは私が、一度家に自転車を置きに/取りに戻り、送迎しています。いやもう、めっちゃ楽やわ自転車…。乗せてしまえばこっちのもんやん…?命だいじょうぶやん…?まあその乗せるのが大変でもあるんですが。電動ではないので、前後に合計約35kgの子供を乗せるのは、しんどい。そして2歳児には、前の座席も窮屈になって来た。自転車の前カバーはファスナーが壊れ、閉まらない。それでも、娘の小学校入学まであと1年半ちょい。このまま2人送迎を自転車で乗り切れないだろうか…。そんなわけで、少しタイムスケジュールが変わりました。現在のタイムスケジュール○3:00~6:00(私)起床、ネットやりたいことがたくさんあるので出来れば3時に起きたいけど、3時に起きると日中眠いジレンマ。だいたい、4時か5時くらいに起きます。コーヒーを入れて、ネットサーフィンしたり、ブログを更新したり、パソコンでドラマやアニメを見たり。積読が貯まっている時は読書。最近は二次創作の小説を毎日せっせと2,000字くらい書いています。…ばかなの?勉強に1時間くらい使いたいけど、つい趣味を優先してしまう。○6:00~7:00(私)布団片づけ、洗濯物を外に干す、子供着替え、朝食用意、自分の身支度、手帳記入(子)起床、身支度、朝食だらだら子供たちが起きてくるので、とりあえずテレビを見せながら着替えさせる。だいたい毎朝「ウルトラマンZ」を見ている。その間に自分の用意と片づけ。6:45からは「えいごであそぼ」、6:55からは「0655」を見ながら朝食。だいたい6:50ごろに夫が起きてくる。私のやる気がないときは、夫が子どもの朝食を用意。○7:00~7:45(私)検温、連絡帳記入、歯磨き・トイレ補助、おむつ替え、夕食用意(子)朝食、トイレ、歯磨き(夫)朝食、弁当用意、子供の補助、身支度、保育園送り「おはよう朝日です」を見ながら準備。私がやる気がなくスマホをいじっているときは、だいたい全部夫がやっています。7:45をめどに保育園へ自転車で夫が出発。私は自転車に子供を乗せるところまで手伝って、家に戻ります。○7:45~8:00(私)夕食用意続き、皿洗い、部屋の片づけ、掃除機みんながいなくなった後で、NHKの「ラジオ英会話」を聞きながら残った家事を片付ける。8:00過ぎに出勤。夫は一度自転車を置きに戻ってから出勤。○8:00~9:00(私)通勤、読書家事をしながら聴けなかった日は「ラジオ英会話」を聴きながら駅まで歩く。マスクの下でぶつぶつシャドーイング。すでに聴いてから家を出る日は、Spotifyで米津玄師を聴いてます。電車に乗ったらメールやLINEを処理。途中で読書に切り替え。○9:00~16:30(私)仕事昼休みを無為に過ごしてしまうので、スマホで英単語を見るとかしたい。だいたい、ネットサーフィンか、読書してます。○16:30~17:30(私)通勤、読書帰りの電車も読書。宅配生協をあまり頼まなかったときは、帰りにスーパーへ寄る。○17:30~18:00(私)洗濯物取り込み、片づけ、夕食用意、お風呂用意自転車を取りに一度帰宅するので、家事も片付ける。とりあえず帰宅したらアイス食べながら洗濯物を取り込んでます。忙しないけれど、一息つける貴重な時間。仕事→保育園と直接迎えに行っていたときは、気持ちの切り替えがうまく出来なかったり、後に山積みの家事を思って子供にイライラしていた。○18:00~18:30(私)お迎え(夫)帰宅、入浴自転車でお迎え。○18:30~19:00(私)入浴、軽く風呂掃除、洗濯機を回す(子)入浴(夫)保育園の荷物片付けと準備、子供の風呂上がりのケア夏はシャワーなので短時間で済んで楽。冬になると時間がかかる…。○19:00~20:00(私)夕食仕上げ、配膳、夕食(子)テレビ、遊ぶ、夕食(夫)子供の相手、夕食レンジで温めたり、魚を焼いたりして夕食を仕上げる。子供はだいたいもう一回朝見た「ウルトラマンZ」を見ている…。○20:00~21:00(私)皿洗い、歯磨き、子供の補助(子)テレビ、遊ぶ、歯磨き、トイレ(夫)洗濯物を干す、子供の相手と補助室内干しで、キッチンと横並びのリビングスペースに干しているので、夫と今日あったことを話す貴重な機会。Spotifyで好きな音楽をかけながら皿洗い。○21:00~(私)就寝(子)就寝(夫)フリータイムだいたい私が真っ先に寝る。夫はだいたい23:00ごろに寝ています。まあこれは、気力・体力・時の運がすべてうまく行ったときのスケジュールなので、実際はもっとぐちゃぐちゃしています。しかし、やりたいことに対して時間がないです…。もっと精査しないといけないな。私のままでママをやる私はものすごく子供<私な自己中な性格をしていて、「まずママンのご機嫌が良くないと家庭は不幸なのよだってママンはイルソーレ(太陽)だもの!」という論説を笠に着て好き勝手しています。携帯の待ち受けが好きなアニメで、夫に「ふつう子供の写真にせえへん?」と言われる。でもさ、「子供のために犠牲になってるママ」を自分が演じることを想像しただけでぞっとする。それこそ、子供を犠牲にしているじゃないか。携帯の推しを見て、にこにこしてるママの方がええやん。と、思うんだ。子供たちはほら、三次元の好きだから!世界が違うから!↑ランキングページに日々の呟きを毎日更新しています。「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。