薔薇に囲まれて

2022/06/25(土)14:16

2021年度がん検診、実は精密検査に進みました -1(届いた検診結果に慄く)

病気の事(37)

今日、大腸がんの精密検査の結果が出ました。 2021年度の市のがん検診を、今年の2月に受けました。 結果が数週間後に郵送されてきて、 いくつか受けたがん検診で、 大腸がんが + で、要精密検査の判定に。  その後病院を受診し、予約で今月4日に精密検査を受け、 今日24日、その結果を聞いて来ました。 がん検診を受けたのが2月16日、 私の都合や、病院の予約も混んでいてなかなか取れなかった事もあり、 精密検査を経て結果が出るまでに、 もう4か月も経ってしまっています。 初めての、大腸バリウム検査(注腸造影)や、 その結果、 そして今後の事まで、 記録として、詳しく書いていこうと思います。 ちなみにpapaは、2014年に検診で+の結果が出ていたのに、 それをスルーし、 翌年2015年にも+で、慌てて病院に行き、 お見事? 大腸がんであると、告知されたのでした~。 2016年3月に摘出手術を受け、(病理学的ステージ、1) 5年間の通院及び年2回の検査を終え、 今のところ再発もなく過ごしています。 身近に大腸がん患者(papa)を見て来たので、 少し知識もつき、パニックになる事はなかったけれど、 その反面、恐怖心も大きくのしかかり不安な毎日。 それでもpapaの様に、毎年受けている検診で見つかり早期発見と言う事で、 術後の抗がん剤投与もなく、 退院日に会社に行く(自営業)事も出来、 検診の大切さが、身に沁みます。 papaも、1年間無視していなければ、 即その年に病院に行っていれば、もっと軽く済んでいたかも。 「要精密検査」の判定結果は、無視しない様にしましょう! 私は、2012年10月に胆嚢を摘出してから、 どうもお腹の調子がすぐれず、 現在までの10年間に、何度か大きな病院を受診。 2018年1月に、何回か目の胃カメラ検査をやって異常がなかったので、 ついに次は、大腸内視鏡検査をと勧められましたが、 鎮静剤使用の検査は、1泊入院が必要と言われ、 (使用しなければ、日帰り検査が出来ます) 両親の介護もあったし、1泊でも入院は無理だったので、 拒否していました。 拒否と言っても、 それでは取り敢えず、CT検査(だったかな?)やエコー検査は受けたし、 毎年市の大腸がん検査(便潜血検査)は受けて、 どちらも異常なしだったので、安心していました。 今回はついに、便潜血検査が+となってしまい、 精密検査を受ける決心をした次第です。      

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る