ひとりで楽しも。

2013/03/16(土)15:06

どうにも辛い...

育児(2034)

春休みまであと1週間。 今朝もチビは仲間外れにされて登校していきました。 こちら登校時は6年生の班長さんを先頭に 1,2,3年...と学年の順番に 一列に並んで登校するのが決まりです。 例のいじわるな4年生のSちゃんは、 副班長さんになったので 本当は列の最後尾にいないといけないのに 自分のしもべとともに チビの仲良しのMちゃんを囲み 3人でだんごになって歩いていきます。 ほかの低学年の子たちは グループになって楽しそうにおしゃべり。 今までは、ずっとチビの相手をしてくれていた 優しい5年生のお姉さんがいたのですが 班長になったので列の先頭になってしまいました。 チビは.. 私のチビ姫は.. ぎゅっと唇を結んでひとり、 下を向いて、3.3kmの距離を歩きます。 母は胸が痛みます。 Sちゃんに直接言ってみようか 「副班長さんのお仕事してね」 Sちゃんのお母さんに言おうか 「昨年からずっとお宅のSちゃんに仲間外れにされてます」 それとも先生? 以前、「あの子は私たちとは違う」 という記事を書いて、すごくたくさんのコメントをいただき、 あのときは親が介入するべきではないと考えていたんですが.. いまは揺れています。どうしたらいいんだろう。 「いじめ」もそうでしょうけど こういうことって、される側のほうだけが悩むんですね。 なんか、ものすごい不条理を感じます。 ★あなたの1ポチがいつも励みです。★ 人気ブログランキングへ 別居・調停・離婚・母子家庭のマメ知識等、私の体験談はこちらをクリック 補足:この記事に関わる子供たちについて。 チビ姫(3年生)  私の娘 Mちゃん(3年生) チビがとっても仲良くしたい子。 Sちゃん(4年生)  Mちゃんを独占する子。Mちゃんに「チビと遊ぶな」という。 新班長(5年生)  新年度からは6年生。今まではチビの話し相手。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る