閲覧総数 30
2021年02月08日
|
全293件 (293件中 1-10件目)
カテゴリ:仕事 サッシ・ドア
今日はいつも大変お世話になっている、市内にある施設様のご依頼で、事務所入口の木製引戸交換をしてきました。
今回は既存の納まり状況から、既存枠内に新たな枠を納める方式でご提案・ご了解いただき工事となりました。 使用したのは、YKKap木質建材ラフォレスタの上吊式引違戸。デザインも柔らかいイメージの物をご提案し、色はお客様でお選びいただきました。 施工前 ![]() 施工後 ![]() 施工後とありますが、枠周囲のコーキングが残っています(^^;) 上吊式で敷居が無いので段差もなく、動きも滑らかです。ソフトクローズといって枠の手前でゆっくりと閉まる機構が付いているので、すき間やはね返りの防止が出来ます。 お客様にもご満足いただけたようで、うれしい限りです。 ありがとうございました。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2021年02月13日 17時17分15秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年02月08日
カテゴリ:地域
一向に終息ががみえないコロナ禍の状況ですが、茨城県も独自の緊急事態宣言が今月28日まで延長されました。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2021年02月08日 11時47分28秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年02月05日
カテゴリ:仕事 サッシ・ドア
ちょっと、ご無沙汰になってしまいました。
今回は軽量シャッター交換工事のご紹介です。 先月に網戸の張替をさせていただいたお客様から、既存シャッターの調子が悪いとご相談いただき、お打ち合わせの結果、交換させていただくことになりました。 柱を挟み、2連のシャッターが2台付いていますが、頻繁につかう片側のみ交換となります。 施工前 ![]() 施工中 今回の現場は、シャッター本体が軒天裏に納まっているので、交換するには軒天を剥がして作業を進めます。 ![]() 施工後 ![]() 新しいシャッターに交換後の写真です。剥がした軒天はもちろん復旧しまして、塗装をかけお引き渡しとなります。 開閉もとても楽になり、これからは快適にお使いいただけると思います。 ありがとうございました。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2021年02月05日 14時17分26秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月12日
カテゴリ:料理
会社と自宅がある日立市も、茨城県から「新型コロナウイルス感染拡大市町村」に指定され、飲食店等の営業時間短縮や市民の外出自粛要請が出てしまいました(1/20まで)。
そんなわけで、この週末の連休もステイホームで、せっせとを料理を作っておりました。 そんな「おうちごはん」をご紹介します・・ もちチーズグラタン お正月明けで残っていた餅を軽く焼いてグラタン皿に置き、これまた使わないで引出しの奥にあったトマト―スとミートソースを軽く煮詰めてかけて、チーズを加えオーブンへ。 簡単ながら、かなりの美味さでした。 ![]() 鶏もも肉のグリルきのこクリームソース 鶏もも肉の皮面をパリッと焼きあげ、同じフライパンでキノコを炒め、そこにNINJAソースという万能ソースと生クリームを加えて鶏肉にかけます。 何かレストランチックなお味に。 ![]() 白菜と豚肉のミルフィーユ鍋 白菜と豚バラ肉を交互に並べ、ネギもたっぷりと。その上に豚ひき肉で作ったつくねを並べ、鳥塩だしの素でぐつぐつと。〆はバターを加え塩バターラーメンでお腹いっぱい。 ![]() タコライス ルーのパッケージにある分量より多めの玉ねぎに、分量外の人参みじん切りを加え、肉は少なめ。 ポーチドエッグをのせていただきました。 ![]() このコロナ禍で、少なからず仕事にも影響は出ていますが、好きな料理を作っているときは気分転換になります。 このような状況でもお仕事のご依頼をしてくださるお客様が安心できるよう、感染対策を万全にして業務を行ってまいりますの、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2021年01月12日 18時54分48秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年01月05日
カテゴリ:その他
新年あけましておめでとうございます。
弊社は本日から仕事始めとなります。 昨年は多くのお問い合わせや工事のご依頼をいただきまして、誠にありがとうございました。 年が変わっても、不安な状況は、まだまだ続きそうで、少しでも早く平穏な日々が戻ることを願わずにいられません。 そんな時だからこそ、お客様方のお困りごとやご要望に迅速に応えられますよう、更に精進してまいります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 有限会社日立鋼建 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2021年01月05日 17時37分43秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年12月29日
カテゴリ:その他
こんにちは
弊社の年内営業は今日までとなります。今年一年大変お世話になりました。 今年は予想だにしなかった、新型コロナウイルス感染症の影響で、社会全体どころか世界規模で大変な状況となってしまいました。 我々業界も影響を受ける中、何とか年の瀬を迎えることも出来たのも、多くのお客様、取引先であるメーカー様、頑張ってくれた社員さんのお陰であり、感謝の気持ちでいっぱいです。 このブログも、不定期に気ままに書いているだけでしたが、見ていただく数も増え、ありがたく思っております。 来年もまだまだ、コロナ禍の影響で混乱が続くかと思われますが、少しでも早い終息を願うばかりです。 私たちも、今まで以上に対策を取りながら、お客様のご依頼、お困りごとに、迅速にそして誠心誠意お答えしていこうと思っております。 どうぞ、来年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2020年12月29日 13時12分24秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年12月21日
カテゴリ:仕事 サッシ・ドア
こんにちは。寒い日が続きますね・・
先日行った、玄関ドアリフォームのご紹介です。 これまでお使いの玄関ドアの表面がかなり傷んできたこともあり、お取替えのご希望でした。 今回お選びいただいたのは、YKKapリフォーム用ドアリモF03型通風タイプです。 扉を閉めた状態で扉の中央のガラス面が内側に開き、通風が出来ます。 施工前 ![]() 施工後 ![]() お色を既存のドア色とは思い切って違う色の、キャラメルチーク色という木目をお選びになり、モダンな玄関となりました。 ご依頼いただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2020年12月21日 15時49分30秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年12月15日
カテゴリ:仕事 エクステリア
先日、アルミ濡縁のご依頼をいただき取付を行いました。
木製の濡縁が腐食して、この際アルミ製のものに取替たいとのことでした。 お客様が既に決められていたのは、YKKap製アルミ濡縁 間口6尺×奥行2尺の壁付タイプ。 ひのき調の色合いが、お庭に調和して、落ち着いた雰囲気です。 そんな施工後の写真はこちら。 ![]() ![]() 工事日前に、既にお客様で解体までしていただいていたので、こちらは付けるだけでした! この度はご依頼いただきありがとうございました。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2020年12月15日 14時54分03秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年12月09日
カテゴリ:仕事 エクステリア
先日バルコニーに屋根を付けたお客様宅で、追加でご依頼いただいたアルミバルコニー工事を昨日行いました。(前回工事内容はこちらです)
既存の木製バルコニーが、長年の劣化により危険な状態になってきており、アルミ製バルコニーへの交換をご希望でした。 今回お選びいただいたのは、YKKapルシアスバルコニー横ストライプタイプです。木目調の細身の格子がデザイン性と共に下からの視線を遮ってくれます。屋根も付けて日射対策+雨の日の洗濯干しも安心です。 出巾が4尺(約120cm)で柱もその位置に建ちますが、奥まで車を止められるように、手前の柱を3尺(約90cm)とする柱位置出巾違いで納めました。 施工前 ![]() ![]() 施工後 ![]() ![]() デザイン性とアルミ製の安心感でお客様にもご満足いただけました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2020年12月09日 12時56分15秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年12月01日
カテゴリ:仕事 ガラス
今日は、日立市内にありますカーディーラー様のフロントガラス交換工事がありました。
ガラスの大きさはW1800mm×H2980mm×厚み10mmで、重量や約134KGになります。 この大きさになりますと、最低5人からは必要になりますので、自社施工というわけにはいかず、メーカーさんの施工チームに応援をお願いしました。 交換の流れをご紹介します。 施工前全景 コーナー部手前のガラスの下部にひびが入っており、交換となります。 ![]() 破損個所拡大したところです。ガラス廻りのシーリングを撤去していきます。 ![]() シーリングを撤去し終えたら、ガラスを外します。 ![]() 交換する新しいガラスをトラックから降ろします。 ![]() 「せーのっ!」の掛け声で、5人がかりで運びます。 ![]() ガラスを起こし・・ ![]() 慎重にサッシ枠に嵌めこみます。 ![]() 嵌めこみが終われば、後はシーリングを残すのみです。 ![]() 無事施工完了です! ![]() お客様の店舗がお休みの時に工事をさせていただき、午後までかかるかと思った作業も昼前に終わりました。 大板ガラス工事はやる側も緊張しますが、無事安全作業で終えることができ、お引き渡しが出来ました。施工しやすい環境を提供してくださったお客様と、施工協力してくれた職人さんたちに感謝申し上げます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2020年12月01日 16時24分39秒
コメント(0) | コメントを書く 全293件 (293件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|