閲覧総数 1278
2009年07月15日
|
全302件 (302件中 1-10件目)
カテゴリ:地域
あたたかい日が続き、地元日立市のさくらも先週末満開となりました。
日立市のさくらといえば、「日本のさくら名所100選」にも選ばれていて、きれいなさくらを見れる名所が多くあります。 日立駅前の通りのさくらは特に有名で、土曜日に仕事の途中、車を降りて写真を撮ってみました。 ![]() ![]() この写真では気づきにくいですが、通りの両側にさくらが咲きほこり、まるでさくらのトンネルのようになります。 例年はこの時期さくらまつりが行われ、この通りが開放され、多くの人が訪れますが、このコロナ禍で今年も中止となりました。。 多くの日立市民が、来年こそは、開催されると信じています・・ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2022年04月12日 12時22分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年04月04日
カテゴリ:仕事 サッシ・ドア
先日、玄関引戸交換のご依頼をいただきました。
きっかけは、これまでいろいろ工事を行わせていただいていたお客様からのご紹介ということで、弊社のこれまでの仕事を見ていただいてきて、お知り合いをご紹介いただけるというのは、とてもうれしいことです。 今回は、玄関引戸を新しくしたいということで、いつものように既存枠に新しい枠を被せる工法の、YKKドアリモ玄関引戸にて工事を行いました。 施工前 ![]() 施工後 ![]() デザインは伝統的な千本格子タイプとしました。 ランマを無くして1枚障子としたので、開放感ある玄関となりました。 工事のご依頼ありがとうございました。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2022年04月04日 08時57分25秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年03月02日
カテゴリ:仕事 エクステリア
先日、日頃より大変お世話になっております(←ここ強調)、金融機関様からのご依頼で掲示板を設置してきました。学校の昇降口の前とか団地の入口に良く見かけるやつですね。
店舗の外部壁の空いているスペースを、地域コミュニティの有効スペースとして活用してもらおうと計画したそうです。流石ですね~!! ただ、掲示板ってサッシ屋が扱う商品なのか・・と思う方もいるかもしれませんが、取引サッシメーカーである三協アルミさんには、あるんです! 今回使用したのは、ユニット掲示板 壁掛けタイプ 扉は強化ガラス扉。 施工前 ![]() 施工後 ![]() 支店長さんにもご満足いただけたようです。有効に活用していただくと嬉しい限りです。 ありがとうございました。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2022年03月02日 21時28分27秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年02月19日
カテゴリ:仕事 サッシ・ドア
先日行いました、店舗引戸交換工事のご紹介です。
ご依頼先は地元にあります、うなぎ屋さんです。工事はお店のお休みの時に行いましたが、もうお店自体がいい匂い♪ 地元ではとても評判のうなぎ屋さんです。 鍵の調子も悪く、長らく不便を感じられていて、鍵の交換というよりは思い切って全体を替えたいということで、今回の工事となりました。 今回は良く行うカバー工法タイプだと開口がかなり狭くなってしまうので、下の土間を斫り、サッシ枠ごと交換としました。 使用した引戸は、YKK玄関引戸80型。お店の雰囲気と、とても合いました。 施工前 ![]() 施工後 ![]() 工事中、終始いい匂い・・ 今度はぜひ食べに伺おうと思います! この度はご依頼ありがとうございました。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2022年02月19日 14時12分47秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年02月15日
カテゴリ:仕事 エクステリア
現在20:30。事務作業が多くなかなか会社を出れません・・ オリンピック見たい・・ですが
もうひと踏ん張りの前に、施工例の紹介です。 いつも開口部関係の修繕などをご依頼いただく企業様から、荷物の搬入口に風除けを設置できないかとのご相談があり、何度か打合せをしたのち工事を行ってきました。 ご要望としては、高さは手前にあるドアより高く(ドアの高さは2.4mあります)、またフェンスような目隠しとするのではなく、パネルで見通しを良くしておきたいとのことで、規格品としてはありません。 工事の方法としては、柱はバルコニーの柱を利用し、パネルはカーポートなどに付ける背面パネルを3段にしました。単純に柱を立てるだけでは風圧に負けてしまうので、柱を2重にし、建屋壁からも控えをとります。 施工前 ちなみに、写真に見えるドアも弊社で施工させていただいています。 ![]() 施工中 柱をしっかり立てる為に、基礎工事から。55×55cm角の深さも55cmの穴を3ヶ所掘ります。 ![]() 施工後 しっかりとコンクリートも固まりました。 ![]() 柱も2重とし、壁から控えもとっています。 ![]() お客様の資材搬入などもある中でしたが、ご協力いただきスムーズに工事を行うことが出来ました。 ありがとうございました。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2022年02月16日 11時37分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年02月01日
カテゴリ:カテゴリ未分類
ご無沙汰しておりました・・
忙しさにかまけ、もう少ししたらのつもりが、ほぼ1年ぶりとなってしまいました・・ 反省しております<m(__)m> 久々の今回はあるお知らせです。 実は、ホームページのリニューアルをいたしました‼ 最近はスマートフォンから弊社HPを見ていただくことが多くなりました。そしてそのままお電話をいただくケースもあります。 そんなこれまでのホームページは、スマートフォン画面では最適化されず、見づらいことも多かったのですが、リニューアルに伴いスマートフォン画面に対応出来るようにいたしました! 施工例も工事ごとに分け、見やすくしております。 今後も地域のよろづやとして、お客様のお困りごとのお手伝いを出来るよう、頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。 是非↓をポチっとして、新しいホームページをご覧ください! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2022年02月01日 14時12分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年03月22日
カテゴリ:仕事 サッシ・ドア
ここ最近、結構バタバタしてまして、前回更新から、大分日にちがたってしまいました(^^;)
お久しぶりの今回は、浴室戸パネル交換のご紹介です。 私の子どもの頃は団地に住んでいて、その当時(もう40年以上前ですね・・)のお風呂はタイル張りの浴室でした。 入口は引違戸でガラスはもちろん普通の曇りガラス。万一転んでぶつかった日には危ないですよね・・ 現在も築30年前後のお宅は同じような感じではないでしょうか。 いつくらいからか、ユニットバスが主流になり、納まりにより開き戸、片引き戸、折れ戸が付いて、ガラスではなく樹脂板がはまっています。 今回のお客様宅はユニットバスにリフォームしており、誤って戸にぶつかってしまい、樹脂板が割れてしまったそうですが、幸いケガは無かったそうです。 先に挙げたガラスが付いている戸でも、パネルに交換は出来ますので、安全対策の上からでも、ご検討いただければと思います。 施工前 ![]() 施工中 パネルを押さえているゴムも、黒ずんでいるので新しいものに交換します。 ![]() 施工後 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2021年03月22日 10時31分23秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年03月01日
カテゴリ:料理
茨城県独自の緊急事態宣も解除となり、お店の時短営業も徐々に元に戻ってはきましたが、一人一人がこれまで通りに感染予防対策をすることには変わりはありません。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2021年03月01日 16時19分12秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年02月25日
カテゴリ:仕事 ガラス
先日、鍵の修理に伺ったお客様宅で、ちょっと見てもらいたいものがあるんですと言われ、確認してみると、ガラスが全体的に白っぽくなっています。
ガラスは複層ガラスで、空気層の中が汚れている・・ そう、これは内部結露と言って、本来密封され断熱性を保つための中空層(ガラスとガラスの間にある空気層です)に、何らかの要因で空気が入り込み、中で結露を起こし水滴が付き曇る・乾くを繰り返し汚れてしまった結果です。 こうなるともう交換するしかありません。 ![]() ![]() 要因としては、空気を密封するための封着材の劣化がほとんどかと思われます。 ただ、ほとんどのガラスメーカーでは、内部結露に関しては製造日より10年間の保証はついており、通常のお使いの中での内部結露は保証対象になります。 このような現象が起こり、まだ住み始めて10年以内ということであれば、家を建てられた工務店さんやハウスメーカーさんに相談してみるといいかと思います。(補償対象の最終判断はご依頼先の判断になりますのでご了承ください(^^;)) 今回のお客様は10年以上たってもいるので、そのまま私共にご依頼をいただき、交換を行いました。 視界もスッキリ、断熱性能も復活で一安心です。 ありがとうございました。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2021年02月25日 09時15分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年02月13日
カテゴリ:仕事 サッシ・ドア
今日はいつも大変お世話になっている、市内にある施設様のご依頼で、事務所入口の木製引戸交換をしてきました。
今回は既存の納まり状況から、既存枠内に新たな枠を納める方式でご提案・ご了解いただき工事となりました。 使用したのは、YKKap木質建材ラフォレスタの上吊式引違戸。デザインも柔らかいイメージの物をご提案し、色はお客様でお選びいただきました。 施工前 ![]() 施工後 ![]() 施工後とありますが、枠周囲のコーキングが残っています(^^;) 上吊式で敷居が無いので段差もなく、動きも滑らかです。ソフトクローズといって枠の手前でゆっくりと閉まる機構が付いているので、すき間やはね返りの防止が出来ます。 お客様にもご満足いただけたようで、うれしい限りです。 ありがとうございました。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
Last updated
2021年02月13日 17時17分15秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全302件 (302件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|