テーマ:たわごと(27025)
カテゴリ:50代おひとりさま
こちら山陰
先週末頃からいっきに 山が色づいてきた気がします 今年の紅葉は全国的にも遅め? 冬タイヤ交換しないと・・ さて12月になったので 職場から 年末調整の紙をもらいました。 何度かご紹介してますとおり 我が家は今年、大学生の姫の 国民年金を2年分一括で 納付しております。 子の国民年金の納付書がきた | ひとりで楽しも。 - 楽天ブログ こちらが、秋に 日本年金機構から届いた 「控除証明書」です。 一括で申告も可能ですが 私は令和6年、7年、8年に 3回に分けることにしました。 なので今年は 165,992円の控除を 受けることができます。 「控除」とは このお金には税金がかからない (=課税対象にならない) って意味です(あってる?) えーと、年金の保険料は どこに書くんかえ? ああ「社会保険料控除」の欄ね はじめて書いたわ。汚ねえ字・・・ (親が支払っても控除の対象です) 19歳以上の子を扶養している ひとり親の私の場合、いまはさらに 1.ひとり親 控除 35万 2.特定扶養親族控除 63万 も受けられます。 しかし姫が大学を卒業し 就職したら、この1と2の 控除はなくなります。 そう、ついに扶養家族が0人になり ひとり親でもなく ただの独身のアラ還おばさん。 税金maxかかるんか。 ま、もともと稼ぎも少ないし 知れてるけどねえ。 自分ひとり生きてくだけなら ちょっとの貯金もあるし これでええんか。 しかしこの先、 親の介護とかお金は大丈夫だろうか 姉と相談してやっていくしかないか。 ついに シニアライフの幕あけ? オートバイには何歳まで 乗れるんかなあ・・・ ■本日もご訪問ありがとうございました■ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[50代おひとりさま] カテゴリの最新記事
|
|